ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

2年生の皆さんへ〜図書委員のお話読み聞かせ会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(木)の朝のいきいきタイムの時間に、図書委員の皆さんが「お話読み聞かせ会」をしてくれました。3人がそれぞれ劇のように役をきめて、様子が分かるように読んでくれました。心にしみるお話で、最後まで聞き入っていました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。

第2回将棋クラブより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(木)の6校時に、第2回クラブ活動が行われました。将棋クラブでは毎回、ボランティアの先生が二人来て下さって、将棋の戦法を分かりやすく教えてくれています。
 最後に二人組になって将棋盤をにらみながら、楽しく対局をしていました。

今日の給食 7/9

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン 牛乳 夏野菜のミートグラタン 豆サラダ 野菜スープでした。

今日の夏野菜のミートグラタンは、大きなかぼちゃを何個も洗って、刃が入るくらいまでゆでて、一口大に切って、ミートソースを作って、アルミカップにかぼちゃをのせ、ミートソースをのせ、チーズをのせ、オーブンに入れる…と手間をかけた料理でした。子どもたちには、ぜひ食べてほしいなと思っていたので、一口でもがんばってほしいなと伝えました。かぼちゃが食べられるか心配をしていた子も「食べられた」と、達成感いっぱいに報告してくれました。きれいに食べたよと空になったアルミカップを見せてくれる子どももたくさんいました。給食の時間、とてもがんばる子が増えています。

楽しいクラブ活動2

講師の先生をお迎えして取り組むクラブ活動もあり、皆楽しく、真剣に参加していました。各種スポーツ、将棋やゲーム、工作や実験、作品作りにもそれぞれ熱心に取り組む姿が見られ、子どもたちのすばらしい可能性を感じる時間になりました。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいクラブ活動

4,5,6年生が楽しみにしているクラブ活動。今日は第2回目の活動でした。上級生がリーダーになり、準備や片付けなどを進んで行う姿が見られたのもしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校外子供会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月9日(木) 第2回校外子供会を行い、1学期の反省を行いました。
 今年は、5月の再登校から分散登校に変わりましたが、途中振り返りながら1年生の面倒を見てくれたり大きな声で進んであいさつをしてくれたりしている班長さんや毎朝見守っていただいている母の会や地域の方々のおかげで、これまで事故もなく過ごすことができました。ありがとうございます。今日の反省では、地域の方へのあいさつの声が小さいという振り返りがありましたので、みんなであいさつの輪を広げられるようにしようと話し合いました。これからも無事故で過ごすことができるとともに、あいさつの輪がだんだん広がっていくことを願っています。

安積米を配布しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
郡山市から児童一人に、あさか米2kgずつが配布されました。
今年もマイ弁当の日を予定しています。郡山市でとれたおいしいお米で、お子さんと一緒に食事つくりに取り組んでみてはいかがでしょうか。

分散授業参観最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月8日(水) 3日間にわたって、分散授業参観を行いました。5年生は、初めて学習する家庭科を見て頂きました。6年生は休業期間の遅れもある中ですが、しっかり授業に集中していて、さすがは最高学年という姿を見せてくれました。
 新型コロナウィルス対応のため「新しい生活様式」に対応しなければならないため、子供たちにとってもストレスのある生活の中で今年初めての授業参観でした。ぜひ子供さんのがんばっていた姿を、家庭でほめてあげてください。そして、今後の目標ができるようにお話し合いください。

今日の給食 7/8

画像1 画像1
今日の献立は、ツナごはん 牛乳 茎わかめの煮物 豆腐のみそ汁でした。

コリコリと食感の良い茎わかめの煮物でした。
ツナごはんは、いわきの子どもたちのソウルフードですが、富田小学校のみなさんにはどうだったでしょうか。

2年生の皆さんへ〜たなばた集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(火)の2〜4校時に、図書の先生が2年生各教室に来て下さり、おりひめとひこぼしのお話や、夏の夜空に輝く星の話をして下さいました。最後に星に願いを込めて発表をしていました。

