新着 学校日記

運動会その2 ゴールまで全力で! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 90mを、全員が最後まであきらめることなく走り抜けました!
競技後には、「1位になれなかったけど、全力で走りきれたからよかった!」「緊張したけど、走り終わったら気持ちよかった!」という声を聞くことができました。どんなことも全力で取り組むことの楽しさや喜びを味わうことができたと思います。

10月13日 パワー全開で「やってみよう」!! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もう早く踊りたくてしかたない!!」というパワーみなぎる4年生の演技は、まさに「全員金メダル」でした。失敗を恐れず、何事も楽しんでまずはやってみよう!という、今年のダンスに込めた先生たちの思いを、120%表現してくれました!
 「先生、もっと踊りたい!」
練習の時からとにかく楽しそうに、前向きに取り組むみんなの姿に、指導しているはずの自分たちが何度も元気づけられました。周りにいる人を元気にするということは、この学年のとても良いところです。今回の表現で学んだことを、普段の生活の中でも生かしていってほしいです!

10月13日 徒競走 6年生

 徒競走では、ひとりひとりが目標をもって取り組むことができました。最後まで全力で走る姿が、とてもかこよかったです。小学校生活最後の徒競走、よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 高学年表現 6年生

 6年生にとって、最後の運動会になりました。今回の高学年表現のテーマは、「思いやり・笑顔」です。集団行動を通して、お互いを思いやり、助け合い、最後は笑顔で終われるように頑張りました。
 気持ちを一つにそろえる動き、少しずつクラスの友達の様子を見ながら、ずらす動きを練習を通して、完成度を高めていきました。
 あまり大きな声を出せない中での表現運動でしたが、一生懸命に励む姿が見られました。6年生のみんなにとっては、さらに成長した時間になりました。
 本当にお疲れ様でした。しっかり身体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 5年生 運動会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1組も2組も全員笑顔でしっかりポーズを決めました。
明日からもこの笑顔でみんな頑張ります!

10月13日 5年生 運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生全員、みんな全力で可愛く?がんばりました!

10月13日 5年生 運動会

 マーチング・徒競走・表現など本番に向けて一生懸命努力していました。
 今日は、その成果をおうちの人たちにみてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 運動会前日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は運動会です。今日は運動会と同じように、全体を通して練習をしました。明日は、今までの練習の成果を見せられるように、がんばります!応援よろしくお願いします。

10月12日 何倍になるか考えよう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数では複雑な文章題の練習に取り組んでいます。答えを求めるために、2度以上の計算が必要にになって起案す。これから問題はどんどん難しくなっていきます。練習を何度もくり返し、実力をつけていってほしいと思います。

10月12日 鍵盤ハーモニカを奏でて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の授業では鍵盤ハーモニカを一生懸命に練習しています。楽器を使って、音を出すことは楽しいですが、始めたばかりなので多くの子がうまく曲を弾けず、悪戦苦闘しています。技術の向上には練習量がたいせつです。どんどん練習をして、上達してほしいと思います。

10月12日 立ち上がれ、ワイヤーアート 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はワイヤーアート制作2回目。自分が何を作りたいかを多くの子が決め、作品作りに没頭していました。はり金での作業が終わったら、画用紙で背景を作ったり、出来上がった作品に絵の具やペンで色をつけたりしました。来週はいよいよ完成です。いい作品ができるように最後まで頑張ってほしいと思います。

10月12日(月)今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・あいちのにく☆じゃが・いわしのうめ煮・即席漬です。にくじゃがには愛知県で飼育された牛肉を使っています。
 地元の方が心をこめて育てましたが、コロナウイルス感染症の影響で、食べる量が少なくなっています。そこで、地元の生産者と、子どもたちを元気づけるため、愛知県から地元のお肉をプレゼントしていただきました。
画像1 画像1

10月9日 思いを込めて 6年生

 いよいよ来週は、運動会本番です。廊下には、「運動会の抱負」が一人一人掲示してあります。一人一人の思いが、学年の思いに。「金メダル がんばるみんなに プレゼント」
 今週最後の学年練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 5年生 運動会の練習

 今日は雨だったので、体育館で表現の練習をしました。
一人技やパントマイムの練習に真剣に取り組んでいました。
来週の運動会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 お手紙 2年生

 かえるくんとがまくんの、手紙を待つ間の気持ちを考えたり、手紙を受け取った時の2匹の会話を考えたりしました。ペアで確認し練習した後、みんなの前で発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 エコ活動 4年生

 4年生は、総合的な学習で「身近な環境問題を考えよう」をテーマに学習に取り組んでいます。全校の教室から、リサイクル用の紙資源を集めました。さらに、その中から裏が白い紙を抜き出して整理します。使えるものはまず学校でリサイクルですね。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 身近な人を紹介 5年生

 「Who is ○○?」「He is ○○.」「He can ○○.」の基本文を使って、身近な人を英語で紹介する練習をしました。ALTの先生との練習に進んで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 白雲 5年生

 背筋を伸ばし、筆を立てて、穂先に集中して、一画ずつ書いていきます。1枚の紙に、何度も練習をして、筆遣いのこつをつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金)今日の献立

 今日の献立は、ソフトめん・牛乳・あんかけスパ風ソフトめん・かぼちゃコロッケ・にんじんサラダです。
 10月10日は目の愛護デーです。これにちなんで今日の献立は、目の粘膜を丈夫する働きを多く含むかぼちゃやにんじんをたっぷり取り入れています。これを機会に、普段の生活でも目を大切にしたいですね。
画像1 画像1

10月9日 くじらぐも 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語では「くじらぐも」という教材をクラスみんなで朗読しました。とても大きな声で元気よく、1年生らしく読めていました。学校だけでなく、お家でも読む練習をして、どんどん上手になってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442