最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:224
総数:574693
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 プログラムで教わったことをまとめて、還流をしています。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 鹿の捕食ゲーム、というものを行っています。
 食べ物や住まいのバランスについて考えました。

9月25日(金) 自然教室

 生き物みつけをしています。
 カエル、トカゲ、バッタやコウロギなどが見つかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境教育プログラムがスタートしています。

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 春日井少年自然の家、到着しました。
 施設の方から今日の活動の説明がありました。く

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
春日井少年自然の家に到着しました。

9月25日(金) 自然教室

 バスに乗車、出発しました。
画像1 画像1

9月25日(金) 自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
学級ごとにバスに乗り込みます。バスは、感染対策がしてありました。

9月25日(金) 自然教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 自然教室出発式の様子です。本日は雨天案での活動になりましたが、目標を持って精一杯楽しんできたいと思います。
 実行委員からもスローガンの確認がいりました。体調には気を配りながら、1日がんばってきたいと思います。
 見送りの先生たちにも元気よく挨拶ができました。

9月24時(木) 5年生 自然教室最終確認

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ5年生の自然教室です。7時間目に学年で最終確認がありました。
 天候に恵まれ、現地で充実した活動ができることを願っています。

9月24日(木) 学校生活アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、3年1組がコンピュータ室で授業でした。
 今、3年生以上の全学級で、コンピュータ室の授業の時に、パソコンを使って「学校生活アンケート」を行っています。子どもたちが、学校生活についてどう感じているかを調査し、今後の指導に役立てていきたいと思います。昨年までは、マークシートで行っていましたが、今年度からはパソコンで回答することにしました。

9月23日(水) 体育の授業参観の準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちが下校した後の運動場です。
 10月にある体育の授業参観を控えて、運動場にトラックをかくための下準備をしています。多くの先生たちで協力して、ペグ打ちをしています。

9月23日(水) 6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はさまざまな英語の形容詞について勉強しました。
 一枚の写真から、big、tall、biautiful、などの形容詞を連想し、それをペアで考えて当てるといったゲームなども行いました。

9月23日(水) 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、昼放課に図工室で、作業をしていました。
 修学旅行の実行委員と絵のお手伝いの人たちが、廊下に掲示する修学旅行のスローガンを書いていました。修学旅行のスローガンは、「仲間と協力して 思い出に残る 最高の2日間にしよう」です。

9月23日(水) 3時間目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4連休明けですが、どのクラスでも授業に真剣に取り組む子どもの姿が見られます。楽しくがんばっています。

9月18日(金) 5年自然教室学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7時間目に、コンピュータ室で、自然教室の学年集会がありました。
 いよいよ1週間後が、自然教室です。今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、日帰りでの実施になりました。自然教室の出発にあたり、日程や持ち物についての確認がありました。
 しおりにもありますが、自然教室の昼食は、春日井少年自然の家の食堂で食べますので、弁当は必要ありません。

9月18日(金) 4年総合

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目体育館に、3,4年生が集まり、4年生の総合の発表会がありました。
 4年生が中心となって企画し、これまで総合で調べてきた環境についてのまとめを、グループごとに発表しました。3年生は、今年から始まった総合で、どのように調べたらよいか、どのようにまとめていけばよいかを、4年生の発表から学ぶことができました。

9月18日(金) ぞうきんの寄付

画像1 画像1
 校区内の老人会より、40枚ものぞうきんの寄付をいただきました。各教室に配付し、大切に使わせていただきます。
 南小学校は、地域の方々の温かい気持ちに支えられているということを実感します。ありがとうございました。

9月17日(木) 草抜き

画像1 画像1 画像2 画像2
 掃除の時間、運動場の外掃除の人たちが、運動場の草抜きをしてくれています。
 今年は、いつもより運動場の草が多く、抜いても抜いても次々にはえてきます。しかし、毎日、掃除の時間に少しずつ、いろいろな学年の人が協力して抜いてくれているので、だいぶ運動場の草が少なくなってきました。

9月17日(木) 3年生 図画工作

 「カラフルフレンド」という単元に入っています。
 夏休み中に用意したビニル袋や紙類を使って思い思いの「友だち」を作っていきます。
 仕上がりのイメージがあったので、手際よく活動することができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 大掃除1
3/18 卒業式予行 6年修了式 式準備2
卒業式予行 6年修了式 式準備2
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食最終
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268