最新更新日:2024/11/15
本日:count up11
昨日:68
総数:437874
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

6月2日(火) 今日の給食【全校】

画像1 画像1
 今日も気温が上がり、暑く感じる日になりました。今日の献立は、夏の野菜クリームスープ、ポークチャップ、ピタパン、牛乳です。今日もおいしくいただきました。

6月1日(月)授業の様子

クラスの全員がそろいました。
まずは、係を決めたり清掃や当番活動の分担をしたりと、4月の初めに決めることを行いました。例年ならそろそろ活動内容に慣れてくる頃ですが、今年はこれからスタートです。
教科の授業も始まります。2〜6年生は、まずは昨年度の3月にやれなかった内容を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 都道府県クイズ41

画像1 画像1
どこの都道府県でしょう?
おなじ形の都道府県を地図帳で探してみよう。

ヒント:温泉が有名です。別部(べっぷ)温泉があります。
正解はこちら

4年生 都道府県クイズ40

画像1 画像1
どこの都道府県でしょう?
おなじ形の都道府県を地図帳で探してみよう。

ヒント:日本で一番、島が多い都道府県です。
正解はこちら

6月1日(月)クラス全員そろいました【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりにクラス全員がそろいました。友達と久しぶりに会えてうれしかったですね。給食は、感染対策のため、後ろ向きにして食べました。手洗いをこまめにするなど、感染予防に努めたいね。

6月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 久しぶりの給食です。今日の献立は、中華風卵スープ、春まき、ごはん、牛乳です。みんなおいしくいただきました。

6月1日(月)手洗いも順序よくできました

登校後の手洗いの様子です。

分散登校の2日間の練習で、やり方が身についていました。
間隔を取って並び、順に手洗いをしました。
待っている間も、静かにすごすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校が再開されました

3月より3か月間、長かった臨時休校が終わり、いよいよ今日から学校が再開されます。
先週の分散登校では、半数ずつの児童の登校でしたが、今日はやっと全員がそろいました。
分散登校時に、登校後は密にならないように順に昇降口から教室に向かう練習をしました。たった2日の練習でしたが、今日はきちんと間隔を取りながらスムーズにおこなうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金) ソーシャル・ディスタンス

分散登校最終日でした。来週からは、学校再開、給食もあります。

一斉下校の様子です。

間隔をとって並びます。
間隔をとって、1列で下校します。

来週も、元気に登校してくれることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(金) 朝の手洗い指導

朝いちばんにすることは、「手洗い」です。
5人ずつ、順に洗います。
前の人が洗い終わるまで、間隔を取って並んで待ちます。
先生の指示で、30秒間、よく泡立てて手を洗います。
洗った後も、並んで教室に戻ります。

「ちょっとめんどうだな・・・」
でも、みんながしっかり手洗いすることで、コロナウィルスから、みんなを守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(木)少しずつ慣れてきました

画像1 画像1
2回目の分散登校。子どもたちは、地域の方々のお支えもあり、1回目よりも2回目と、だんだん新しいルールに慣れてきて、スムーズに学校生活を送っています。保護者のみなさま、ご協力ありがとうございます。

5月28日(木)保護者・青空隊のみなさま、ありがとうございます。

5月26日から始まった分散登校も3日目です。
朝の登校時は、あわただしく同時に登校することから、昇降口が混雑しがちです。

混雑の緩和のためにカラーコーンを立て、登校した通学班が前の班が先へ進むまで待ち、次のカラーコーンまで進む・・・。
昇降口の前では、先生から1人1人に手指消毒をしてもらい、教室へ向かいます。

渋滞が起きないように交通整理の係をPTA役員のみなさまにお願いしたところ、多くの方にご協力をいただけました。また、青空隊のみなさまにも登校後の門での待機にお付き合いいただき、お声掛けをしていただき、混雑することもなくスムーズに朝を迎えることができました。

保護者のみなさまのご協力のおかげで、担任の先生は、窓を開けや掃除などの教室への迎え入れ準備、朝の手洗いの準備、欠席者の確認などに時間を取ることができ、とても助かっています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に向けて(5,26/27校長講話)

おはようございます。

新型コロナウィルスのせいで、長い間、学校がお休みでした。
みなさんには、4月の入学式・始業式にあっただけで、ずっと顔を見ることができませんでしたが、今日、こうやってお話ができることを、とてもうれしく思っています。とはいうものの、本当ならば体育館に集まり、みなさんの顔を見ながらお話をするところですが、それはまだできません。

みなさんは、「新型コロナウィルス感染症」という病気について、どんなことを知っていますか?
1 病気のもと(ウィルス)が原因になっている。
2 これまでに誰もかかったことがなかった、新しい病気である。
3 人にうつる力が強いのに、最初はうつったかどうかがわからない。
4 急に病気が重くなってしまう。息ができず、とても苦しくなる。
5 子どもや若者は病気が重くなることが少ないといわれている。お年寄りやもともと病気を持っている人は、うつると病気が重くなることがあり、亡くなってしまうこともある。
6 ウィルスのついているものを触ったり、ウィルスをもっている人の息やつばがかかったりし、それが目や口から肺に入ると、病気になってしまう。

この病気は、新しい病気なので、治すための薬(治療薬)も、病気にかからないようにする薬(ワクチン)も、まだありません。そのため、うつってしまうと大変なことになります。最近、テレビやインターネットのニュースでは、この病気にかかって亡くなってしまった人のことや、逆に病気が治って元気になった人のことが取り上げられていますので、見た人も多いと思います。治った人は、インフルエンザの薬で治ったり、自分が持っている病気と闘う力(免疫力)で治ったりしているようです。しかし病気が重くなってしまうと、今はまだ、きちんと治すことは難しいようです。

では、私たちはどうしていけばよいのでしょう?
第1は、「自分がうつらないこと」です。そして、第2はもしも自分がうつってしまったら、「絶対に人にうつさないこと」です。
そのために私たちにできることは、今盛んに言われています「3つの蜜を避けること」です。その方法は、この後、担任の先生よりお話していただきますのでしっかりと守ってください。また、今日聞いたお話については、帰ってから、ぜひおうちの人に話をしてください。
このコロナウィルス感染症は、「命」に係わる病気です。自分の命、自分の大切な家族や友だちの命を守るために、「ちょっと面倒だな」と思うことも、みんなで協力してやっていきましょう。

そして今、このコロナウィルスと一生けんめい闘ったり、私たちの生活を支えてくれたりしている勇敢な人たちがいます。どんな人がいるでしょうか。
お医者さん、看護師さん、保健所の人、ごみ収集車でごみを集めてくれる人、スーパーやコンビニでレジを打つ人など多くの人がいます。みなさんの家族の中にもいるかもしれませんね。感謝をしたいと思います。
またコロナウィルスは、うつらないようにすごく注意をして生活していても、いつの間にかうつっていることがあります。なりたくてなっているわけではありません。そういった人を差別するようなことは、絶対にあってはいけません。

くり返します。少しでも早く、これまでの生活に戻るためにも、「ちょっと面倒だな」と思うことも、みんなで協力してやっていきましょう。

5月26日(火) 登校のようす【Aグループ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 分散登校1日目です。登校した通学班から昇降口前で、手の消毒をしてもらっています。待っている人が密にならないように、カラーコーンの待ちポイントで通学班ごと待ちます。明日登校するBグループも同じように行いますので協力よろしくお願いします。
 PTA実行委員の方が、通学班ごとにポイントで距離をとれるようにサポートしてくださいました。ご協力ありがとうございました。

5月26日(火)分散登校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、分散登校が始まりました。Aグループのみなさんが元気よく登校してきました。学級では、手洗いなどの感染症予防対策について担任から話がありました。

5月25日(月)登下校について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日から分散登校が始まります。感染症予防対策のため、登校したら、班ごとにカラーコーンのところで待ち、順番に手指消毒をしてから校舎内に入ります。下校は、運動場に、間隔をあけて一列で並び、一斉下校をします。
 初めてのことばかりですが、みんなで協力していきましょう。

4年生 都道府県クイズ39

画像1 画像1
どこの都道府県でしょう?
おなじ形の都道府県を地図帳で探してみよう。

ヒント:世界遺産(せかいいさん)の岩見銀山(いわみぎんざん)があります。
正解はこちら

4年生 都道府県クイズ38

画像1 画像1
どこの都道府県でしょう?
おなじ形の都道府県を地図帳で探してみよう。

ヒント:冬のオリンピックが開かれたことがあります。
正解はこちら

4年生 都道府県クイズ37

画像1 画像1
どこの都道府県でしょう?
おなじ形の都道府県を地図帳で探してみよう。

ヒント:ももたろうが有名です。
正解はこちら

5月25日(月)消毒シミュレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、職員全員で消毒作業を行いました。教室などみんなが使う場所を除菌水を使い拭きました。
 明日から分散登校が始まります。元気に来てくださいね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 安全を確認する日
3/17 卒業式予行・6年修了式・卒業記念品授与式・同窓会入会式・立志の会

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

かがやき

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

学習支援資料

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他