物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

3/3 B組入場

B組の入場です。

ちょっぴり緊張です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 A組入場

卒業式の開始です。

A組の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 受付後に

受付を済ませた卒業生です。
教室で友達と過ごします。

最後の一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 そして朝、3A

3Aの教室です。

静かな教室。
一人一人の机上には、式でつける胸花が置いてあります。

温かいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3 そして朝、3B

3Bの教室です。

担任のI先生は毎日子どもたちにメッセージを送ってきました。
一日も欠かしません。
そしてこれが最後のメッセージ。

温かいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3 そして朝、3C

3Cの教室です。

黒板アートが見事です。
背面には卒業に寄せる子どもたちの詩が掲示してあります。
国語の先生らしいA先生の工夫です。

温かいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3 そして朝、3D

3Dの教室です。

級訓は「レインボー」
背面には子どもたちの写真で作られた「虹」がかかっています。

温かいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3 そして朝、3E

3Eの教室です。

花がいっぱい。
生徒の名前もいっぱい。

温かいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3 そして朝、G組

G組の教室です。
先生たち一人一人からの言葉が書いてあります。

温かいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3/2 そして明日は・・・

準備が完了しました。
1・2年生のがんばりのおかげです。

そして明日は・・・。

心に残る最高の卒業式にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生のために6

午後から卒業式の準備を行いました。

明日、1・2年生は参加できません。
でも心は参加しています。

一生懸命に準備・清掃する姿がたくさん見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 3年生のために5

水が冷たくても文句は言いません。
イスの裏まで雑巾で拭き取ります。

1・2年生はここまでやってくれているのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生のために4

イスを一つ一つ並べます。
センチ単位でビシッとそろえます。

3年生のために・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 3年生のために3

3年生の下駄箱をきれいにします。
3年生の通る廊下をきれいにします。
卒業式の会場を飾ります。

すべては3年生のために・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 3年生のために2

外は雨。
濡れないように花を体育館に運びます。

花はきれいです。
子どもの心もきれいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 3年生のために

3年生のために掃除します。
できる限りきれいにします。

1・2年生の気持ちが嬉しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 総合練習

卒業式の総合練習を行いました。

入場から退場まですべて行います。
証書授与も全員行います。

いよいよ明日が卒業式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 礼

総合練習です。

卒業証書を受け取った後、保護者に一礼をします。
きれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 関わった先生より

総合練習です。
校長式辞の場面では、2年生の時に関わった先生から言葉をもらいました。

温かい言葉をありがとう!
画像1 画像1

3/2 送辞・答辞

総合練習です。

送辞は現生徒会長さんが読みます。(上)
在校生で唯一の出席となります。

答辞は前生徒会長さんです。(下)

今日は読みません。
読むのは本番だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式

学校通信 ユリノキ

いじめ防止基本方針

異常気象・台風時の登下校・授業の扱いについて

スクールプラン

新型コロナウイルス関係

愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。