ようこそ湖南小中学校HPへ

【6年】修了式まであと15日

 残り15日です。
画像1 画像1

桃の節句献立

明日から9年生が入試なので、1日早いですが今日の給食は桃の節句献立でした。
ゆかりごはん、手巻きのり、しめじのみそ汁、野菜のごまあえ、三色ゼリー、牛乳でした。
「のりにゆかりご飯をのせて、巻いて食べる」予定でしたが、2年生はワイルドにのりだけ食べていました。
「お腹がへったんだもん」「ゆかりごはんが好きだから、そのまま食べたいの」との事でした。

明日入試の人は頑張ってくださいね!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【図工】仕上げと筆あそび

今日の図工は作品の仕上げと、長〜い紙に長〜い線をかきました。
図鑑を見て模様を付けたり、ローラーや筆で長く線を書いたりしました。
「こんなに紙が長いの?」と驚きながらも筆遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】調理実習パート2

 今日は、ご飯とみそ汁づくりを行いました。みそ汁の具材は、班ごとにプレゼンを行い、投票によって決まったじゃがいも・とうふ・ねぎでした。いろどりや栄養のバランスを考えて具材を決めました。だしもにぼしからとりました。ねぎが苦手という子もいましたが、一生懸命作ったものはやっぱりおいしかったようです。今日のめあては、「班の友達と協力しておいしいご飯とみそ汁を作ろう」でした。どの班も協力しておいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】調理実習パート2つづき

画像1 画像1
 写真は、3班のご飯とみそ汁です。おいしそうですね〜!新型コロナウイルス感染防止対策で、食べる時にはななめに座り、向かい合わないようにしてだまって食べました。心の声を聞かせてほしいと思い「おいしい人、手挙げて〜?」と言うと、全員の手が挙がりました。大成功の調理実習となりました。
画像2 画像2

【9年】入試の事前指導をしました

画像1 画像1
 県立高校前期選抜試験まで、残り2日となりました。本日、受験する生徒へ事前指導を行いました。受験票を配付し、当日の注意事項を話したり、提出物のお願いをしたりしました。いよいよですね。入試のときは以下の「3つのあ」を意識してほしいと思います。
◎学習したことをしっかりと「アウトプット」しよう!
◎面接のときにはさわやかな「あいさつ」からスタート!
◎最後まで「あきらめない」!!

【6年】修了式まであと16日

 残り16日です。
画像1 画像1

【3年】雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで元気に雪遊び。そりをしたり、雪の上を転げ回ったり。汗だくになって遊ぶことが出来ました。

【3年】パソコンでの文字入力!!

画像1 画像1
 ローマ字を学んだ3年生。今日はローマ字を使ってのパソコンでの文字入力にチャレンジ!!ゲーム形式のソフトを使って楽しく学ぶことが出来ました。

【3年】プログラミング学習

画像1 画像1
 今年度から始まったプログラミング学習。今回は自分でプログラミングした画像を発表し合いました。「こんな動きも出来るんだ!!」と友達の作品を見て刺激を受けた様子でした。

【1年】そり遊び−1−

 今日もそり遊びをしました。3人で大きなそりに乗ってみたら、ビューンとスピードが出て遠くまで滑っていきました。
 山を見ていると、足跡発見!小さな足跡はウサギでしょう。大きな足跡は…タヌキでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】そり遊び−2−

 そり遊びの際に見つけた足跡です。何の動物の足跡か分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

【後期課程】卒業式予行練習

 5〜9年生が参加して、卒業式予行練習を行いました。卒業式当日と同じ進行で、とても緊張感がある練習です。9年生は一人ひとり卒業証書を真剣な表情で受け取っていました。合唱は卒業生と在校生が対面で行います。全体での練習は何回も行うことはできませんが、9年生は先輩らしく、気持ちの入った素晴らしい歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
3/31 学年末休業日最終日
郡山市立湖南小中学校
〒963-1522
住所:福島県郡山市湖南町三代字京塚581-1
小学校TEL:024-992-1110
中学校TEL:024-982-3222
FAX[共通]:024-982-2119