最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:136
総数:629064
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

東日本大震災から10年  3/11

 東日本大震災から10年がたちましたが、新聞やメディアによりますと、まだ2526人の方が行方不明であり、避難生活を送って見える方が4万人を超えると伝えられています。私たちは多くの尊い命が奪われた未曾有の大災害から多くのことを学び考えさせられました。
 学校では震災の同時刻に犠牲となられた方々に黙とうをささげました。
画像1 画像1

通学団集会 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は一斉下校時に新班の編成を行いました。安全に登下校できるように並び方を見直し、登下校の決まりを確認しました。

命の大切さ 5年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「おばあちゃんからもらった命」を学習しています。阪神淡路大震災で自分をかばって亡くなったおばあちゃんを思う主人公の気持ちに迫りました。その中で命のやその思いの大切さについて考えました。最後に恩返しということについての自分の思いも記述しました。隣同士で話し合ってから全体で発表しました。

くるくるランド 3年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「くるくるランド」を作製しています。つくった仕組みを動かしながら表したいことを考えて、作っていきます。色画用紙やはさみなどを使って自分だけの回る世界を作っていきます。

一緒に  3/11 6年生・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生と一緒に5時間目にペア遊びをしました。じゃんけんをしてかけっこをしながら遊びました。1年生が困らないように遊び方を6年生が考え楽しく遊びました。

3/11今日のこんだて

オニオンスープ、ハンバーグのトマトソースがけ
画像1 画像1

1日1日を大切に 6年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業を間近に控え、行事が進む中自分たちのやるべきことを1つ1つこなしていきます。今日は総合的な学習の発表会です。自分が調べた国をパワーポイントにして発表です。クイズも交えた楽しい発表になっています。また壁画も完成しました。皆で作りあげた達成感は格別です。

楽しくリズムにのって 1年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。リズムにのって「森のくまさん」を踊りながら歌います。じゃんけんで入れ替わりながら身振りをつけて楽しく踊ります。

季節を感じて 4年生 3/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「春のおとずれの生物のようす」を学習しています。春のおとずれの生物の様子を観察しました。花の名前や草花の音を聴くなどして、気付いたことを話し合いました。
また、池のメダカの様子も観察して、成長と気温との関わりにも注目していきます。

学校運営協議会 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回PTA運営委員会がありました。その中で、令和3年度のPTA活動の予定の紹介や令和2年度会計の報告が行われました。また、新本部役員の自己紹介や引継ぎも行われました。

3/10今日のこんだて

肉じゃが、照り鶏
画像1 画像1

勢いよくシュート! 2年生 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間です。きょうは「ボールけりゲーム」を行いました。ドリブルした後勢いよくシュートをする練習です。だんだんと強く蹴ることができるようになってきました。

仕組みを考えながら 3年生 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「くるくるランド」の制作に取り組んでいます。思いに合わせて材料や用具を工夫し、自分の好きな世界を作りあげていきます。海の世界・森の中・太陽・月夜と作りながら想像の世界がどんどん広がっていきます。

ボール蹴りゲーム 1年生 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「ボール蹴りゲーム」を行いました。青空のもと、声をかけ合って元気にボールを追いかけました。

だれかのために 4年生 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間に「琵琶湖のごみ拾い」を学習しました。琵琶湖のごみ拾いに参加した主人公・すみ太たちの気持ちを考えました。自分ならと発表し、ゴミ拾いをした後の満足感や友達との協力など大切な気持ちをしっかり発表できました。そして、「気持ちよく働くために大切なこと」について皆で考えました。

【2年の部屋】英語の授業をしました 3/9

今日は、2年生最後の英語の授業でした。ハローソングを歌ったり、体でアルファベットを作ったりして英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールを追って 5年 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「サッカー」に取り組んでいます。今日は試合形式で行い、パスを回していけるように練習に取り組みました。

見守り隊ありがとうございます 3/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも児童の登校時の見守りありがとうございます。今日は、見守り隊の方だけでなく、地域の会社に勤めている方にも見守っていただきました。ありがとうございました。

アルファベットの発音 2年生3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTと一緒に英語の学習です。アルファベットの発音を練習し、Sはストロベリー、Mはメロンなどアルファベットで始まる単語の練習をしました。絵を見て楽しそうに発音しています。

みんなのために 1年生 3/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の時間です。「きゅうしょくとうばん」の学習をしました。ぼくが仕事に取り組む気持ちや、みんながニコニコしてくれた時の気持ちを考えました。そしてみんなのためにがんばることってどんなことか話し合いました。たくさん発表ができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也