最新更新日:2024/06/22
本日:count up32
昨日:86
総数:272030
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

3/2 本日の授業風景 4

3年生 公立高校入学者選抜検査 事前打ち合わせ

 いよいよ明日から2日間、公立高等学校の入学者選抜検査が行われます。本校でも2日間、高校で選抜検査を受ける生徒がいます。明日と明後日は、今までの努力の成果を発揮できるよう、落ち着いて頑張ってほしいと思います。

写真は、事前打ち合わせの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 本日の授業風景 3

1年生 技術・家庭(家庭分野):生活の課題と実践

 1年間に学習した事柄を日常に生かすために、パソコンを使って課題解決のヒントを集めます。授業で学んだことを、身のまわりの出来事に関連付けることで、『自分ごと』として学習することの大切さがよく分かります。

写真は、パソコン室で自分の課題に即した動画やホームページを見て、学習する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 本日の授業風景 2

2年生 数学:確率

 いろいろな確率について学習しています。『○○になる確率は、いくらか』という問題は、何度も何度も繰り返し学習することで、素早く解けるようになります。

写真上:お互いに教え合い学習をしています。
写真中:問題集に真剣に取り組みます。
写真下:時には支援員さんに助言をもらって、問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 本日の授業風景 1

3年生 社会:明日のために

 いよいよ明日は、県立高等学校入学者選抜検査です。最後の確認と調整を行いました。明日は、落ち着いて取り組めるといいです。

写真は、お互いに教え合いながら学習する3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 学校の風景 4

全校集会(表彰集会)4

 表彰されている生徒の写真(続き)
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 学校の風景 3

全校集会(表彰集会)3

 表彰されている生徒の写真(続き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 学校の風景 2

全校集会(表彰集会)2

 表彰されている生徒の写真(続き)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 学校の風景 1

全校集会(表彰集会)1

 朝8時5分より、放送による全校集会を実施し、表彰を行いました。表彰の内容は、標語や書き初め、英語のスピーチコンテストでした。どの生徒もとても素晴らしい活躍でした。今後も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景6

2年技術
どうやらゲームが出来上がるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景5

2年技術
スクラッチでプログラミング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 学校の風景

学校の風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景4

1年音楽
コロナ禍で、歌の練習がほとんどできなかった今年度。
校歌だけは、しっかり覚えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景3

1年音楽
校歌を覚えよう
歌詞の歌詞が書いてあるカードを並べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景2

1年国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の授業風景1

3年数学
いよいよ3月です。
明後日は、公立入試です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 本日の授業 4

2年生 保健体育:バドミントンの試合に取り組もう

 体育館でバドミントンの試合を実施中です。どのコートも熱い試合が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 本日の授業風景 3

1年生 技術・家庭(技術分野):下駄を作ろう

 自作の下駄制作も終盤に入り、下駄にニスを塗る作業を行いました。防水面や光沢をつけるために、丁寧に塗っていました。できあがりがとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 本日の授業風景 2

2年生 英語:リーディングに挑戦しよう

 単元のまとめとして、英文をたくさん読むことにチャレンジしました。各自のペースで練習し、先生やプチ先生(リーディングが終了した級友)に聞いてもらいました。自分で目標を立て、それを実行することを繰り返し、学習が進んでいきました。

写真上:一人一人先生に確認してもらいます。
写真中:完了したら、完了シールをもらいます。
写真下:プチ先生に確認してもらってもOKです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 本日の授業風景 1

1年生 数学:錐体の体積を求める公式

 底面が正方形の直方体の体積を求める公式は S=底面積×高さ
 底面が正方形の四角錐の体積を求める公式は S=底面積×高さ÷3
です。なぜ、錐体の体積は、3で割るのでしょう?
 これについて、色つきの水を移し替えることで、証明しました。

 今まで当たり前だと思っていることに対して、なぜ?どうして?という疑問を持って追究することは、学習を進める上で、特に身に付けていくべき力です。

写真上:四角錐に色つきの水をいっぱいに入れました。
写真中:同じ底面積、高さの直方体に水を全て移すと、三分の一の高さまで水が入ります。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 学校の風景 1

学校の風景
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式8:30(放送にて)
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236