最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:43
総数:570300

4年生 理科 2/8

4年生の理科です。
水の温まり方の次は、水の冷え方について学習していました。
あっという間に0度になり、0度が何回も続いていました。
温まるときは100度をこえませんが、そのうち、マイナスの世界に入っていくことを考えると、子どもたちの驚く様子が目に浮かびます。
何分後から、マイナスになったのか、聞いてみたくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 2/8

2年生の国語です。
好きな詩を画用紙にかいていました。
これからイメージを膨らませていくのでしょうか。
みんな一生懸命に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 学活 (2/8)

長縄跳び大会に向けて、練習をしています。入るタイミングをつかんで、上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 (2/8)

風車を作っています。紙コップをハサミで切って、割りばしをつなぎます。それにマジックで色をぬったら完成です。先生の説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活 (2/8)

「おわかれ会」の出し物を話し合っています。5年生は、グループごとに、ビデオレターを作ることになりました。心を込めて感謝の気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活 (2/8)

月に1回の席変えです。新しい席で、気分も一新です。
今週も、がんばるぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 2/5

5年生の家庭科です。
みそ汁について、学習していました。
「いちょう切」という言葉が出た瞬間、「いちょう切って、何だろう」のつぶやき。
子どもたちは、興味をもって調べていました。
それぞれの家庭に、それぞれの味噌汁の味があると聞いたことがあります。
5年生が、各家庭で味噌汁を作る日は、近いかもしれません。
もう、作ったことのある5年生も、多いかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語活動 2/5

3年生の英語活動です。
映像を見て、それが何かを答える活動をしていました。
シルエットをみると、ニンジンだったり、キュウリだったり、…。
「ニンジン」も、「きゅうり」も、英語ではありません。
子どもたちは楽しく英語に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 2/5

1年生の生活科では、風車を作っていました。
紙コップを使って、簡単にできる風車のようです。
出来上がると、風を風車に受けさせようと、風車を突き出したり、体を回転させたりしていました。
くるくる回る風車に、とてもうれしそうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 (2/5)

教室をのぞくと、九九の練習をしています。
「先生、聞いてください」と、私の前に行列ができました。
どの子もすらすらと言えるので、みんな合格です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 国語 算数 2/5

くすの木では、国語と算数に取り組んでいました。
国語では、先生といっしょに物語を読んでいました。
算数では、パソコンの画面を見ながら、ともなって変わる数量について学習していました。ICT機器を使うと、視覚的にとらえやすくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 (2/5)

紹介する文章を4人の班で回し読みをしています。自分との違いや友達の良いところをみつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 (2/5)

「アミアミ アミーゴ」が今日完成の予定です。最後の飾りつけをしています。6年生最後の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 今日の1日(2/4)

3年生の今日の1日です。
1枚目は書写(「光」の練習)
2枚目は体育(プレルボール)
3枚目は算数(三角形)
の様子です。みんな仲良く頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室(2/4)

 租税教室で税金の大切さについて学びました。学校は税金で建てられていることを知り、それには11億円かかるということに驚いていました。最後には1億円の重さはどれくらいかを実際にもって体験させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 〈2/4〉

画像1 画像1
体育の時間に跳び箱の練習をしました。
跳ぶ前の足を確認したり横跳びの練習をしたりしました。
跳び箱の設置も安全に気を付けて準備することができました。
しっかりと跳べるように練習に励みます。

4年生 ふれあいタイム 2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ふれあいタイムで「だるまさんが転んだ」をやりました。
動かないように我慢している表情が、とてもいきいきしていました。

2年生 ドッジボール (2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の「ふれあいタイム」
待ちに待った学級対抗ドッジボール
男女に分かれ、総当たり戦です。白熱した試合で大盛り上がりでした。

次の「ふれあいタイム」もたのしみだなぁ・・・

2年生 跳び箱をがんばってます (2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業は、跳び箱に挑戦です。
始めは怖いという気持ちが先に立っていましたが、跳べる子がどんどん増えてきました。
跳べた時の達成感は格別。
「やった!」というみんなの笑顔が印象的でした。

6年生 算数 2/4

6年生の算数では、復習に取り組んでいました。
これまでの学習を振り返り、しっかりと定着を確認して、中学校へ進学します。
少しでも学力と自信をつけて、卒業してほしいと思います。
残りわずかな小学校生活。がんばれ!6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます