12月10日 朝の会 1年生
2学期もあと10日です。朝の会では、1年生も日直さんが号令をかけたり司会をしたりしています。しばらく前までは、自信なさそうだった印象がありましたが、堂々と司会ができていました。
12月10日 社会科 5年
社会科の「自動車をつくる工業」の発表会を行いました。
準備から発表まで協力して作成したり練習したりできました。 それぞれのグループで出た課題をまとめて、ワールドカフェ方式で発表しました。発表後には質問がたくさん出されました。 12月9日 振り返って確認 3年生12月9日 持久走大会に向けて 2年生 その2
フォームに気をつける、ペースを一定にするなど、それぞれに目標をもって走りました。苦しくても、それを乗り越えて頑張るつよい心で走りぬきました。一生懸命走る姿はとても立派でした。
12月9日 理科の授業 6年生
昨日実験から導き出した「てこの法則」をもとに、理科仙人から出された問題を班で考えました。「左うでとつり合わせるにはあと90g必要だから・・・」班で話し合った後、考えが正しいかどうか、実感用てこを使って確かめました。
12月9日 持久走大会に向けて 2年生
来週の持久走大会に向けて、学年で試走会を行いました。本番と同じように、しっかり準備体操をし、自分でどこまでがんばれるか挑戦をしました。一生懸命走る仲間に、「がんばれー」という声援がかけられました。
12月9日(水) 今日の給食
今日の献立は、ごはん・かきたま汁・わかさぎとごぼうの甘酢だれ・ゆかりあえです。 わかさぎは、冬の時期に食べられる魚のひとつです。頭から尻尾まで食べられるので、しっかりとカルシウムがとれます。
12月9日 確実な理解へ 5年生
算数で学習したことを確実に理解し、問題が解けるようにするために、まとめたり、問題を解いて練習したりしました。自分の苦手な問題が分かります。また、テスト問題のやり直しをし、みんながよく間違えた問題を、みんなでもう一度考えました。
12月9日 長方形を切って 2年生
算数の授業で、長方形の紙を折りそれを切って、正方形を作りました。
一人一人自分の四角形の紙を、角の形や辺の長さを調べていきます。 自分で調べてみると、正方形がどんな図形か、よくわかります。 12月9日 版から広がる世界 6年生12月9日 持久力を高めて 4年生12月9日 物語を読んで 1年生12月8日 なにをきいているの? 1年生
先日作った、算数の問題紙しばいを、代表の児童が発表しました。「どちらがいくつ多いでしょう」という問題に、他の問題と同じように、「こたえ 5こ」と答えたところ、先生が、「これでいいの?」
何を聞かれているのか、ではどう答えたらいいのかを復習する良い機会になりました。 12月8日(火) 今日の給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・カレーライス・シャキシャキサラダです。サラダには、れんこん・みずなといった歯ごたえのある野菜を使っています。よく噛むとあごの発達や歯の病気予防など体によいことがたくさんありますよ。
12月8日 金ぞくが大きくなったり小さくなったり?! 4年生また、子どもたちは安全に気をつけて、集中して実験に取り組むことができました。 12月8日 長方形の辺 2年生
一人一人が紙を折って長方形を作り、ノートに貼りました。「今作った長方形の辺の長さはどうなっているかな」
見た目で長さが同じように見えても、実際に測ってみて同じだと、少しうれしいですね。 12月8日 図をかいて 3年生
算数で、間の長さを求める問題を考えました。7本の木が植えられているとき、間はいくつあるのか、図をかくまでは本数より一つ少ないことが、なんだか納得がいきません。図をかいてみたら、「間は6つだね」と納得でした。
12月8日 まぁいいか 5年生
道徳の時間に、「誠実」について考えました。題のように、自分自身も「まぁいいか」と考えることが主人公のようにあるなぁと共感していました。それでも、「面倒でもがんばる気持ち」「最後までやる気持ち」が大切だと、発表していました。
12月8日 テスト 5年生
2学期もあとわずかです。今日は算数のテストがありました。複雑な計算もありましたが、途中の式をていねいに書いて、ミスをしないように集中して取り組んでいました。真剣に考えている姿が印象的でした。
12月8日 反比例かな 6年生
算数の授業で、反比例の表や式の学習をした後、表で表された関係が、反比例かどうかを判断する問題を考えました。発表では、反比例になる理由として、表を横に見る考え方と縦に見る考え方を使って解決しました。最後に、わかったことをペアで説明し合いました。
|
|