最新更新日:2024/06/24
本日:count up189
昨日:111
総数:945214
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

書き損じはがきのご提供について

◯ 2月5日(金)
県のPTA連絡協議会より協力依頼がありました。

書き損じはがきがありましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。

お子さんを通して担任にお届けください。
画像1 画像1

PTA活動アンケートにご協力お願いいたします

◯ 2月5日(金)

2月1日にPTA活動アンケートについてのお便りを出させていただきました。
今年度からインターネットを利用した回答方法となりました。お配りしたお便りを見ていただきアンケートにご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
なお、このアンケートは長子のお子様でご回答お願いいたします。

PTA広報委員会

◯2月5日(金)
今日は、今年度最後のアルミ缶回収日でした。
たくさん集まりました。
1年間、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化委員撮影

◯2月5日(金)アルミ缶回収
子どもたち、たくさんアルミ缶を持って
来てくれました!
先生たちも、アルミ缶の精や鬼滅の刃のキャラクターに扮して
挨拶をしました。
子どもたちの顔も自然と笑顔がこぼれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自分の作品をふり返って

画像1 画像1
○2月4日(木)

 今までたくさんの作品をつくってきました。その中で、自分のお気に入りの作品を選び、友達に紹介をします。相手に分かりやすく伝わるように、しっかりと組み立てを考えて、紹介文を書いていました。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
○2月4日(木)

 2回目のクラブ見学がありました。今日は、室内クラブを中心に見学をしました。楽しそうなクラブがいっぱいで、「どのクラブに入ろう?」とうれしそうに頭を悩ませていました。

明日は、今年度最後のアルミ缶回収

◯ 2月4日(木)
明日は今年度最後のアルミ缶回収です。

ぜひご協力お願いいたします。

4年生 外国語活動

○ 2月3日(水)
 外国語活動を行いました。「Turn left Turn right Go straight」の意味を指示に合わせて体を動かしながら学びました。
画像1 画像1

3年生 節分給食

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月2日(火)

 今日の給食は、節分メニューでした。鬼のかまぼこが入ったすまし汁や節分豆が出ました。子どもたちは、喜んで食べていました。福がきますように。

3年生 おはよう読書

画像1 画像1
○2月3日(水)

 今日のおはよう読書は「おに」が登場するお話でした。鬼に扮した先生も登場し、楽しくお話を聞いていました。

3年生 ポートボール

画像1 画像1
○2月3日(水)

 体育では、ポートボールをしています。グループを組んで、ゲームを行っています。パスやシュートもずいぶん上手になりました。すばらしいチームワークが見られます。

みんなの願い展(特別支援)

○ 2月3日(水)

 今日は、市役所で行われている「みんなの願い展」の見学に行きました。
 北小学校は、ひょうたんや松ぼっくりで作った人形を展示しています。自分たちの作った作品と一緒に写真を撮ったり、ほかの学校の友達の作品を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 節分のおはよう読書

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月3日(水)
 本日のおはよう読書では、節分についてのお話でした。子どもたちは、お話とテレビに出てきた先生のダンスを見て笑っていました。楽しみながら節分について知ることができました。

2年生 鬼が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
○2月2日(火)

 本日は節分の日。6時間目に教室へ鬼が来ました。節分は、季節の変わり目に起こる病気や災いを追い払う行事だそうです。その話をすると、「悪いことが起こってほしくないから頑張って悪いことを追い払わなきゃ!」と新聞紙を丸めて、元気に豆まきをしました。

今日は節分

◯ 2月2日(火)
今日は節分です。
鬼にふんした先生たちと鬼をやっつける「鬼滅の刃」の炭治郎たち。

子どもたちは、興味しんしん!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 鬼はそと

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月2日(火)
 今日は、節分です。

教室に突如現れた鬼を、新聞紙で作った豆で退治しました。

悪い鬼を追い払うことができたため、今年もとてもよい年になりそうです。

1年生 福井先生に体育を教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 2月2日(火)
 本日、1年生は福井先生に体育を教えてもらいました。子どもたちは、楽しみながらボールを投げたり転がしたりしました。子どもたちは、ボールをコントロールする難しさと、ボールを使う楽しさを学ぶことができました。

今日の授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 2月1日(月)


 5年1組は、社会科の学習で、岩倉市で起こりそうな自然災害を考え、それぞれ順位をつけていました。災害を防ぐためにはどうしたらよいのかを思考ツールを使いながら、図にまとめるなどして、一人一人が考えをもつことができました。
 5年2組は、書写の学習で「考える子」を練習していました。漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけながら集中して丁寧に書いていました。
 5年3組は、理科の学習で、モーターカーを作りながら、コイルの巻き数や電磁石の強さの関係をについて調べていました。苦戦している人もいましたが、友達の力を借りながら、意欲的に活動していました。

3年生 思いをこめて

画像1 画像1
○2月1日(月)

 今日から2月です。年度末が近づいてきています。6年生を送る会のために、頑張って準備をしました。6年生のお兄さんお姉さんに喜んでほしいですね。

3年生 小数を猛特訓

画像1 画像1
○2月1日(月)

 算数では、小数の学習をしています。小数点の位置に気をつけて、たし算やひき算の筆算の練習をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式予行
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221