最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:144
総数:351058

2月22日(月) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。快晴の空の下、今日も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も一日頑張りましょう。

2月19日 下校

金曜日、子どもたちが帰っていきました。

この週末は天気がよさそうです。でも、緊急事態宣言期間中なので、・・・。

でも、いい週末にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 3年生・外国語活動

 3年生が外国語活動をしました。色、形、大きさなどを英語で何と言うか教えてもらい、Original T-shirt factory(オリジナルTシャツ屋さん)の活動に取り組みました。
画像1 画像1

2月19日 かがやき交流会

 たけのこ学級のみんなが東部中学校、東小学校のみなさんと「かがやき交流会」をしました。今年度はZoomを使ってオンラインで交流をしました。
画像1 画像1

2月19日 1年 英語ですごろく

1年生の外国語活動の時間です。今日は、英語の数字の勉強でした。

しっかり覚えた後は、英語ですごろくです。みんな楽しく、ワン・ツー・スリーと駒を動かしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 3年 書写

3年生の書写は、今日は硬筆です。

みんな真剣に書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 なわとび大会2

なわとび大会では、引き続いて大縄の8の字跳びがありました。

どの班もみんなでいっしょに仲良く跳ぶ姿が印象的でした。

校長先生からも、そんな姿や態度を褒められました。

「そんなほっこりした池野小学校が、大好きです!」が、締めの言葉でした。

とてもいいなわとび大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 なわとび大会1

なわとび大会がありました。

まずは、短縄の発表です。低・中・高学年別に、技を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳     ・ソフト麺     ・五目あんかけ
・しらすとちくわのかき揚げ     ・ういろう

 「かき揚げ」は、調理員さんが、1つずつ形を整えて、油で揚げて作っていただきました。全員が同じ大きさになるように作るには、どうしたらよいか、調理員さんは1週間くらい前から悩んでいたそうです。

 そして今日の「かき揚げ」には、しらす干しが入っています。このしらす干しは、日間賀島の海でとれたもので、給食のために提供してくださったものです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。

2月18日 1年 算数プリント

1年生の算数の時間です。

習ったことをプリントで確認しています。できた人から先生に見てもらって。

みんな真剣に問題にあたっています。ガンバレ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 2年 短縄練習

2年生が体育館で短縄の練習です。

なわとびカードをもっていて、できたら色をつけていっています。

なかには、二重跳びどころか、後ろ二重跳びができる人もいます。さすが!

今日、なわとび大会もあります。みなさんにかっこよく技を披露しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 3年 ダンス練習

3年生が教室でダンスの練習です。

先生のふりつけを見ながら、がんばっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 なわとび練習

 今日の午後、「なわとび大会」があります。朝に最後の練習をしました。
画像1 画像1

2月18日 現職教育

画像1 画像1
 5時間目に行われた道徳の授業について、先生方が研究協議を行っている様子です。

2月18日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に家路についた池野っ子達の様子です。また明日ね。

2月18日 5年生・道徳

 道徳の授業では、「きまり」について考えました。自分の生活を振り返って、考えることができました。
画像1 画像1

2月18日 4年 ふっとう

4年生が理科で、ふっとうの実験をしています。

ビーカーにアルミ箔をかけて、穴をひとつあけ沸騰させます。

沸騰させると、穴から湯気が出てきます。

それを集めると・・・・水のつぶがつきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 4年生図工

 「ゴーゴー・ドリーム・カー」が完成しました。夢の車ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日 雪

午前中、本格的に雪が降ってきました。大きなつぶの雪です。

給食までにはやんだので安心でしたが。

子どもたちは、雪大好きです。運動場がぬかるんでいたので、遊び中止。

でも、中庭でしっかり遊んでいました。写真は、6年生がつくった雪だるまです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・白飯     ・さんまのみぞれ煮
・鶏ごぼう味噌汁   ・野菜の塩昆布和え   ・納豆

 「みぞれ煮」とは、おろし大根を使って作った煮物のことを言います。「だし汁」と、おろし大根とが合わさって、半透明になった様子が、みぞれ雪に似ていることから「みぞれ煮」と呼ばれるようになったそうです。

 また、大根は煮ると甘くなると言われています。今日の献立の「さんまのみぞれ煮」が甘く感じるのは、砂糖を使用していることもありますが、実は大根の甘みもあるのです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式