分散授業参観 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日(火)分散授業参観2日目です。児童の机をいつもより離している中での授業参観ですので、参観される保護者の皆様にはご不便をおかけしています。そんな中ですが、頑張っている姿を見てもらおうと、梅雨の終わりのムシムシした中でしたが子供たちはいつもより頑張っている様子がうかがえました。
 明日は、分散授業参観最終日です。予定させていただいた方部の日に、ご都合が合わず昨日までにこられなかった保護者の方も、明日ご都合が合う場合はどうぞご参観ください。

今日の給食 7/7

画像1 画像1
今日は七夕献立です。
バンズパン 牛乳 ハンバーグケチャップソース 短冊サラダ 七夕スープでした。

星づくしの給食でした。ハンバーグを星形にし、スープのなるとも星柄でした。クラスに数名、ラッキーにんじんの星形にんじんが当たるようにしました。(写真の給食には星形にんじんは当たりませんでした…)

5色の短冊といいますが、短冊サラダは、大根の白、ハムの赤、きゅうりの青、にんじんの黄を短冊切りにして、さっぱりとしたサラダにしました。

スープには、七夕の食べものであるそうめんを入れました。

七夕集会

各教室で七夕集会が開かれました。学校司書の深谷先生から七夕のお話を聞いたり、楽しい本の読み聞かせを聞いたり。七夕の日に雨が多いのは織姫様と彦星様が一年ぶりに会えた喜びの涙なのだそうです。お話を聞いた後は、自分の願いの発表をしました。コロナウイルスがなくなるようにという願いが多く発表されました。みんな元気が一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「たなばた集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(月曜日)1年生のたなばた集会を行いました。今回は、密集を避けるためにクラスごとに行いました。司書のさくら先生が教室に来て、たなばたの本の読み聞かせをしていただきました。また、織り姫と彦星や天の川などのお話をしてくださり、子どもたちは興味津々に聞いていました。歌を歌ったり、願い事を発表したりして、楽しい時間を過ごしました。〜みんなの願い事が、かないますように〜

初めての授業参観日

画像1 画像1
本日、7月6日(月)から8日(水)までの3日間、方部別による『分散型授業参観』が行われています。今回1年生にとっては、小学校で初めての授業参観であったため、お家の人が見に来てくれるのを楽しみにしている様子がうかがえました。
新型コロナウィルス対策のため、臨時休業になったり1学期に予定されていた行事が中止になったりしている中ですが、子供たちの学校での成長を、見に来ていただければと思います。参観後の懇談会での情報交換もよろしくお願いいたします。

今日の給食 7/6

画像1 画像1
今日の献立は、タコライス 牛乳 もずくのスープ 冷凍みかんでした。

タコライスが沖縄の料理だったので、もずくの入ったスープにしました。日本で消費されているもずくの95%ほどが沖縄産のもずくだそうです。

2年生の皆さんへ「アゲハ君、元気で頑張ってね!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月3日(金)の朝、登校してびっくり。きのうまでさなぎだったアゲハが羽化していました。子どもたちは元気に羽を動かしている姿を見て、目を丸くしながら嬉しそうに観察していました。2時間目にみんなで、立派に成長したアゲハを見送りました。「アゲハ君元気で頑張ってね。」

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
けやき学級さんが育てている野菜が大きく育っています。今日は立派にできたなすを校長室に持参してくれました。すてきなプレゼントをいただきました。とてもおいしそうにつやつやしています。毎日のお世話の成果です。よく頑張っています。

今日の給食 7/3

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 塩昆布のあえもの 豆みそでした。

プールデビュー

待ちに待った水泳の授業。朝からみんなわくわくしていました。みんなで水泳学習の約束「ししゃも」を確認して、準備運動から一つ一つ取り組みました。水に入ると大歓声。水をかけあったり、水中ジャンプをしたり、時間いっぱい水に親しむことができました。次の水泳の授業も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 卒業式予行4・5・6年  卒業式予行反省会
3/20 春分の日
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964