最新更新日:2024/05/31
本日:count up115
昨日:146
総数:776739

3/11(木) 2A技術

画像1 画像1
「材料と加工」の学習で、作品の画像をタブレット端末を使って取り込み、保存しています。

タッチパネルなので、キーボードを使わず指で操作する生徒が多く見られます。
画像2 画像2

3/11(木) 2E社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「領土の画定と隣接地域」という学習で、沖縄県や北海道について詳しく学んでいます。

I先生が話す“北海道開拓の父”クラーク博士のエピソードに、熱心に耳を傾けています。

3/11(木) 2D音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱曲「手のひらをかざして」の学習です。

2つのパートに分かれて、別々の部屋で練習をしています。

まだ“響く”段階ではありませんが、歌唱練習が解禁されたことで生徒たちの歌声が聞かれるようになりました。

3/10(水) PTA選挙開票

画像1 画像1
お仕事・ご家庭のこと等がある中、多くの方にお集まりいただき、開票作業を行っています。

なお、PTA学年委員に当選された方には、学校から改めてお知らせをお送りいたします。

3/10(水) 1B技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「Webページを作ろう」という学習で、タブレット端末を活用しています。

学習プリント(画像:中)を見ながら、「野菜を育てる」の学習のホームページ作成に取り組んでいます。

室内は静かですが、M先生に尋ねたり周りの生徒と相談したりする様子も見られます。

3/10(水) 2C英語

画像1 画像1
受け身の表現について学んでいます。

T先生から説明を受けた後、学習プリントを使って練習問題に取り組んでいます。

生徒たちはまじめに進めていますが、先生自作の問題文は、A組担任のM先生やB組担任のA先生が登場するなど面白みがあります。
画像2 画像2

3/10(水) 2年生「掲示板」

画像1 画像1
大きな掲示板があった場所に、ここ数日、画像のようなホワイトボードが置かれています。

生徒への連絡が書かれています。

今日は昼休みに「学年レク」に向けた話し合いが行われたようです。

そして放課後、その続きがあるようです。

3/10(水) 2A英語

画像1 画像1 画像2 画像2
「助動詞」について学習しています。

M先生の説明を熱心に聞き、ここぞという場面では挙手・発言をしながら授業に取り組んでいます。

3/10(水) 3D「片付け」

画像1 画像1
誰もいない教室で一人黙々と片付けをするK先生、三角巾はまだ取れず、とてもやりづらそうです。

手伝う生徒がいた頃を、しみじみと思い出していることでしょう……。

3/10(水) 1E国語

画像1 画像1
1年生の廊下で生徒の声が聞こえてきたため歩み寄ると、1Aの向こうの図書室からでした。

「グループディスカッションをしよう」という学習で、話し合い活動をしているところです。

もう3月ですが、図書室での様子をホームページに載せるのは今年度初めてです。

ちなみに今夜、この場所でPTA学年委員選挙の開票作業を行う予定です。

3/10(水) 1A家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
「衣服の手入れをしよう」の学習です。

K先生の説明を聞きながら、学習カードに用語を書き込んでいます。

3/10(水) 卒業式から1週間

3年生が巣立ってから1週間になります。

今日は公立高校Bグループの学力検査です。

最初の教科は国語で、9:00に問題が配られます。

今ごろ高校の教室で緊張しているという生徒も多いことでしょう。

鬼中から、健闘を祈っています!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/9(火) 1F美術「手をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
針金に肉付けをしています。

粘土を付けたことにより厚み(立体感)が出てきて、だいぶ「手」が形になってきました。

3/9(火) 1D体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C組と同じ時間に、D組は体育館で「ファイヤーダンス」の練習をしています。

こちらもタブレット端末で動画を視聴したり、逆にT先生に動画を撮ってもらったりしながら学習を進めています。

3/9(火) 1C体育

画像1 画像1
画像2 画像2
「ダンス」の学習として、トーチ棒を持って「ファイヤーダンス」に取り組んでいます。(もちろん火は扱っていません)

タブレット端末で動画を視聴しながら、主体的に学習を進めています。

3/9(火) 2D技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラを向けても気付かず、近づいてから「あっ」となる生徒がたくさんいます。

それぐらい集中してニスを塗っています。

3/8(月) 2A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「習熟度テスト」の振り返りをしています。

周りの生徒同士で相談したり、教科書やノートを見たりしながら進めています。

答え合わせ・解説では、S先生の板書の量・質ともに豊富です。

3/8(月) 2F社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「文明開化の展開」という単元で「福沢諭吉」「中江兆民」らについて学習しています。

挙手・発言を交えながら授業が進んでいきます。

3/8(月) 2D美術「水墨画をかこう」

画像1 画像1 画像2 画像2
特にテーマは指定されず、自由に作品づくりに挑んでいます。

下がきナシの一発勝負なので、大胆かつ慎重な取り組みぶりが見られます。

3/8(月) 1B音楽

画像1 画像1
音楽室からずいぶん久し振りにリコーダーの音色が聞こえてきます。

「野ばら」の練習です。

まだまだ“日常”は戻ってきていませんが、歌と器楽ができるようになりました。

練習が終わって片付ける際、マスク着用を徹底しています。
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/25 学年末休業
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473