最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:125
総数:571210

ヒマラヤ花壇 3/17

久しぶりに、ヒマラヤ花壇の植物を紹介させていただきます。
1枚目の画像は白いイベリスです。半年前に植えた苗が、咲き始めています。
2枚目はノースポール。白と黄色の小花がたくさん咲きます。
3枚目はパイナップルセージ。黄緑色の葉に、赤い花が咲きます。枯れたように見えていた枝や根元から、新しい芽や葉が出てきました。
これから、どんな花壇になっていくのか楽しみです。
時に、予想外の美しさをみせ、時に、枯れてしまいます
子どもたちのように、美しい未来が広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマラヤ花壇 その2 3/17

1枚目 ローズマリーが小さな花を咲かせています。
2枚目 何株か、オダマキを植えました。まだまだ小さいですが、
    もうしばらくすると花が咲くと思います。
3枚目 麦です。鑑賞用のため、食べることはできませんが、どんな穂になるのか、
    楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業式練習 見学 3/17

卒業式の練習を見学しました。
今年度は新型コロナウイルスの影響で在校生の参加はなくなってしまいましたが、来年、自分たちが卒業するときに、どんなことをするのかを知るいい機会になりました。
卒業生の真剣な姿を見て、最高学年になるという自覚が高まりました。
画像1 画像1

1年生 体育 3/17

1年生の体育です。
サッカーのミニゲームをしていました。
みんな、ルールを守り、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 3/17

5年生の国語です。 
大造じいさんとがんの物語の魅力をまとめていました。
人間ではない「がん」ですが、「あこがれるほどの魅力」を感じたと思います。
上下関係の中で生きることがありますが、本当の魅力はそこにはないのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 3/17

3年生の社会です。
住みよいまちづくりについて学習していました。
一宮市がどのように変化しているのかをもとに、まとめていました。
これからの一宮市は、どう変わっていくのでしょうか。
未来まで、考えをめぐらせていけるといいなと思いながら、写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 国語 3/17

くすの木では、漢字の練習や昔話の視聴をしていました。
昔話では、「鬼六!」と叫ぶと、鬼が川の中に消えていくところでした。
「どうやって、鬼六という名前が分かったのか」知りたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 (3/17)

漢字のまとめです。こんなにたくさんの漢字を覚えました。1年間の積み重ねは大きいですね。忘れないように、日頃から漢字を使う習慣をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (3/17)

今日の算数は、そろばんの授業です。パチパチと玉をはじく音が響きます。そろばんは、使い慣れていないので、指遣いが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (3/17)

写真たてを作っています。完成した人が、嬉しそうに見せてくれました。小学校生活の思い出を、この写真たてに飾りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 パソコン(3/16)

 1年生は、パソコン室で、パソコンの使い方を学びました。クリック、ダブルクリック、ホイールを動かして、楽しく学ぶことができました。プログラミングの基本になることを少しずつ覚えて、将来に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生ありがとう(3/16)

 今日は、6年生のみなさんが、奉仕活動をしました。1年生の教室にある扇風機を、きれいに掃除してくれました。1年生では難しい場所も、6年生のみなさんは、綺麗に掃除してくれました。1年生も大喜びです♪ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 (3/16)

紙皿を車輪にして、コロコロ転がすおもちゃを作っています。ビーズやリボンをはって、かわいい飾りを付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式の練習 3/16

6年生の卒業式の練習の様子です。
指先が伸び、どうどうとしていました。
6年間の重みを感じる卒業式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工 (3/16)

「マグネットマジック」という作品です。ボードの裏で磁石を動かして、道路の上の車を走らせます。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 3/16

4年生の社会です。
都道府県のかるたを作成していました。
都道府県の紹介の中に、特産品や有名なものを入れていました。
よく知っている都道府県や思いの強い都道府県を選んで、かいているようでした。
「愛知県」を選ぶと、どんなかるたにするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 3/16

2年生の国語では、「スーホの白い馬」をテーマに、
本文の一部とその場面にあった絵をかいていました。
場面の様子を絵にすることで、イメージが広がっていきます。
もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 準備 (3/16)

今日の3、4時間目は、「お楽しみ会」です。1時間目にその準備をしています。みんなの発表やゲームを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 (3/16)

3階の窓から、体育の様子を撮影しました。グループでパスの練習をしています。先生の笛が鳴ると、速やかに集合していました。さすがは5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の時間(3/15)

4年生が音楽発表会を行っていました。担任の先生を招待して、1年間の感謝の気持ちをリコーダーと歌で伝えました。子どもたち一人一人の思いがあふれ、とても感動的な発表会となりました。今のクラスもあとわずかです。クラスの仲間、そして担任の先生と最後まで思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます