最新更新日:2024/11/27 | |
本日:7
昨日:61 総数:162449 |
5年生の図工作品
先週取り組んだ5・6年生の図工作品のうちの5年生分が
玄関に展示されています。機知に富んだ作品で、新鮮な感じを 受けます。みんな、よく考えています。 汗ばむ陽気
先週末から汗ばむほどの陽気が続いています。
外で遊ぶ児童たちも、陽気に誘われて動きが活発です。 しかし、また徐々に寒くなっていくようです。 「三寒四温」とはよく言ったものですが、体調管理が 難しくなります。 【3・4年】英語の授業の様子フォニックスとは、音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、もともと英語圏の子どもたちに読み書きを教えるために開発されたものです。 CDから流れてくる音にのって、みんなで発音しました。 後半は、BINGOゲームをしました。 BINGOカードに自分が好きなアルファベットを書き、先生が裏向けたカードを引くときに自分が書いたアルファベットが出ることを祈ります。 出たアルファベットを、前半の学習で学んだフォニックスで唱え、選んでいたアルファベットだったら笑顔で○をつけていきます。 2回ゲームをやれて、楽しく発音練習ができました! 小春日和
昨日までとは変わって、日射しに温もりを感じられる日に
なりました。昼放課に元気に遊ぶ姿や真剣かつ楽しそうに 学ぶ姿が、今日もどの学級の児童にも見られました。一生懸命、 制作物に取り組む姿や英語を使っての会話に笑顔を取り組む姿などが、 活気ある学校を作っています。 自由な発想で網や綿、糸、砂など思い思いの材料を使って着色します。 ひとりひとり違った風合いの作品ができあがりそうです。 分数の学習
2年生は今、算数で分数の学習を進めています。
初めて「分数」という言葉を知り、書き方や 意味を確認しました。 今日は、紙テープを使って、半分とその半分に分け 大きさを比べたり、数を確認したりしました。 新しい言葉をおぼえて、早速給食でソフト麺を 1/2に分けました。 どうぶつの赤ちゃんについてしらべています
1年生が国語で「どうぶつの赤ちゃん」について学習を
進めています。どうぶつの赤ちゃんの成長について 学んだ後、いろいろなどうぶつの赤ちゃんの本を借り 比較しながらまとめています。 生まれたときの様子や食べ物など動物によって 違うことが分かりました。 雪の一日
午前中でやむと思っていた雪ですが、どうやら一日中降りそうです。
運動場の雪は溶けましたが、下校時は冷えているので注意して 下校してほしいです。 写真は図工作品とプログラミングをしている様子です。 出題された動作になるように、プログラミングを考えているのです。 なかなか高度で少し苦戦していましたが、そこがまた面白いところです。 今日の給食(2/18)ごはん、さんまのみぞれ煮、野菜の塩昆布和え 茶碗蒸し、牛乳 今日は手作り茶碗蒸しでした。調理員さんが朝早くから具材をゆでて冷ましたり、出汁をとって卵液を作ったりと手間をかけて作ってくださいました。一つずつお椀に入れて、大きな釜で蒸しています。 小規模校ならではの一品です。美味しく味わっていただきました。 5・6年の体験発表
昨日の1・2年生の体験発表に続いて、今日は5・6年生の
体験発表がありました。延期して実施した修学旅行で学んだことを 下級生に分かりやすく、しかも楽しく伝えていました。 ドラえもんの設定を模した寸劇をベースに、事前に調べた事や 実際の見学で分かった事を、プレゼンテーション形式で伝えました。 しっかり下級生に伝わったことが、最後のクイズの正解率からも わかりました。下級生たちの修学旅行への期待が益々高まったはずです。 サイコロを作りました
2年生は算数で「はこの形」の学習を進めています。
昨日は、「はこの形」のまとめとして サイコロ作りをしました。 方眼用紙を丁寧に切り、向かい合う面の合計が 7になりように、試行錯誤しながら、作りました。 できあがったサイコロで、サイコロ対決ゲームや すごろくで使用し、楽しみました。 面や辺、頂点の学習が楽しくできました。 【4年】算数の授業【直方体と立方体】まずは、教科書に書かれているような長方形と正方形を、工作用紙を切って作ります。 それから、今切った長方形と正方形を組み合わせて、箱を3つ作りました。 作った箱を、その特徴から2つのチームに分けるよう指示すると、「うーん…」と悩みながら考えました。 しばらく後に、チーム分けの理由をお互いに相手に伝え合い、それを基により分かりやすく理由を考えました。 2つのチームは、直方体と立方体ということを、最後に知りました。 立体図形の理解が深まりました。 1・2年体験発表
