一つ一つ・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日の縦割り班清掃の様子です。この日で6年生が班長を務めるのが終わりになりました。清掃終了には各班で6年生にお礼のあいさつをしていました。一つ一つの役割が5年生にバトンタッチされていきます。

マグネットマジック

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図画工作です。理科の学習で学んだ磁石を使って、作品を作っています。

アンケートをまとめて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数です。全校生にいろいろなアンケートをして、それぞれが円グラフや帯グラフにして紹介しています。

かたちづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数の授業です。色棒を使っていろいろな形を作って楽しんでいます。

My name is・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の外国語の時間です。これまで学習した英語を使って、自己紹介のビデオを作っています。各自、自撮り画像を作って、英語担当の先生にチェックしてもらっています。どんな自己紹介になっているのか楽しみです。

鼓笛移杖式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまでのポンポン隊から鍵盤ハーモニカ演奏となる2年生。音楽の時間や業間の練習を頑張り、立ち演奏ができるようになりました。

天気のよい日は

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども教室の部屋の中で育てているビオラとパンジー。卒業式に向けて開花中です。暖かな日に当てるために、時折、用務員さんが外に出してくださっています。

図書館も大賑わい

画像1 画像1 画像2 画像2
 縄跳びの次は図書の貸し出しです。貸し出しタイムは図書委員さんも大忙しです。読書タイムで読む本を借りています。

縄跳びは続きます

画像1 画像1 画像2 画像2
 登校後、学習の準備を終えたら、まずは体育館で縄跳びを行う習慣は続いています。高学年が下学年に二重跳びのコツを教えてあげています。異学年で競争する姿も見られ、上級生に勝負を挑む下級生もいます。いい刺激になっています。

今週の振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 暖かな日と寒い日が交互に訪れます。子どもたちはお休みもなく、今週も元気に登校することができました。元気に送り出してくださり、ありがとうございます。
 丸花壇と子ども教室前の花壇のチューリップがたくさん芽を出しています。一日一日の生長がとても楽しみです。

今週の給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(水)の献立は「食パン 牛乳 豚肉と大豆のケチャップ煮 フルーツクリームあえ 紫芋チップス」でした。
 19日(金)の献立は、「ソースカツ丼 牛乳 ボイルキャベツ さつま汁 オレンジゼリー」でした。ソースカツ丼はボリュームたっぷりで、ソースの味付けがとてもおいしいどんぶりでした。子どもたちも大満足です。

 今週は朝から雪の日が多かったのですが、子どもたちは足下に気をつけながら、元気に登校することができました。縄跳び記録週間は終わりましたが、朝の縄跳びは継続し、体力作りをしていきたいと思います。6年生のカウントダウンも卒業式まで「あと20日」となりました。一週間もあっという間に過ぎていきます。1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。
 週末は少し暖かくなるようです。暖かくなると、子どもたちは自転車乗りをしたり、外に遊びに行ったりと活動的になっていきます。交通事故等には十分気をつけるように指導をしております。ご家庭でもお声がけをお願いいたします。また、体調管理、感染症対策も継続してお願いいたします。

今週の給食1

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日(火)の献立は「カレーうどん 牛乳 肉まん 切干大根とツナのあえもの オレンジ」でした。
 17日(水)の献立は「麦ごはん 焼き鮭 春雨のあえもの 大根のみそ汁」でした。

人権教室1・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年、人権擁護委員さんをお招きしていた人権教室ですが、今年はDVDをお借りして、各学級の先生と一緒に「人権」について考えます。1・2年生では、「ひとりぼっちのオオカミと七匹のこやぎ」のDVDをきっかけに、一人一人の人がもつ「人権」について、子どもたちなりに理解をしていました。

招待状を渡しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み時間、2年生は6年生の教室に出かけ、「6年生を送る会」の招待状を自分の班の班長さんに渡しました。緊張したとのこと。

わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
 3年生は国語の時間。「理由が分かるように話す」学習で「6年生を自慢する発表」の練習をしていました。どんな発表かぜひ聞いてみたいと思います。

そろばん学習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の算数は「そろばん」です。慣れない手つきで頑張っていました。

めちゃサッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生の体育はゴール型ゲームで、サッカーを行いました。ボールを3個使って、楽しくゲームを行いました。「今日はサッカー?」と聞くと、「めちゃサッカーだよ」とのこと。楽しかったようです。

縄跳び記録会5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生もしっかりと記録をとりました。

縄跳び記録会3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ST中村先生の来校日です。中村先生にも励ましていただきながら、3・4年生がこれまでの記録に挑戦です。

雪景色

画像1 画像1
 19日(金)です。久しぶりに晴れました。朝日に照らされて。校庭の雪がキラキラしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/23 卒業証書授与式
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161