最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:168
総数:715847
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

9月30日 はあとほっとウィーク

画像1 画像1
本年度2回目の教育相談、はあとほっとウィークが始まりました
コロナの影響で、今までと違った生活を過ごしています
その中で、困ったことや心配なことはないかな?
その中でも、こんなことに興味があるよ、頑張っているよ、楽しいことをみつけたよ・・・
など、いろいろなことをお話してほしいです
楽しい学校生活になるように、先生たちは応援していますよ


9月30日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 カレーライス
 ミモザサラダ
 紫いもチップ
 牛乳

でした。

4の1はみんな元気いっぱいもりもり食べていました。
手際よく準備ができていて、ゆっくり食べる時間がありました。
カレーライスということもあり、完食でした。

紫いもチップはなかなかの人気でした。

9月30日 6年生 FBC春花種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生で、パンジー、ビオラ、ノースポールの春花の種をまきました。
種がとても小さくて苦戦しましたが、全てまくことができました。
まいた種は高雄小学校を卒業する時、そして中学校へ入学する時に美しく咲きます。
みんなの成長とともに咲くのが楽しみですね。

9月29日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 とり肉のレモンソース
 わかめスープ
 蒲郡みかんゼリー
 牛乳

でした。

1年生、4年生、6年生の配膳の様子はそれぞれですが、話し声も聞こえず、手早く準備をしていました。
いただきますのあいさつのあとも給食の放送を聞きながら、みんな静かに食べています。
おかわりのじゃんけんも席に着いたまま、盛り上がっていました。

安心安全な給食時間を過ごしていきましょう。

雑巾ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
町内の高齢者の方々が、小学生のために雑巾を作ってくださいました。
いただいた20枚ほどの雑巾は、高雄小学校をきれいにするために使っていきます。
心のこもったすてきな贈り物をありがとうございました!

9月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ソフトめんのミートソースかけ
 コールスローサラダ
 はちみつレモンゼリー
 牛乳

でした。

ソフトめんはスパゲティほどかたくなく、うどんほどやわらかくない中間のかたさのめんです。
給食用に考えて作られた特別なもので、愛知県では昭和41年から給食に出るようになりました。
時間がたっても伸びにくいのが特徴です。

ミートソースは、ソフトめんに絡みやすく、味がよく合います。

9月23日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

 ごはん
 ポトフ
 ハンバーグのおろしソースかけ
 シューアイス
 牛乳

でした。

朝晩涼しくなりましたが、昼間はまだ暑いですね。
暑い日に冷たいシューアイスはおいしく食べられました。

古代のアイスクリームは、今のシャーベットのような感じの口当たりで、デザートで食べるというよりも、体を元気にする健康食品として食べられていたそうです。


9月19日 5年生 つないだリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 バトンをつないだリレー、心をつないだリレー。仲間と相談しながら頑張って練習してきました。どの子も仲間のためにバトンをつなぐことができました。ソーラン節に負けないくらいの迫力あるリレーでした。

9月19日 2年生 ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はミニ運動会の応援、ありがとうございました。

音遊の「ぐんぐん Hapiness☆」では、ミニ運動会のために、休み時間にも練習をする姿が見られました。
徒競走の「ゴールを目指して走り抜け!」では、ゴールまで全力で走りぬけることができました。

練習の成果を発揮することができましたね。

お弁当の用意もありがとうございました。

9月19日 4年生 輝け92色の虹!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候にも恵まれ、無事、ミニ運動会を実施することができました。

 徒競走では、どの子も一生懸命走っていました。結果は赤白接戦でした。
 台風の目では、3人の息を合わせて、棒の受け渡しに気をつけて競技に取り組みました。

 限られた時間と条件の中で、自分たちでできることを精一杯取り組むことができましたね。

 保護者の皆様、お忙しい中、お越しくださりありがとうございました。あわせて、お弁当の準備ありがとうございました。

9月19日 6年生 バトンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて練習したときは、もらう相手と渡す相手がはっきり把握できていなかったこともあり、バトンがスムーズに繋がらず心配になるレベルでした。練習を重ねるごとにテイクオーバーゾーンをうまく使えるようになり、本番では6年生らしくスピード感のあるバトン渡しをすることができました。1年生やお家の方にかっこいい姿を見せることができました。

