最新更新日:2024/06/07



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up40
昨日:121
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/21 When is your birthday?(6年生)

画像1 画像1
 英語の学習のUnit1では、名前や好きなこと、誕生日を発表します。
 誕生日の聞き方は、

 When is your birthday?

 答え方は、
 
 My birthday is (月)(日付).

 月や日付の言い方は、すでに習いましたね。忘れてしまった人は、Picture Dictionaryで確認しましょうね。

 ちなみに今日は、明治時代、自由民権運動を先導した板垣退助の誕生日です。
 
 板垣退助なら、

 My birthday is May 21th.

 と答えますね。

5/20 ねぇねぇ、いちねんせい!

いちねんせいのみなさん、こんにちは。

きのう でてきた あさがおの ふたばが、のびてきました。
いろや かたちが かわったかな? 
しゃしんを よくみてくださいね。

きのうは ごごから ゆうだちでした。
たくさん あめが ふりましたから、
みずやりは しなくても だいじょうぶです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 こんにちは 2年生♪

画像1 画像1
  おうちでの学しゅうは、すすんでいますか。きょうは、<かん字クイズ>です。
 みなさんが出してくれたかん字ノートの中に、上のような字をたくさん見ましたよ。どこかへんですね。どこがまちがっていますか。まちがっておぼえていたら、たいへんです。いますぐ正しいかん字をおぼえましょう。

正解はこちら

5/20  新しい葉が出はじめました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて問題です。一枚目の写真は、いつ種を植えたでしょうか?

 一番右側が一番最初?と思うかもしれませんね。実は四つとも同じ日に植えました。同じ日に種を植えても、成長のスピードは違うんですね。

 まだ、芽(め)が出てこない人もいるかもしれませんが、もう少し待ってみてください。暖かい日が続くと芽が出始めると思います。

5/20 今日は二十四節気の・・・(6年生)

画像1 画像1
 4月の後半は少し肌寒い日も続きましたが、どんどん暖かくなって、植物も大きく成長しています。そんな今日この頃ですが、今日は暦の上で季節を二十四に区切る「二十四節気」の一つにあたります。

 それでは、今日は二十四節気の何にあたる日でしょうか。

  ヒント1:国語の教科書にのっています。
  ヒント2:暦の上ではもう夏です。
正解はこちら

5/20 きょうのクイズ(ひまわり)

こんにちは。
それではクイズです。

がっこうのちかくをながれる、おおきなかわのなまえはなんでしょうか?
正解はこちら

5/20 漢字の読み書きチェック (5年生)

画像1 画像1
 5年生は、一昨日に続き漢字について。
 5月8日以来、久しぶりに漢字の読み書きに関する「まちがい探し問題」です。今回は、問題数こそ前回と同じですが、まちがいの数やまちがい方は、前回よりパワーアップしています。漢字だけでなく、読みがなにも、まちがいがあります。まちがいの数も、ないしょです。全て探して、正しく直せるでしょうか。
正解はこちら

5/20 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

3年生はじめの社会では、小信中島の町を見学します。
今日 先生たちは、その下見に来ました。

お店、お寺、工場、公園
知らないたてものや場所を見つけました。

3年生のみなさんと見学するのがとても楽しみです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19 令和2年度 PTA総会開催(書面議決)結果について

 新緑の候 保護者の皆様には益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。日ごろは、本校の教育活動に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
 さて、この度、「令和2年度一宮市立小信中島小学校のPTA総会」の以下の議案につきまして、書面議決を行いましたところ、賛成多数によりすべての議案が承認されましたことをご報告いたします。

議案1「令和2年度 PTA組織図に関する件」
議案2「令和2年度 PTA役員等承認に関する件」
議案3「令和元年度 PTA事業報告に関する件」
議案4「令和元年度 PTA会計等決算報告に関する件」
議案5「令和2年度 PTA事業計画に関する件」
議案6「令和2年度 PTA会計予算に関する件」

 コロナウイルス感染拡大防止の観点から、事業計画が今後変更する可能性があります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

