最新更新日:2024/11/25 | |
本日:5
昨日:357 総数:1918264 |
2時間目の授業の様子
英語を使った指示文の学習、理科の抵抗の学習、国語の用言、動詞の活用形の学習、家庭科のミシンの学習など、今日もみんなで学んでいます。分からないところや疑問に思ったところを、自分から仲間や先生に聞く姿がありました。素晴らしいですね!分からなかったり、間違えたり、それは当たり前のことです。一つ一つみんなで解決していきましょう!
雪が降っています!
今日は雪が舞う、とても寒い朝となりました。寒い中でも生徒は元気に登校しています。朝の健康チェックも行われています。
今日のお話 −12月16日(水)−
斎藤一人の名言
ひとつ、ひとつ 上にあがっていくのは 面倒だから どこか抜け道はないか と思っている人がいます。 そういう人が 道に迷っちゃうんですね。 ちょっといい話
どうしても欲しい本
まだ小学校低学年の頃だけど、どうしても欲しい本があって、一生懸命親にねだって家の手伝いとかもやり、ようやく資金もでき、近所の本屋へ駆け足。やっと買えると思った本の最後の一冊が、目の前で大人(たぶん大学生くらいだったと思う)に持っていかれてしまった。どうしても諦めきれずに、その大人の周りをうろついていたら、そいつ、数冊ほど本を盗って自分の鞄へ。そして、そのまま本屋を出ようとする。当時まだ「万引き」という言葉も行為もよくわからなかったが、何か腹が立ったので大声で、「その本買わないんだったら持っていかないでよーっ」て叫んだ。その大人は店員に捕まり、俺は念願の本を買う時に、頭撫でられ、ついでに飴も貰えた。 当時の俺、知らないとはいえ勇気あったな。 ドイツ料理献立(12/15)今日は、東京オリンピック応援献立「ドイツ料理」です。 ケーニヒスベルガー・クロプセは、肉団子のホワイトソースかけです。旧プロセインに「ケーニヒスベルグ」という都市があり『王の山』という意味があります。「クロプセ」は、肉団子のことです。肉団子にレモン果汁を加えた酸味のあるホワイトソースをかけました。 アイントップフは、ドイツの家庭料理で「農夫のスープ」とも呼ばれます。日本のみそ汁ような存在のスープで、各家庭で親しまれています。 ザワークラフトは、キャベツの漬物のような物で、ドイツ語で「酸っぱいキャベツ」の意味があります。ドイツでは保存食として親しまれています。 バームクーヘンは、木の年輪のような層をもつドイツ生まれのお菓子です。 今日のお話 −12月15日(火)−
斎藤一人の名言
成功する人は 感謝の多い人です。 良いことがあったときは もちろん感謝するし 何もないときは 何もなくて良かったと感謝する あいさつ運動【生活委員】資源回収
本日、14時から第3回の資源回収を実施することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力、ありがとうございました。 ちょっといい話
馬鹿にされてたチビデブ教師
馬鹿にされてたチビデブ教師の話になります。 俺の高校に、生徒に馬鹿にされてたチビデブの物理の教師がいたんです。その教師は、本当に馬鹿のひとつ覚えで毎朝校門に1人立って「おはよう」と声を掛けていました。他の教師も「よくやるよ、点数稼ぎだな」と、あからさまにその教師を批判していた。雨の日も風の日も、ずっと。1年くらいしたら、普通にみんな挨拶するようになった。 卒業式の日、校長挨拶のあと、その教師が壇上に突然上がってきて「みんな、卒業おめでとう。僕は本当にダメな教師で今までみんなから どう見られていたか知っています。でも、こんな僕にもみんなに伝えることができた言葉があります。【おはよう】この言葉は、社会に出ても胸を張って言える様にして下さい。毎日を一生懸命に生きている人の【おはよう】は、さわやかで他人の心を和やかにします!いろいろな苦難や障害にぶち当たっても、顔をあげて、笑顔で【おはよう】と言ってください!僕が教えた物理の授業は忘れてもいいですから【おはよう】だけは忘れない大人になって下さい!」と!その先生は泣いていた。愚直な、ちょっと馬鹿入ったような涙で……。俺はちょっと泣いた。感動した。 俺は今、先生の物理の授業は忘れたが毎日の挨拶は忘れていない。本当に先生に大切なことを教えてもらえたなと感謝です! 今日のお話 −12月12日(土)−
斎藤一人の名言
何をやっても トントンうまくいく人と 反対に何をやっても ガタガタして うまくいかない人の違いは たった一点 「感謝」なんです。 日本クラッシック音楽コンクール
第30回日本クラシック音楽コンクール全国大会に,本校3年生の三橋茉波さんが出場しました。
ピアノ部門の中学校女子の部で見事5位に入賞しました。 おめでとうございます。 第3回資源回収を行います!ちょっといい話
ここにいても…