9月19日 6年生 Let's enjoy〜ファイナルステージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ミニ運動会だとしても,最後の運動会として思い出に残るものにしたい」という思いのもと,今日まで実行委員を中心に自分たちで創りあげてきました。
 「みんなが本番までに覚えるのは難しい」という判断で,自分が覚えてきたダンスが採用されず実行委員として悔しい思いをした子がいました。ダンスが苦手で振り付けを覚えるのに苦労してきた子もたくさんいました。そういう子の思いをお互いが感じ取り,97人で協力し合ったり,助け合ったりしてきました。
 踊りに関する全ては実行委員に任せたので,教師がアドバイスしたことは「インフェルノはかっこ良く,3年A組はとびきりの笑顔で」だけです。自分たちでここまで到達できた6年生。行事は少なく,全校の前に立てることも少ない現状ですが,確かな成長を感じることができました。
 ご家庭でのご支援ありがとうございました。

9月19日 6年生 障害物リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の1つめの種目は,障害物リレーでした。
ジグザグコーン,ビーチボール,なわとびの障害を乗り越えて走りました。
練習を始めたころは,ボールを落として転がしてしまったり,なわとびが絡まってしまったりしましたが,本番はスムーズに障害を越えてゴールすることができました。
結果は引き分けでしたが,みんな精いっぱい力を出し切って満足そうな様子でした。
最初の準備から片付け,アナウンスまですべて自分たちで行い,最後まで立派な姿を見せてくれました。

最高でした!運動会。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「高雄ソーラン2020」は,今まで積み重ねた練習の成果が発揮され,緊張感も相まって,今までで一番のものができました。全員が心を一つにして,動作の一つ一つもしっかりきめることができました。子どもたちは大きな充実感を得ることができました。

「抜かれたら抜き返す!倍速だ!!」は,チーム毎に,走る順番やバトンの受け渡しを工夫して練習に励みました。当日は,みんなのために頑張ろうという気持ちで,最後まで真剣に走る姿がとても印象的でした。

努力することの尊さや,仲間と協力することの大切さが実感できた運動会になりました。
来月には野外学習が控えています。今日学んだことを生かして,充実した活動にしていきたいと思います。

9月19日 1年生・ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は,ミニ運動会へのたくさんのご参観および応援をありがとうございました。
 子どもたちからは,「ドキドキしたけど,がんばったよ。」「本気を出せたよ。」「みんなで楽しく踊れたよ。」など,うれしい感想が聞かれました。
 子どもたちの大きな成長をうれしく思いました。

9月19日 3年生 ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニ運動会の応援、ありがとうございました。
晴天に恵まれた運動会日和になりました。

「エイサー」をこの日のために毎日、頑張って練習してきましたが、今日が最高の出来映えになりました。保護者の皆様にも沖縄の風を感じてもらえたでしょうか?
「全力疾走!限界チャレンジ!」では、みんな精一杯走りきることができました。順位はつきましたが、みんな1位ですね。

さすが3年生!全員よく頑張りました。この頑張りは次への成長につながりますね。

ゆっくり体を休めて、楽しい3連休にしてください。


ミニ運動会

本日のミニ運動会は予定通り実施します。
子どもたちが精一杯、競技・表現する様子をご参観ください。

今年度は、感染症対策のため、様々なお願いをしてきました。どうぞご協力お願いします。

9月18日 2年生 明日はミニ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はミニ運動会です。
2年生は「ぐんぐんHappiness☆」と「ゴールを目指して走りぬけ‼」です。
この日のためにダンスをたくさん練習しました。
頑張っている姿を見てください。

9月18日 6年生 明日はいよいよ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はいよいよ運動会本番です。
今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から,規模が縮小されて2学年ずつのミニ運動会となりましたが,6年生の子どもたちは,思い出に残る運動会にするために,ダンスの振り付けや構成,競技の内容などを自ら考え,運動会を作り上げました。
そして,今日まで一生懸命練習を重ねてきました。
明日は,子どもたちの頑張る姿をぜひ応援してあげてください。

9月18日 5年生 いよいよ明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日はミニ運動会です!
 夏休み前から一生懸命練習をしてきました。日に日に成長する5年生に、とても頼もしく感じています。明日は、力強い演技を見せることできると思います。
 天候が心配ですが、みんなの頑張りに、きっと明日は開催できることでしょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322