最新更新日:2024/06/20
本日:count up12
昨日:249
総数:944295
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

1年生 鬼はそと

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月2日(火)
 今日は、節分です。

教室に突如現れた鬼を、新聞紙で作った豆で退治しました。

悪い鬼を追い払うことができたため、今年もとてもよい年になりそうです。

1年生 福井先生に体育を教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月2日(火)
 本日、1年生は福井先生に体育を教えてもらいました。子どもたちは、楽しみながらボールを投げたり転がしたりしました。子どもたちは、ボールをコントロールする難しさと、ボールを使う楽しさを学ぶことができました。

今日の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月1日(月)


 5年1組は、社会科の学習で、岩倉市で起こりそうな自然災害を考え、それぞれ順位をつけていました。災害を防ぐためにはどうしたらよいのかを思考ツールを使いながら、図にまとめるなどして、一人一人が考えをもつことができました。
 5年2組は、書写の学習で「考える子」を練習していました。漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけながら集中して丁寧に書いていました。
 5年3組は、理科の学習で、モーターカーを作りながら、コイルの巻き数や電磁石の強さの関係をについて調べていました。苦戦している人もいましたが、友達の力を借りながら、意欲的に活動していました。

3年生 思いをこめて

画像1 画像1
○2月1日(月)

 今日から2月です。年度末が近づいてきています。6年生を送る会のために、頑張って準備をしました。6年生のお兄さんお姉さんに喜んでほしいですね。

3年生 小数を猛特訓

画像1 画像1
○2月1日(月)

 算数では、小数の学習をしています。小数点の位置に気をつけて、たし算やひき算の筆算の練習をしています。

雪の中の下校

◯ 1月29日(金)
子どもたちが登校する日に、こんなにたくさんの雪が降ったのは今年度初めてです。

子どもたちは1列になり傘をさしながら帰っていきました。
画像1 画像1

2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月29日(金)

 算数の授業で、最近百ます計算をしています。みんな問題に真剣に取り組んでいます。かけ算は何度も何度もやったらやっただけ自分の力となります。何度も過去の自分のタイムに挑戦して計算力をつけていってほしいと思います。

3年生 字をきれいに書こう

画像1 画像1
○1月29日(金)

 書写の時間に、字を丁寧に書く練習をしていました。漢字やひらがなの特徴を捉え、バランスよく書く練習をしていました。

入学説明会

◯ 1月28日(木)
令和3年度入学児童の入学説明会が行われました。

ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 楽しい版画

画像1 画像1 画像2 画像2
○1月28日(木)

 図画工作では、版画を作製しています。今まで頑張ってきた作品に、ついにインクをつけてみました。手を汚しながら、一生懸命頑張りました。出来上がりに満足している様子が見られました。

1年生 糸車をまわしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 1月28日(木)
 本日の1年生の授業では、国語科で勉強した「たぬきの糸車」の糸車をまわす体験をしました。実際に糸車をまわしてみて、「たぬきはこれが楽しかったんだ。」とたぬきの気持ちを実感する様子が見られました。この体験を通して、作品についてより深く学ぶことができました。

4年生 理科の授業

○ 1月28日(木)
 理科の授業で、金属がどのようにあたたまるのかを確かめるために、実験をしました。
自分の予想と考えが正しいかを確かめるために、進んで実験に取り組む姿が印象的でした。
画像1 画像1

4年生 書写

◯ 1月28日(木)
4年生の最終課題「平和」

進級テストとして取り組みました。
一画一画、手本をよく見て慎重に書いています。
画像1 画像1

3年生 くらしを守る

画像1 画像1
○1月27日(水)

 社会では、事故や事件からのくらしの守り方について学習しています。身の回りの生活から危険な場所を考えていました。

子どもたちを笑顔に

◯ 1月27日(水)
図書ボランティアの皆さんが、読み聞かせやお話会で子どもたちが笑顔になるように「鬼滅の刃」の衣装を作ってくださいました。
これから先生たちがこの衣装を着て、いろいろなところで皆さんを笑顔にしたいと思います。

今日全校のみなさんにテレビ放送で紹介をしました。
画像1 画像1

ブランコ もうすぐ使えます

◯ 1月27日(水)
運動場の西側から東側に移動したブランコがもうすぐ使えるようになります。
より安全に使えるよう最後の仕上げをしています。
画像1 画像1

今日の読み聞かせ

◯ 1月27日(水)
今日の読み聞かせは「がっこうへいこうぜ」という絵本です。
「学校に行く途中にいろいろな妖怪が出るので怖い」との友達の訴え!

この妖怪がとても面白い!
次々と出てくる妖怪に大笑いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ICTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
○1月26日(火)

 本日、子どもたちの大好きなICTの授業がありました。1年間プログラミングについて学んできただけあり、子どもたちはスイスイコンピューターを使いこなしていました。そして今回は自分でプログラミングするだけでなく友達と作品を見せ合い交流をしました。「あんな使い方があったんだ!」と新たな発見があったようで、楽しい時間をすごしました。

6年生 道徳(6年1組)

○ 1月22日(金)

 「手品師」という話を読んで、誠実について考えました。友達と話し合いをしたり、プリントに自分の考えを書いたりしながらみんなで真剣に考えていました。たくさんの意見があっておもしろかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学校をピカピカに

画像1 画像1
○1月26日(火)

 この1年間で、掃除の仕方も成長しました。自分たちで汚れを見つけ、隅々まで熱心に清掃に取り組んでいます。今まで頑張ってきたことが、いろんな場面で見られています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
3/20 秋分の日
3/23 給食最終
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221