式場づくりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後輩たちが心を込めて会場づくりにあたっています。いよいよ明日ですね。

明日の準備が始まりました

画像1 画像1
 明日の卒業証書授与式にむけて4.5年生が準備にとりかかっています。昇降口もきれいにね。
画像2 画像2

最後の給食 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まるくなって、みんなが顔を見合わせながら、仲良く食べています。とってもいい雰囲気ですね。

最後の給食 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すまし汁、上品な味ですね〜。

最後の給食 4年生

わ〜い、赤飯だ〜。ごましおがかかっておいしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の給食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鳥のたつた揚げ、おいしいね。

最後の給食 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザートが楽しみですね〜。

最後の給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かに味わって食べていますね。

ゲームをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、最後のレクリェーションで、「聖徳太子ゲーム」をしていましたよ。みんな仲良しで、とてもいい学級になりましたね。

時間を決めて

 3年生は、時間を決めて計算問題に取り組んでいます。限られた時間の中でというのが、集中力を高めますよね。
画像1 画像1

成長しましたね〜。

 3年生は、集中して勉強に取り組み、運動も精一杯がんばりました。学級のめあての通りがんばりました。友達とも助けあい、心身ともに成長しましたね。
画像1 画像1

行進曲を聴こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ラデッキー行進曲を鑑賞しています。行進曲でリズミカルなので、聞いているうちに、体でリズムを取り始める子があちこちに・・・。最後は、曲にあわせて行進していました。

今年度 最後の給食です

 明日の卒業式前に、お祝いのメニューのようです。
画像1 画像1

呼びかけの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気に張った声で・・・。みんな一生懸命呼びかけています。

心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呼びかけの練習。在校生が卒業生に、心をこめ、元気に呼びかけます。

最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は卒業証書授与式。今日は、最後の練習となります。卒業生が歌の最終確認をしています。

たつ鳥後をにごさず

 6年生は、表題の通りお世話になった学校をきれいにして卒業しようと、美化活動に取り組みました。ここは、体育館のギャラリーをそうじするグループです。
 本当に立派な最後の姿だと心を打たれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たつ鳥後をにごさず 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昇降口の全校生のくつ箱をきれいにしているグループです。

たつ鳥後をにごさず 3

 音楽室で、楽器をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室をきれいに 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、1年間の荷物等をまとめた後、教室の大そうじに取りかかりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 卒業証書授与式 修了式
3/24 学年末休業
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310