最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:97
総数:351733

6月18日 6年 理科の学習映像

6年生が理科のNHKの映像を見ています。

ものを燃やしたら、空気中の物質はどうなるのかという内容です。

実際に実験した後、映像を見てまとめるとわかりやすいです。

みんなじっくりと見ていました。
画像1 画像1

6月18日 1年 リズム打ち

1年生の音楽の授業です。

歌を歌う、演奏をする、ができないので、リズム打ちの学習です。

「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、本来は2人でてのひらをあわせるのですが、それもちょっとということで、エアリズム打ちです。

しかし、1年生にとっては、これはなかなか難しかったです。

苦労してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 放課の様子

2時間目の放課の様子です。

みんな楽しく運動場で遊んでいます。今日は、暑くなく過ごしやすいです。

いままで外出自粛などで、なかなか外で遊ぶこともままならない状況でした。

子どもたちにとっては、やっぱり遊ぶことは大切なことです。

授業・学習も大切ですが、放課や遊びの時間もしっかり確保していきたいと思います。
画像1 画像1

6月18日 樹木伐採

運動場南側の樹木が、電線近くまで伸びています。

今日は、中部電力の方々がみえて、樹木を切っていかれました。

さすがプロです。チークワークよく短時間で終えました。

電気が通らなくなるなんてことにならなくてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 3年生 保健

画像1 画像1
「健康な生活」とはどういうことか、皆で意見を出し合い、考えている様子です。

6月18日 5年生 図工

画像1 画像1
「粘土で入れ物を作ろう」の、まずは説明を聞いている様子です。

6月18日 6年生 算数

画像1 画像1
 少数・分数を含む、四則算に取り組んでいました。速さだけでなく、正確さも大切なポイントです。皆さん頑張ってください。

6月18日(木) 登校風景

画像1 画像1
 今朝の池野っ子達の登校風景です。今日は曇っていて、比較的涼しい朝でした。

6月17日 5年 お話会

古川先生による、5年生のお話会がありました。
5年生にとっては、今年初めてのお話会です。

まずは、詩1編、まどみちおさんの「もうひとつの目」
次に、昨日に続いて、おはなし「かん太のいびき」
最後に、本「ふしぎなやどや」でした。

「かん太のいびき」は暗唱の「かたり」で聞かせてもらいました。
楽しい部分では笑いが出て、古川先生も満足げでした。

また、1年よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

犬山市教育委員会から

本校のHPにリンクが貼ってある犬山市教育委員会のHP「ネット教育委員会」の名称が変りました。
題して、「ネット犬山市教委」です。そんなに変りませんが。
また、夏休みの作品募集など、この「ネット市教委」からお知らせすることになっています。
今後も、「ネット市教委」をよろしくお願いします。

6月17日 校内消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども達の下校後、いつものように黙々と先生方が消毒作業に取り組んでみえます。子ども達が見ていないところで、子ども達の「健康」のために頑張っていただいております。感謝感謝です。

6月17日 サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 協力班ごとに分かれて、サツマイモの苗植えを、池野タイムに短時間で行いました。梅雨の雨間の暑い中、皆一生懸命活動できました。秋にサツマイモが、いっぱい収穫できるといいですね。

6月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・ロールパン  ・ミネストローネ
・枝豆サラダ    ・型抜きチーズ

 「ミネストローネ」は、にんじん、たまねぎ等の野菜をたくさん使った、トマト味のスープです。イタリアの代表的な料理で、家庭によって、使う野菜や、トマトの種類も違うそうです。

6月17日 3年生図工

 絵の具を水で薄めたり、色を混ぜたりして彩色しました。川や森など自然の風景を美しく仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水) 登校風景

画像1 画像1
 今日は気持ちのよい朝です。皆、今日も元気に登校してきました。

6月16日 下校風景

画像1 画像1
今日は風が爽やかに吹いています。児童の下校の様子です。

6月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・麦ごはん  ・あげギョウザ
・厚揚げの中華煮    ・もやしのナムル

 「厚揚げ中華煮」は、「八宝菜」の中に、厚揚げが入ったおかずです。厚揚げは、しっかり味がしみるように長時間煮ても、くずれないのが特徴です。

6月16日 図書ボランティア

今年度最初の図書ボランティアの会がありました。

今年1年間お世話になります。

今日は、図書館内の作業をしたり、1年間の取り組みの打ち合わせをしたりしました。

これからも池野っ子のためによろしくお願いします。

画像1 画像1

6月16日 6年 お話会

今年度初めてのお話会がありました。6年生で、体育館で行いました。

ますは、詩1編、まどみちおさんの「よかったなあ」
次に、おはなし「かん太さまのいびき」は暗唱で聞かせてもらいました。
最後は、絵本「この世界いっぱい」です。

久しぶりに古川先生に会うということで、子どもたちもすこし緊張気味でした。

今年もお話会をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】

・牛乳   ・鮭五目ごはん  ・ごまつくね
・きゅうりのこんぶあえ    ・ふだま汁

 「五目ごはん」の「五目」は、いろいろな物が混じっているという意味です。「鮭五目ごはん」には、鮭、かんぴょう、枝豆、にんじん、油揚げ、干し椎茸が入っています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 全校お話会
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式