問い合わせ先  小信中島小学校 教頭 0586−28−8735

5/19 学校再開に向けて

1.5月の分散登校について
(1)登校日について
26日(火)、28日(木)に登校する通学団
二ツ屋南東、二ツ屋北、東一、南二3・4・5班(南門利用)、上町・大蔵・宮通り、日の出1・2・3・4班(西門利用)
27日(水)、29日(金)に登校する通学団
二ツ屋南西、開信、南一、南二1・2班(東門利用)、南三、日の出5・6・7・8・9班(東門利用)、北東山、栄町東、栄町西、中島、我曽
〇持ち物:ランドセル、水筒、タオル、マスク着用、連絡帳、筆記用具、うわぐつ、課題(できてなくてもよい)、水筒をしまう手さげ(ふくろ)
〇集合場所と出発時刻は、これまでと変わりません。1列に並んで安全に登校してください。
〇11時30分に一斉下校をします。給食はありません。
〇お子さんの登校日に不安のある方は、小学校までお問い合わせください。
(2)児童館・児童クラブを利用(登録)している児童について
〇登校日は、利用予定者のみ授業後に児童館・児童クラブに移動します。(弁当を持参してください。)
〇家庭学習日(登校しない日)は、午前7時30分以降に、保護者が児童館・児童クラブへ送ることで利用できます。
〇利用する場合は、必ず事前に出席予定を児童館・児童クラブにご連絡ください。
2.6月1日(月)から5日(金)の授業について
〇4時間授業を行い、給食があります。
〇13時55分に一斉下校をします。
〇児童館・児童クラブを利用する児童は、下校時に移動します。
3.6月8日(月)以降について
〇各学年とも通常日課での授業になります。
〇下校時刻は最初の登校日にお知らせします。
5/19 学校再開に向けて




5/19 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

今日のチャレンジは「算数」です。

6このいちごを 1人 に 2こずつ 分けると、
何人にわけられますか。

正解はこちら

5/19 タッチ(筆使い)のはなし(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、てんてんぬり(ぽんぽんぬり)についてです。
ひとふでひとふでのあとが重なり合って、水彩(すいさい)らしいやわらかな風合いになります。

水彩のぬり方の基本は、この筆のおき方です。
紙はやぶれやすいので、ゴシゴシぬりはやめましょう。

次にぬる向きです。
建物(たてもの)や木の幹(みき)など、地面から垂直(すいちょく)にたっているものは、たて向きにぬります。
空、地面、床(ゆか)など平面で水平のものは、横向きにぬります。

このように、タッチを考えながらぬってみましょう。
また、水の量やまぜる色を変えるだけで、絵の印象(いんしょう)が変わるのも、おもしろいですね♪

5/19 算数クイズ (6年生)

画像1 画像1
今日は算数クイズです。
□に入る数を考えてみましょう。

1=5
2=25
3=115
4=610
5=□


正解はこちら

5/19 こんにちは 2年生♪

画像1 画像1
 みなさん、元気にすごしていますか。らいしゅうから学校がはじまりますね。みなさんにあえるのをたのしみにしています。
 きょうは、学校がお休みのあいだに、みなさんがおうちで音読れんしゅうしていたお話にぴったりのけしきを見つけたので、しょうかいします。このしゃしんはどんなお話のけしきでしょう。右の下のほうをよく見てかんがえてね。
正解はこちら

5/19 ねぇねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちねんせいの みなさん こんにちは

せんせいたちが まいた 

あさがおの たねから めが でてきました。

たねと くらべると

おおきさ いろは どうかな?

どのように おおきくなるか 

たのしみに していてください。


5/19 あっているかな?〈4年生〉

画像1 画像1
 今日は都道府県のプリントでよく間違える漢字を確認します。みなさんも手元にプリントがある人は、もう一度確認してみましょう。

「新潟」…「潟」
「茨木」…「茨」



5/19 たし算をしてみよう2(ひまわり)

画像1 画像1
ひまわりのみんな、おはようございます!
5月も、あと10日程となりました。
最近は、暑く感じる日があり、体調を崩しやすいですが、「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムをきちんと守って生活してください。

さて、今日は算数の問題です。
上の写真のように、緑の四角でかこった数字をたすと10になります。
他に、たしたら10になる数字を2つ見つけよう!
正解はこちら

5/18 ひまわりクイズ(ひまわり)

画像1 画像1
ひまわり学級のみなさん、こんにちは。

5月もあと2週間になりました。「はやね・はやおき・あさごはん」を続けて、元気に〈過ごしてくださいね。

〈問題〉

1〜5までの果物は、英語でなんと言うでしょうか。

正解はこちら

5/18 世界の人口 (6年生)

画像1 画像1
みなさんは世界の人口が一体どれだけか知っていますか。
日本の人口だけで見ると、1億2千万人以上だそうです。
とても多いですが、世界の人口となるともっともっと多いです。

では、世界の人口を予想してみましょう。

正解はこちら

5/18 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 まいにち おんどくを していますか?
 きょうかしょを りょうてで もって、こえを だすと げんきも でてきますね。

 
 あさの おひさまが のっこり うみから おきだすって、どんな かんじだろう?

 あかい かおを ざぶんと うみで あらうって どんな かんじだろう?

 おひさまの ようすを おもいえがきながら よんでみましょう。

 おひさまの えを かいてみるのも いいですね。
 この おひさまは、せんせいが かいてみました。
画像2 画像2

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp