最新更新日:2024/11/21 | |
本日:36
昨日:40 総数:389069 |
図工「卒業記念品」6年生
オリジナルの卒業記念品の「オルゴール」を制作しています。
オルゴールのふたに好きなものを彫刻刀で彫ります。次に絵の具で塗って完成です。オルゴールの曲は約30曲の中から、好きな曲を選択しました。 オリジナルのオルゴールは宝物になると思います。卒業後、オルゴールの曲を聴いて、小学校を思い出してくれることでしょう。 音楽「○△□であそぼう」1年生
いすに○△□の形を書いた紙を貼って円になります。鬼を一人決め、曲を歌い、○か△か□のうち、一つを選んで言います。言われた形のいすに座っている人は、他のいすに移動します。鬼は椅子に座り、座れなかった人が次の鬼になります。フルーツバスケットの要領です。
皆、歌を歌いながら楽しく参加していました。 今日の給食(3月15日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 さんまのかば焼き ひじきの炒め煮 さつま汁 今日の給食は、さんまのかば焼きでした。 今年、日本は歴史的なさんまの不漁に直面しました。そこで、日本や中国など8カ国・地域がさんまの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会で、さんまの漁獲枠を40%少なくすることが、合意されました。これは、さんまの漁獲量を回復させることを目的としています。食べ物は無限にあるわけではありません。大切に食べたいものですね。 卒業式総練習(3月15日)
本番と同じ9:30から卒業式の総練習を行いました。「卒業証書授与」も「巣立ちのことば」も、卒業式当日と同様の流れで行いました。
短い練習期間にもかかわらず、子供たちはとても上手にできていました。あと練習日は3日間ありますので、細かい部分の修正をしていきたいと思います。 思い出に残る卒業式を創り上げていきます。 今日の給食(3月12日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 けんちん信田のみそかけ ぶた肉と大根の煮物 菜の花のドレッシング和え 今日の和え物は、菜の花のドレッシング和えでした。菜の花は、春の訪れを告げる野菜です。つぼみと花茎、若葉の部分を食べます。独特のほろ苦さがあり、味覚からも春を感じることができます。この辺りでは、愛西市でたくさん作られています。 けんちん信田のみそかけの甘みそは、給食室で豆みそを使って作りました。あるクラスでは、「やっぱりみそはいいよね」という愛知っ子らしい声がきかれました。 書写「水ふでで かいて みよう」1年生
水筆の使い方を学び、「小」という字の止め・はね・はらいの書き方を意識して、実際に書いてみました。水筆を使うと、習字の毛筆と異なり、紙が乾けば何度でも練習できます。
子供達は、初めて使う水筆に興味津々、真剣に練習していました。筆の向きや筆先の置き方で、字の太さが変わることに気づいたようです。 家庭科「ミシンにトライ 手作りで楽しい生活」5年生
今日はエプロン製作の最終日でした。製作手順に段々と慣れてきました。早く完成した子は、ミニ先生となって、教える係をしていました。皆で協力して行うことで、素敵な作品に仕上がっていきます。
完成したエプロンは、家の人に見せて大切に使ってください。 6年生でもミシンでの製作があると思います。きっと、その時はさらに上達していることでしょう。 今日の給食(3月11日(木))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 肉豆腐どんぶりの具 だんご汁 カリカリごぼう ココア牛乳の素 だんご汁の中には、ほうれん草が入っていました。ほうれん草は、大治町やあま市でたくさん作られて、特産物になっています。ほうれん草は、β-カロテンやビタミンC、鉄分に加え食物繊維を豊富に含んでいます。 総合「福祉」5年生
授業参観で実施する予定であった総合「福祉」の発表練習の様子です。
福祉実践教室で学んだことや体験したことをもとに、資料やインターネットで調べたことも追加して、発表原稿と発表資料を作成しました。 発表者が用意した写真や資料を、聞く人は自分のタブレットで見ることができるようにしています。 来週は、4年生の前で発表します。とても楽しみです。 今日の給食(3月10日(水))
〈今日の給食〉
あいちの米粉パン 牛乳 ポテトのチーズ焼き 愛知のビーフシチュー 花野菜サラダ 今日の愛知のビーフシチューの牛肉は、新型コロナウイルス感染症拡大のための支援事業として、愛知県から無償でいただいたものでした。 愛知県の1戸あたりの肉用牛飼養頭数は全国9位となっており大規模化が進んでいます。主な産地は、田原市、豊橋市、半田市、新城市です。温暖な気候と豊かな水に恵まれた愛知県で、生産者の方が、大切に育てた牛が、私たちのところに届きました。 今日のサラダは、花野菜(ブロッコリー、カリフラワー)のサラダでした。愛知県は、ブロッコリーの収穫量が全国第3位、カリフラワーは全国第4位です。今日のサラダのカリフラワーは愛知県産でした。 今日の給食(3月9日(火))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 愛知のうなぎちらし たくあん和え いものこ汁 はるか 愛知県では、うなぎが一年を通して、生産されています。ピークを迎えるのは、夏の“土用の丑”のころです。そのため、うなぎは、あいちの夏の魚に選定されています。うなぎは、たんぱく質や脂質のほか、ビタミンA、無機質が多く含まれる栄養価の高い食べ物です。 今日のうなぎも、新型コロナウイルス感染症拡大のための支援事業として、愛知県から無償でいただいたものでした。 今日の果物は、はるかでした。はるかは、日向夏(ニューサマーオレンジ・土佐小夏)から生まれた品種です。レモンのような見た目に反して酸味がすくなく、カットしたとたんに広がるさわかやな香りが春の訪れを感じさせてくれます。 図工「トントンドンドンくぎうち名人」3年生
かなづちを使って「コリントゲーム」を作っています。今日は先週の続きで、くぎをうっていき作品を仕上げました。ビー玉の動きを予想しながら、くぎの打つ場所を考えています。
完成した学級から家に持ち帰りますので、ぜひ家族で子供たちが熱心に作った「コリントゲーム」を楽しんでください。 今日の給食(3月8日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 愛知の野菜春巻 いためビーフン 中華スープ いちごヨーグルト 今日の春巻は、愛知の野菜入り春巻でした。春巻の中には、愛知県産のキャベツ、れんこんが入っていました。愛知県は、キャベツの作付面積が、なんと“日本一”です。れんこんは、愛西市でたくさん作れています。 図工「たのしくうつして」2年
先週、作成し終わった台紙を使い、1人2枚ずつ「刷る」作業をしました。
いろいろな素材の紙や毛糸の模様が出るように、しっかりとこすり、紙にうつすことができました。出来上がった作品を見て、子供たちは「きれいにできた」「思った通りの模様になった」など、満足そうな様子でした。 耳についての保健指導 4年生(3月9日)
保健の先生が「耳」について、子供たちに保健指導をしました。
耳は大きく分けると二つの役割があります。「音を聞く」「体のバランスをとる」です。普段外から見えている耳はほんの一部で、見えていない部分には、鼓膜や三半規管などがあり、いろいろな働きをしています。今日の授業で耳の構造と役割が理解できたと思います。 これからの日常の生活の中でも「耳をたたかない」「耳の近くで大きな声を出さない」「耳掃除は、入り口近くを優しく」ということを意識してすごすようにしましょう。 さんわさんにきていただき、お話を聞きました!1年生
3月5日(金)に、さんわコーポレーションの方に来ていただき、鶏肉のことについてや、食育についてのお話を聞きました。
子どもたちは、鶏肉についてのいろんなクイズを解き、鶏のいろんな部位を食べていることや、残さず食べることの大切さを学ぶことができました。 また、給食では、さんわさんからいただいた、おいしい鶏肉の唐揚げを食べました。皆残さずおいしく食べました。 委員会活動(3月8日)
本年度最後の委員会活動です。5・6年生が10の委員会に分かれて、活動をしています。一年間の委員会活動のまとめをしたり、実際に作業をしたりしていました。
皆さんの活動のお陰で、学校生活をスムーズに送ることができます。ありがとうございます。 上から飼育委員会、給食委員会、図書委員会です。飼育委員会は、ウサギの餌のほし草をほぐして移し替えています。給食委員会は各教室の配膳台の汚れの点検と配膳台の掃除です。図書委員会は図書室の本の整理と掃除をしています。 一年間、お疲れさまでした。 今日の給食(3月5日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 手羽先風からあげ(2こ) ゆかりあえ かきたま汁 今日の手羽先風からあげのとり肉は、(株)さんわコーポレーションさんから、無償でいただきました。(株)さんわコーポレーションは、大治西小学校区にある会社です。鶏肉の加工・販売をしています。今日は、いつもよりも大きな唐揚げをいただくことができました。 卒業式練習(3月5日)
今週から、体育館での卒業式練習が始まりました。換気をしたり子ども同士の間隔をとったりと、できる限りの感染症対策を行いながら練習しています。
国語「モチモチの木」3年生
主人公である「豆太」について、どんな人物か考え、事前に記入したプリントをもとに、グループで発表し合いました。
友達の意見を聞くことで、いろいろな視点から主人公「豆太」という人物について、考えることができました。 子供達は級友の意見を真剣に聞いて、考えを深めることができました。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |