最新更新日:2024/06/14
本日:count up92
昨日:358
総数:350151

9月28日(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳    ・白飯    ・さばの竜田揚げ
・わかめと胡瓜の酢の物   ・鶏ごぼうみそ汁

 「竜田揚げ」は、できあがった料理の見た目が、もみじの紅葉が美しいことで有名な、奈良県の「竜田川」のように見えることから、こう呼ばれるようになったそうです。

 肉や魚に醤油で味をつけ、油で揚げると、その見た目が、醤油の付いた赤色と、衣の白い粉の混ざったところが現れ、まるで「竜田川」の白い波間に浮かぶ、もみじのように見えるということです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

9月28日 個人発表会

個人発表会がありました。今日のテーマは「運動会」です。

新型コロナ対策で、いつもとは異なった運動会となりましたが、その中で、それぞれ得るものを見つけてくれたようでした。

運動会を通して、さらに成長した池野っ子たちでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 保健委員会発表

保健委員会が、朝会の中で発表をしました。

新型コロナや熱中症対策で、気をつけることを寸劇にして、教えてくれました。

子どもたちのアイデアいっぱいの発表で、よく理解できたし、よく笑えました。

これから気をつけなければと、さらに意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 表彰

朝会の中で、表彰がありました。

CBCの絵画展で、担任の先生の顔をしっかりかいた人が特選になりました。

おおきなスケッチブックもいただきました。

よくがんばりました。
画像1 画像1

9月28日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。快晴です。今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

9月25日 下校の様子

 雨模様ですが、元気に下校しました。また来週、元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 4年生・外国語活動

 What time is it?とクラスのみんなに聞いて英語で答える活動を行いました。積極的にたくさんの人に話しかける姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 耳鼻科検診

給食後、耳鼻科検診がありました。

みんなしっかりとあいさつをして、受けることができました。

待っている人たもは、恒例の輪っかに中に座って、静かに待つことができました。

悪いところがないといいです。
画像1 画像1

9月25日 2年 線路つくり

2年生が、算数の図形の勉強です。

カードを何枚かならべて、線路のように途切れることのない道をつなげる取り組みです。

最初、4枚から始まって、6枚、12枚と続き、最後は24枚までいきました。

見事に、24枚すべてつなぎきることができた人もいました。

とっても楽しい算数の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 5年 顕微鏡

5年生の理科の授業です。

アサガオの花のつくりを確認しました。

その後は、花粉の観察をするために、顕微鏡の使い方を習いました。

以前に、双眼実体顕微鏡などは使いましたが、普通の顕微鏡は初めてです。

すこし緊張しながら、先生の説明を受けて、部分部分の名称・使い方を覚えていきました。

次回には、その顕微鏡を使って、アサガオの花粉の観察をします。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳    ・白玉うどん    ・サラダうどん
・チキン竜田揚げ     ・ぶどうゼリー

 暑くて食欲が落ちてしまいそうな夏から、だんだん秋を感じる気候になりました。今日は「夏」と「秋」がいっしょになった献立です。

 冷たい「麺」の給食は、今日が最後です。そして、秋を代表する果物の1つ「ぶどう」を使ったゼリーです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

9月25日 6年 英語テスト

6年生が英語のテスト中です。

英語が教科でなかった昨年までにはなかったものです。

アルファベットもかいています。みんな真剣、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 4年 ソフトバレーボール

4年生が体育館で、ソフトバレーボールをやっていました。

ボールはやわらく、そんなに大きくはないので、4年生でも扱いやすいです。

しかし、ボールがどこへ飛んでいくかは???

みんな苦労しながら、ゲーム形式で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 3年 算数の時間

3年生の算数の時間です。

プロジェクタで問題を黒板に映して、解いています。

問題をみんなで確認しながらなので、分かりやすいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(金) 交通安全大監視

画像1 画像1
 おはようございます。あいにくの雨ですが、秋の交通安全週間に連動して、交通安全大監視が行われました。駐在所前で、たくさんの皆さんにむかえられて、今日も池野っ子達が登校して来ました。

9月24日 下校風景

画像1 画像1
 曇り空の中、池野っ子達は元気に下校して行きました。また明日ね。

9月24日 5年 しおり説明

5年生にとって、あと1週間で自然教室です。

今日は、自然教室のしおりを見て、説明を聞いています。

1週間後の楽しみを想像しながら、話を聞いていました。

コロナ感染者も減ってきて、あとはお天気がよくなるのを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日 3年 外国語活動

3年生の外国語活動の時間です。

今日は「How many apples?」「・・・apples.」の文でした。

ノートのりんごに、いくつか赤い色を塗り、友達と交流しました。

たくさんの人に「How many apples?」と聞いて、同じ数の人を探します。

友達と交流して、たくさんの人に尋ねることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・パエリア風ピラフ(α化米)   ・スペイン風オムレツ
・トマトスープ    ・オレンジゼリー

 今日は、日本で開催される予定の東京オリンピックを応援する、「オリンピック応援献立」です。今月は「スペイン」を取り上げます。

 「スペイン」はヨーロッパの西方に位置する国で、オリーブオイルと新鮮な魚を使った料理が特徴です。主食は「パン」ですが、「お米」を使った料理も、よく食べられています。「スペインオムレツ」は、じゃがいもが入ったオムレツのことです。

 また、イカとエビを使った、お米料理の「パエリア」は、調理員さんが、味を工夫しながら作ってくださいました。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

9月24日(木) 朝の校内

画像1 画像1
 おはようございます。すっかり秋めいてまいりました。校庭に秋の花をみつけました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終日