無職になり、大不況の中次の仕事にもありつけない。お金も住む場所もなくなった。 日ごろから母親に、「生活を楽にしてあげる」、「老後は仕事をしなくても大丈夫だよ」と大口をたたいていた私。とうとう母親のいる実家にまで後退してしまった。戻ってきても、何も言わない母親。そりゃそうだよね。こんな不景気に住みつかれたらいい迷惑だよね。 その日の夕飯は、(私の新しい)箸が用意してありました。見た瞬間、涙をこらえるので精一杯で……。「いただきます」も「ご馳走様」も言えなかったけど、母親のありがたみを1つ1つかみしめて食べました。「ここにいていいよ」と言われたみたいで……。 その日初めて泣いた……。 今日の給食(12/11)今日は、うどんの具に牛肉を使っています。昨年度までは、なかなか登場することができなかった牛肉ですが、給食費が改定されたことにより給食に出すことができます。 牛肉は、鶏肉や豚肉と比べて鉄分が多い特徴があります。 抹茶豆腐ドーナツは、犬山市産の抹茶を使いました。ドーナツの中を割ると緑色がきれいで、豆腐やおからパウダーを入れているのでもっちりとした食感になります。 ちょっといい話
今度は俺が……
幼稚園の頃、両親が離婚した。女手ひとつで、俺と弟を育ててくれた母。USJができた年の夏休み、母が俺たちをUSJに連れてってくれた。内心 俺は、交通費+入場料×3を出してくれた母に遠慮してた。アトラクションは2時間待ちでつらかった。けど、3人でわーわーきゃーきゃー言って、すんげぇ楽しかった。お昼ご飯は、園内のレストラン。1番安いもので1200円もした。やっぱりこういうとこは高いな。母は『好きなん食べよ』と言ってくれたけど、結局みんな1200円のカレーを食べた。園内の地図を見てワクワクしてる母に感謝した。ほとんどのアトラクションを制覇した俺たちは、帰りの電車で爆睡。土産を抱えて寝てる母に感謝した。母子家庭で家計だってつらいのに、俺たちを連れていってくれたことがほんとに嬉しかった。大げさかと思うからしれんが、涙が出るほど嬉しかった。『連れていってくれて、ありがとう』と言うと『また今度も行こな』と言った。 今度は俺が連れて行ってあげるからな。 今日の給食(12/10)豚肉と大根の煮物の大根は、城東地区で採れた物です。冬大根は、寒い土の中でも凍らないように糖分を蓄えるため甘みがあります。 給食では、大根と豚肉の他に、にんじん、ごぼう、生揚げ、角麩も一緒に煮ています。大きな釜でたくさんの食材を煮ているので、色々なうま味が合わさりおいしく仕上がりました。 今日のお話 −12月10日(木)−
斎藤一人の名言
人間の頭って 2つのことをいっぺんに 考えられないんです。 アラを探しているときは 必ず、良いところを 見てないですよ。 人のアラを探すより 良いところ探して 「この人のこんな良いところを 見習おう」って いった人間しか伸びない。 来年度に向けて明日は夏服をお伝えする予定です! モデルは本校3年生生徒です。 ちょっといい話
心を開いてくれた女の子
私が保育の専門学生時代で、保育実習で経験した嬉しい話です。 この園には、1人の場面かん黙の女の子がいました。その女の子のいるクラスを私が、担当することになりました。女の子は、話しかけても、一緒に遊んでも、表情を変えてくれない女の子でしたが、しばらくすると、ずっとそばにくっついてくるようになりました。本当にうれしくて涙腺が崩壊しそうでした。そんなある日、女の子のお母さんが話しかけてきてくれました。『家に帰ってくると、毎日先生と何をして遊んだのか、どんなことを話してくれたのかをすごく嬉しそうに教えてくれるんですよ』、『今までで一番嬉しかったみたいです』と、教えてくれました。そのことを聞いて、女の子はとても喜んでくれているんだとわかり、本当に涙が出ました。しばらくしたある日、みんなが外に遊びに行っていて私が教室に1人の時に、いつものように女の子がそばに来ました。とてもとても小さな声で『せんせー』と、私に話しかけてきてくれたんです!本当にびっくりしましたが、その一言がすごく感動したのを今でも忘れません。その日から、2人きりになると『せんせー』の一言ですが私のことを呼んでくれるようになり、ほんの少し笑顔も見せてくれるようになったんです。 ある休日にお母さんと女の子が、私をマーチングバンドの練習に呼んでくれたんです。その練習を見て私は驚きました。幼稚園とは全く違い、一生懸命に動き大きな声を出している女の子がいたのです。幼稚園では見せない姿を見せてくれたことにすごく感動しました。 これから教育していく立場なので、子どもの成長を楽しみに職に努めていこうと決意しました。 生徒会活動
生徒会活動も活発に行われており、それぞれの委員会が工夫をしながら活動をしています。
|
犬山市立城東中学校
〒484-0094 住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101 TEL:0568-61-0501 FAX:0568-63-0270 |