新着 学校日記

3月17日 桜 5年生

桜の前で写真を撮りました。
「どんなポーズにするー?」
「ジャンプして撮ろうよ!!」
など、楽しそうにポーズを決めて撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 新聞に興味を持とう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 普段あまり読まない新聞。でも、その中には興味を引くような内容の記事がたくさん!自分の気になる記事を切り抜いて、その記事から感じたことを書きました。その後、友達の切り抜いた記事を読み合い、いろんな記事に興味を持つことができました。

3月17日 体育・図書室 3年

体育で伝承遊びをしました。昔の遊びも子ども達にとって新鮮で楽しいものでした。体を動かして大人数で遊ぶ楽しさを感じ、休み時間に友だちと、ぜひやってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 国語 3年

パソコン室でキーボード練習をしています。ローマ字を覚えてからアルファベットを覚え、いざ入力。モニターに向かう姿は真剣そのものでした。手を置く位置、アルファベットの位置、キーの使い方を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式予行練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生は卒業式の予行練習を行いました。入場から退場まで実際の流れに沿って練習をしました。練習当初に比べ、返事や歌声だけでなく、式に臨む心構えも成長しているように思えました。いよいよ今週末が卒業式本番です。最高の式を迎えられるように、残り少ない学校生活を楽しく過ごしてほしいと思います。

3月16日 1年生の思い出 1年生

 国語「いいこと いっぱい 1年生」の学習で、1年生になってがんばったこと、うれしかったこと、楽しかったことなど、心に残っていることをまとめ、発表しました。
「持久走大会がんばりました。最後まであきらめずに走れてよかったです。」
「みんなで節分の日に、紙で作った豆まきをしたことが楽しかったです。」
「給食の時間に、初めて食べたソフトめんがとてもおいしくて、さすが調理員さんだと思いました。」
すてきな思い出は宝物ですね。先生たちにとっても、みんなと過ごした日々は大切な宝物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 キックベース 2年生

 体育では「キックベース」をしました。勝敗よりも、班ごとに声を掛け合って助け合う姿が見られました。仲間と協力し、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 ボールけりあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、ボールけりあそびをしています。何回も練習しているうちにボールにも慣れて、声をかけたり、作戦を話し合ったりしながら、楽しくゲームができるようになってきました。

3月16日 森の芸術家 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図工の授業では、校内で見つけた木の枝や葉っぱなど自然のものを使って作品作りに取り組みました。公園を作ったり、温泉を作ったり、中にはコンビニのお店を作る子も、、?!(笑)みんな個性あふれる作品に仕上がり、とても満足げでした!

3月16日 社会 5年生

「わたしたちの生活と森林」のグループ報告会を行いました。
天然林と人工林のちがいやメリットデメリットをなど、調べたことをしっかり報告することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 折り紙を切って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業では、折り紙を切って「かたち」をつくる勉強をしました。三角形や長方形を組み合わせて、教科書に載っている「かたち」を子ども達は再現していました。難しい問題もありましたが、じっくりと考えて問題を解いていました。

3月15日 キーボード入力 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はパソコン室でキーボードの入力方法を勉強しました。子ども達にとって、ローマ字で入力することはとても難しいことですが、ゆっくりと文字入力を行っていきました。練習を繰り返すことで、パソコンでの文字入力に慣れていってほしいと思います。

3月16日(火) 今日の給食

 今日の献立は、小型ロールパン・牛乳・焼きそば・ひじきサラダ・ココアパウダーです。焼きそばには、キャベツやにんじんの野菜もめんと同じ量くらい入っています。
 大人気で、おかわりしたい子どもたちも多くいました。
画像1 画像1

3月15日 今週末は卒業式 6年生

 「卒業まであと何日」も数える必要がないほど、あとわずかです。卒業式の練習は、少ない時間に集中して取り組んでいます。入退場や証書授与の練習をしました。卒業生らしさを感じられるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 ぽかぽか陽気

 暖かい春の日差しに誘われて、休み時間にはみんな外で楽しく遊びます。たんぽぽの花を摘んだり、長なわとびをとんだり。笑顔がいっぱいです。友達と楽しいこと時を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 桜が咲いた

 校庭の桜が1本だけ咲きだしました。毎年、この木だけは一足先に咲き出します。今週末の卒業式までには、ずいぶん咲きそうです。
 そして、今日も青空の下、元気に子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 真剣に 2年生

 算数の時間に、プリントで練習問題に取り組みました。本当に真剣に取り組んでいる姿には、「2年生で成長したなあ」と感じさせてくれるものがありました。これなら、3年生も大丈夫ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 元気いっぱいに 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業ではリズムに合わせて、みんなで「森のくまさん」を歌いました。有名な曲なので、どの子も元気いっぱいに歌うことができました。

3月15日 一宮市の未来を考えよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会科では「一宮市の未来」について考えました。今まで勉強したきたことから、一宮市は将来、どんな町になってほしいか、どんな町にしたいのかをみんなで考えました。子ども達は「平和な町」「ロボットが活躍する町」「笑顔があふれる町」など色々な考えを発表し、グループに分かれて友だちと意見交換をしました。

3月15日(火) 学年レク 6年生

 卒業まであと4日。今日は学年でおにごっこやドッジボールをして楽しみました。残り少ない小学校生活を、楽しく過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442