今朝、1・2年生の体験発表がありました。
1年生はペープサートによる朗読発表でした。終了後の感想では、 ペープサートを上手に使い、場面転換もスムーズにできていて、 とても聞きやすい発表だったと評価してもらっていました。 2年生は、自作の絵本紹介でした。物語と挿絵が大変丁寧に 仕上がっていて、こちらも高評価をもらっていました。 工夫が凝らされた、ユーモラスな面も感じられる体験発表で、 朝のよい憩いの時間となりました。 タブレット保管庫設置
来年度から児童一人に一台、新たなタブレットが
導入されます。その保管庫が設置されています。 この他にも回線改良工事も行われました。 今後は、このタブレットやデジタル教科書を利用した授業を 行うための教員向けの研修会も行う予定です。 ICT機器の活用で、学び方や授業のスタイルも、 どんどん変化していきます。 午後の学び
午後も学びが進んでいます。3・4年生は理科で、
物の浮き沈みについて詳しく考えていました。 5・6年生は大正時代や第一次世界大戦時の状況や背景などを 学んでいました。 みんな、笑顔の中にも真剣さが感じられる表情で学んでいました。 朗読発表
節分を過ぎ、春らしい日もみられるようになってきました。
そして梅の花も咲き始めました。 写真は3年生の朗読発表の様子です。生態がよくわかっていない ウナギについて説明した文章でした。しっかり流暢に発表できて いました。(そう言えば、先日、給食にウナギが出ましたね) 一生懸命学習に取り組んでいるうちに、春が着実に近づいています。 そして、6年生の卒業も近づいています。春はそんな季節ですね。 【3・4年】英語の授業の様子
今日の英語の授業では、相手の欲しいものをたずねて、それに対して欲しいものを答える言い方を学びました。
「What do you want?」 「I want ○○, please.」 ペアになって少し距離をとり、ホワイトボードに貼ってある食べ物の中から、食べ物と飲み物を1つずつ選んで答えました。 その後は、大きな机にアルファベットカードを置いて、英単語を完成させるゲームをしました。 じゃんけんをして、勝つとアルファベットを1つもらえる権利が手に入ります。 「What do you want?」 「I want "a ", please.」 のように、じゃんけんで勝ってアルファベットを手に入れ、食べ物を完成させます。 なかなかじゃんけんが勝てなくて悔しい思いもしながら、目当ての食べ物の英単語を完成させるために頑張りました! ひごを使って箱作り
2年生が算数で面・辺・頂点について学習しています。
金曜日は紙粘土とひごを使って立体を作りました。 ひごを組み合わせ、立体するのに苦戦を しながらも、上手に立体を作ることができました。 今週はサイコロ作りにチャレンジします。 上手にできるようにがんばりたいです。 図工作品
「ともだちハウス」という1・2年生の図工作品が展示されています。
それぞれの発想による独創的でユニークなハウスができあがって いました。こんな夢のある家に住めたら、さぞ楽しいでしょうね。 【3・4年生】社会科見学・発表会
今朝、3・4年生は社会科見学の発表会をしました。
情報番組「アサナンデス!」の司会者と現場リポーターになって、消防署見学で学んだことを聞き手に分かりやすく伝えます。 3人が、消防署にある乗り物、放水体験、はしご車搭乗体験について学んできたことをクイズも交えながら発表しました。 話す速さや声の大きさなど、相手を意識して発表しました。 発表後には、「道具も使って演技していたところが分かりやすかった」「本物のテレビみたいに上手に話せていた」など、嬉しい感想がたくさんもらえました。 大成功の発表会になりました! |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |