最新更新日:2024/11/21
本日:count up72
昨日:165
総数:388905
朝夕が涼しくなり、すっかり秋めいてきました!体調を崩さないよう気をつけましょう!

今日の給食(3月5日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 手羽先風からあげ(2こ) ゆかりあえ かきたま汁

 今日の手羽先風からあげのとり肉は、(株)さんわコーポレーションさんから、無償でいただきました。(株)さんわコーポレーションは、大治西小学校区にある会社です。鶏肉の加工・販売をしています。今日は、いつもよりも大きな唐揚げをいただくことができました。

卒業式練習(3月5日)

 今週から、体育館での卒業式練習が始まりました。換気をしたり子ども同士の間隔をとったりと、できる限りの感染症対策を行いながら練習しています。
画像1
画像2

国語「モチモチの木」3年生

 主人公である「豆太」について、どんな人物か考え、事前に記入したプリントをもとに、グループで発表し合いました。
 友達の意見を聞くことで、いろいろな視点から主人公「豆太」という人物について、考えることができました。
 子供達は級友の意見を真剣に聞いて、考えを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

総合「10年後のぼく・私の夢」4年生

 2分の1成人式ができなかったかわりに、未来に向けた動画を作成しています。「夢カード」に将来の夢を絵で描いて、なりたい理由を発表しています。各学級で動画を作成し、皆で見る計画です。
 一人一人の夢が花開きますように。
画像1
画像2

今日の給食(3月4日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 しらたまうどん 牛乳 五目あんかけうどんの汁 愛知のしらすと小松菜の和え物 手作り西尾まっ茶ケーキ

 今日の給食には、新型コロナウイルス感染症拡大のための支援事業として、愛知県から無償でいただいた「しらす」と「まっ茶」が使われていました。
 しらすは、春から秋に漁獲され、初夏にピークを迎えることから、あいちの夏の魚に選定されています。今日は、しらすの佃煮をこまつな、もやし、とうもろこしと和えました。
 まっ茶は、てん茶という品種の茶葉を石臼で挽いて作ります。てん茶は、西尾市、豊田市、新城市でさかんに栽培されています。今日のまっ茶は、西尾市産でした。

図工「たのしく うつして」2年生

 「自分の好きなもの」をテーマに紙版を作っています。
今日は先週描いた下絵をもとに、いろいろな素材の紙や毛糸を切り、台紙にボンドで貼っていく活動をしました。
 お花や列車、パンダやクラゲなど様々な紙版ができています。来週刷るのが楽しみです。相談したり教え合ったりと、学びの授業ができていますね。
画像1
画像2
画像3

PTAあいさつ運動(3月4日)

 今日は、本年度最後のPTAあいさつ運動でした。PTAの役員さんが東門と西門に分かれ、子供たちを迎えています。役員の方のあいさつに、子供たちは大きな声で、「おはようございます」とあいさつしていました。多くの人からあいさつしてもらえると嬉しい気持ちになりますね。
 一年間、ありがとうございました。
画像1
画像2

今日の給食(3月3日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 かきまし 牛乳 とりつくね(2こ) 花ふのすまし汁 ひしもち

 今日は、「桃の節句」です。「ひなまつり」ともいいます。女の子の健やかな成長を幸せを願う行事です。
 今日は、「桃の節句」にちなんで、「ひしもち」を給食に出しました。ひしもちは、ひし形に作った赤、白、緑色の3色のおもちを重ねたもので、それぞれのおもちの色には意味があります。赤は、「魔除け(災いをはらいのける)」、白は「清浄(清くてけがれがないこと)」、緑は「健康」を意味し、女の子の健やかな成長への願いがこめられています。

理科「ふりこのきまり」5年生

 一人一人が、ふりこのキットを作成して実験しました。ふりこの1往復する時間が、何によって変わるのかが実験のねらいです。その要素は、糸の長さを変える、振れ幅とおもりの重さを変えるです。振り子の10往復の時間をストップウォッチで計り、1往復の時間を計算しました。皆が真剣に実験に臨んでいました。
 実験後、グループの結果を比較し、気が付いたことをまとめました。
画像1
画像2

今日の給食(3月2日(火))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 えびしゅうまい(2こ) マーボー豆腐 きゅうりの甘酢あえ

 今日の給食は、マーボー豆腐でした。マーボー豆腐は、豆腐をたくさん使った料理です。豆腐は、大豆と水を煮た汁をしぼって、できた汁(豆乳)を固めたものです。そのため、大豆に含まれている栄養成分が、消化・吸収しやすい状態になっています。大豆には、体を作ってくれる“たんぱく質”がたくさん含まれています。成長期のみなさんには、おすすめの食べ物です。

6年生を送る会その2(3月2日)

 上から4年生「ダイナマイト」、5年生「大治ソーラン」です。5年生は6年生に教えてもらった「大治ソーラン」を踊りました。
 どの学年も練習時間は限られていましたが、6年生のために精一杯踊ることができました。なお、1〜5年については、他の学年の録画された踊りを教室のモニターテレビで見る機会を設けていきます。
 最後に6年生の代表が、お礼を言いました。
 楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会その1(3月2日)

