最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:52
総数:626194
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

3/4今日のこんだて

味噌ラーメン、鶏肉の唐揚げ、切り干し大根のナムル
画像1 画像1

平面の表し方 4年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に平面の表し方を学習しています。座標を使って位置の表し方を学習しています。丁寧に確かめながら進めていきます。

世界の国々を調べる 6年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習のまとめの時間です。これまで自分達で調べてきた世界の国々についてまとめ、パワポーントで発表できるように準備しています。アメリカ・オーストラリア・中国など様々な国について文を作り、写真を貼付したりして作成していきます。

これはなあに 1年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「これはなあに」を学習しています。友だちが出した問題に答えていきます。「運動場にあるものです」「赤い色です」などのヒントから考えます。正解すると歓声があがりました。

ラインサッカー 3年生 3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でラインサッカーの試合を行いました。これまで練習したことを生かして試合合をします。声をかけ合ってパスをつないでいきます。

校長室にて 6年生 3/3

画像1 画像1
 校長室で6年生と給食をいただきました。手洗い・消毒・ディスタンスをとっていただきました。最後に手洗いをして6年生の学習のこと、中学校のこと、楽しかったできごとなどいろいろな話をしました。

変わり方を調べよう 5年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「変わり方を調べよう」を学習しています。分速の分かっているロープーウェイの時間と道のりの関係を式に表し、変わり方を表で調べていきました。数字でない文字や記号を使って式を作る練習です。自分の意見を発表し皆に聞いて進めます。

自分たちの生活調査 4年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「調べて話そう生活調査隊」の学習をしています。自分たちで調べた生活アンケートをもとにもとにグラフにまとめていきます。好きな本、放課の過ごし方、など身近な生活調査ができあがり、興味深い結果を発表できるように準備していきます。

どっちが大きいかな? 1年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「大きさくらべ」をしています。じゃんけんでマス目を埋めていきながら、赤・青どちらのますが多いか調べました。たのしく大きさ比べができました。

友だちのよいとこ 2年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「友達のよいところ」を学習しています。下書きをして、清書に取り組みました。絵が上手、字がていねい、ドッジボールが上手いなどたくさんのよい所を見つけ先生のアドバイスを受けながら丁寧に書いていきました。

おもちゃができがってきました 3年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で学習した内容を使って「おもちゃをつくろう」の学習をしています。でんでん太鼓や磁石迷路、ピンポン玉ロケットなどができあがってきました。

お礼の気持ちで 6年生 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生からいただいた卒業祝いのお礼にメッセージカードを作っています。1年生の子が喜んでくれるようにきれいに飾り付けて丁寧に言葉を書いて作りあげます。

きらわくチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日、きらわくチャレンジを行いました。2年生最後というだけあって、1回目で合格したい!というやる気をもってのぞんでいる子がたくさんいました。結果が楽しみですね。

3/3今日のこんだて

焼きそば、ハムチーズピカタ、ブロッコリーのドレッシング和え
画像1 画像1

校長室にて 6年生 3/2

 校長室で6年生と給食をいただきました。手洗い・消毒・ディスタンスをとっていただきました。最後に手洗いをして楽しかった修学旅行のことや、卒業式のことなどいろいろな話をしました。最後にリラクックスしてポーズです。
画像1 画像1

楽しい絵の具  1年 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って楽しい模様を作り、絵の具の楽しさを感じました。2つ折り、4つ折りにするだけで、いろいろな形が浮かびあがり「チョウにみえる」「かいじゅうだ」ととても楽しそうに話をしていました。

3/2今日のこんだて

大根のそぼろ煮、厚揚げのネギだれがけ
画像1 画像1

しっかり復習 6年 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で6年間の学習内容を復習しています。今日は主に「変化と関係」の内容の復習です。もとの数、比べる数に気をつけて計算方法を考えて問題を解いていきました。

彫る場所を考えて 5年生 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「一版多色木版」に取り組んでいます。テーマは生き物と自分です。彫刻刀の使い方を工夫しながら、主に線彫りで彫りすすめています。先生と相談しながら、どうするとはっきりと色づかいが表れるか工夫しながら彫っています。

□の数は? 3年生 3/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「□を使った式」を学習しています。加法や減法の場面で、□を使った式の立式と求答の学習をしました。式や図や表などいろいろな方法で解いてみました。できたら先生に確認してもらい次へ進んでいきます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也