最新更新日:2024/06/28
本日:count up115
昨日:97
総数:351732

6月15日 2年 ひみつのたまご

2年生の図工の時間です。

「ひみつのたまご」という教材で、たまごが割れると、なにかがとびだしてくるというものです。

いまは、まず土台のたまごをつくっていました。

この後、どんなひみつのたまごができるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年 音楽の鑑賞

4年生の音楽の時間です。

今日は、音楽の鑑賞で「さくら」という曲です。

本当は、歌ったり演奏したりしたいところですが、現状ではできません。

先生が弾いたり、CDで聞いたりしたものを自分の中で考えます。

子どもたちが思いっきり、歌ったり演奏したりできる日がはやくくるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 児童会認証式

児童会関係の認証式がありました。

校長先生から、協力班・委員会・通学班の代表の人に、任命証が渡されました。

リーダーの人は大変なことが多いですが、みんなのために、池野小のためにがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 5年生外国語学習

 先週に引き続き、How do you spell your name?の学習をしました。クリス先生と楽しく歌ったり、会話をしたりしました。アルファベットの大文字を書く練習もしました。
画像1 画像1

6月12日 5年生環境学習

 外部講師を招いて5年生の環境学習が行われました。座学(ミツバチの話・昆虫の標本観察・環境の話)を行った後、実際に外に出てビオトープの周りの自然について学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 3年生書写

 水筆を使って小筆で名前を書きました。「とめ」や「はらい」も筆で初めて書きました。次回はいよいよ墨で書きます。
画像1 画像1

6月12日 4年生 社会

画像1 画像1
 中部地方の県別の特徴について学習している様子です。

6月12日 3年生 算数

画像1 画像1
 筆算を使った足し算と引き算の学習をしている様子です。

6月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・白飯   ・愛知の野菜春巻
・寒天入りバンバンジー  ・わかめスープ

 バンバンジーは中華料理の1つです。漢字で書くと「棒」の字を使います。かたくなった鶏肉を棒でたたいて柔らかくして使ったことから、こう呼ばれるようになったそうです。

6月12日 6年 習字

6年生が今年度初めての毛筆の学習です。
今年から教科書が変ったので、最初は「歩む」の文字です。
みんな一生懸命に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(金) 登校の様子

画像1 画像1
 梅雨入りした湿度の高い朝ですが、今日も元気に池野っ子達が登校してきました。健康チェックカードを所定の場所に提出してから、脱履へと向かいます。

6月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳  ・麦ごはん  ・いわしの梅煮
・いんげんのごまあえ  ・沢煮椀

 「さわにわん」とは、鶏肉や豚肉、そして「せん切り」に切った、たくさんの野菜を使ってつくった、すまし汁のことです。昔、「多い」ということを「さわ」といったところから、この汁を「さわにわん」と呼ぶようになったそうです。

6月11日 6年 環境問題

6年生が理科で、環境問題について学んでいます。

地球温暖化が叫ばれていますが、どんな弊害が起こるかしっかり聞いていました。
画像1 画像1

6月11日 2年 飾りつくり

2年生が、なにやら飾りをつくっています。

すでに家でつくってきたものもありました。

すごくきれいで、がんばってつくっています。

いい作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日 4年生 算数

画像1 画像1
わり算の筆算について学習している様子です。

6月11日 3年生 保健体育

画像1 画像1
毎日の生活と健康について学習している様子です。

6月11日 6年生 算数

画像1 画像1
 文字を使って数量やその関係を式で表す学習をしている様子です。数学の関数につながっていく内容ですね。

6月11日 視聴覚検査2日目

画像1 画像1
 1年生の聴覚検査の様子です。皆、静かに自分の番を待つことができました。

6月11日(木) 朝の登校の様子

画像1 画像1
 今日から健康チェックカードを、各自で学年ごとのケースに提出して、各教室に移動します。雨天時に雨の中、運動場で待機する必要がなくなり、比較的スムーズに教室へ移動できました。

6月11日 環境・整備委員の活躍

 環境・整備委員さんが朝からウサギのお世話をしていました。レタスをあげたり、部屋をきれいにしたりして、ピョンとラビが生活しやすいようにしてくれています。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式