 今までお世話になった6年生に対し、感謝の気持ちを伝えるのが、6年生を送る会のねらいです。いつもの年は、1〜6年生の全学年が体育館に集まって行っていました。しかし、密を避けるために、6年生は体育館の中にいて、1〜5年生が1学年ごとに入れ替わるようにしました。ですから、常に体育館には2学年しかいないことになります。
 どの学年も歌を歌うのをひかえ、曲に合わせたダンスを披露しました。出し物は、上から1年生「鬼滅の刃 紅蓮華」、2年生「メイクユーハッピー」、3年生「ハピネス」です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月1日(月))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 いわしの梅煮 揚げじゃがいものきんぴら 白みそ汁 一口ゼリー(もも)

 梅の花が咲く季節になりました。梅は、中国から日本に渡ってきました。日本にきた頃は、目でみて楽しむためだけのものでした。しかし、今では、その実を梅干しに加工して、食べることもしています。梅干しには、体の疲れをとる働きがあります。

横断練習(3月1日)

 来年度の新団長・副団長に向けて、横断歩道の横断練習を行いました。旗を高めに持つことや、横断後に運転手さんにお辞儀をすることなど、教えてもらったことを今日の下校を早速実践していました。
画像1
画像2
画像3

前期児童会役員認証式(3月1日)

 3月1日、タブレット朝礼にて前期児童会役員認証式を行いました。後期児童会役員のみなさん、半年間の活動お疲れさまでした。前期児童会役員のみなさんには、これまでの児童会役員のがんばりを引き継いで精一杯活動してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月26日(金))

画像1
〈今日の給食〉
 麦ごはん 牛乳 さばの甘酢がらめ やさいもりもり春雨いため スタミナ汁 いよかん

 「やさいもりもり春雨いため」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小の最優秀献立です。野菜をたくさん入れることによって、かさを増し、野菜不足を防ぐように考えてくれた料理です。今日は、にんじん、たまねぎ、干ししいたけ、キャベツ、にらといった6種類の野菜が入っていました。
 今日のくだものは、今が旬の“いよかん”でした。いよかんは、濃く鮮やかなオレンジ色で、甘酸っぱい香り、たっぷりの果汁と、やわらかい果肉のくだものです。みかんとオレンジの仲間の品種が偶然に交配したものだと考えられています。見つかったのは、山口県ですが、その後、愛媛県でさかんに栽培されるようになり、愛媛県の昔の名前“伊予国”にちなんで“伊予柑(伊予国のみかん)”と名付けられました。

今日の給食(2月25日(木))

画像1
〈今日の給食〉
 小型ロール 牛乳 ベジタブル焼きそば フランクフルト いろどりフルーツポンチ

 今日の焼きそばは、キャベツ、たまねぎ、にんじんなどの野菜(ベジタブル)がたくさん入った“ベジタブル焼きそば”でした。野菜は、おなかの中をそうじする。はだをツルツルにする。病気から守ってくれる。などの働きがあります。愛知県は、日本でも有数の農業がさかんな県で、野菜がたくさん作られています。お店にも、新鮮な愛知県産の野菜がならんでいます。新鮮な野菜をたくさん食べて、病気から自分の体を守りましょう。

音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」5年生

 各自が7つのパートの重ね方を考え、その考えを実際に演奏して、音色を聴き合っています。楽器と子供たちがタブレットでプログラミングして作成した音源を使っています。
 授業の終りには、各自のタブレットの「学びの天気」を使って、学習の振り返りをしています。「重ね方によって曲の雰囲気が変わる」「いろいろな重ね方が聴けておもしろい。参考になった」という記述が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月24日(水))

画像1
〈今日の給食〉
 ごはん 牛乳 ひき肉でルーローハン きゅうりの香味あえ わかめスープ ヨーグルト

 「ひき肉でルーローハン」は、夏休みに募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小の優秀献立です。ルーローハンは、台湾料理の一つで「煮込み豚肉かけご飯」です。応募のレシピでは、「ひき肉」を使い、短い時間で作ることができる料理を考えてくれました。
 今日のルーローハンには、中国の代表的なスパイス“5香粉(ウーシャンフェン)”が使われていました。五香粉には、主にスターアニス、シナモン、チンピ、クローブ、花椒などのスパイスがブレンドされています。五香粉は、豚肉の煮物、肉や魚の唐揚げなどの肉料理の下ごしらえや、マリネ液、ソースなどによく使われます。独特の香りがあり、香りづけや材料の臭み消しに幅広く使われています。

理科「生き物の1年をふり返って」4年生

 寒い冬をこえて、学校の生き物や植物が、どんな姿をしているか観察し、理科ノートに記入しました。
 太陽の当たり具合で白梅の咲き方が違うことや、夏よりもメダカの動きが鈍くなっていることなど、実際に観察することで、多くの気づきや発見がありました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871