最新更新日:2024/11/28 | |
本日:25
昨日:187 総数:814356 |
2/3(水) 1A英語「Daily Scene 6」「Can」には「許可」と「お願い」の2種類があるという説明について、熱心にI先生の話を聞いています。 2/3(水) 2A国語「文法」その後、練習問題に取り組んでいますが、それぞれ種類が多いため、まだ資料等を見ないと完璧にはできません。 問題数をこなすことで理解を深め、いずれ判別ができるようになればと思います。 2/3(水) 2B数学「確率」けっこうな時間をかけて自力で頑張っていましたが、一段落したところで次々に周りと確かめ合う動きが見られました。 2/3(水) 1C数学「資料の活用」その後、黒板を使って説明するK先生の話を聞きながら、書かれたことをノートにまとめていきます。 2/3(水) 1D社会「領」の書き方について、K先生からの説明を聞いています。 また、日本の「北端」や「東端」などについて、教科書や地図帳を使って地名を調べていきます。 周りと確認し合う様子も見られます。 2/3(水) 2CD男子体育「バドミントン」それぞれのコートには長机が置かれており、生徒たちがタブレット端末を操作しています。 試合結果の記録と、個々のコメント入力をしています。 2/2(火) 男子バレーボール部打点がずいぶん高い生徒がいて期待がもてます。(画像上) その中に、ライトサイドからアタックを打つK先生(画像中)と、メガネをかけているにもかかわらず果敢にレシーブをするK先生(画像下)も。 生徒も先生も元気いっぱいです。 2/2(火) 剣道部先生から声をかけられながら、頑張って打ち込んでいます。 相打ちか!? 2/2(火) 野球部投げてもらったバドミントンのシャトルを打つ練習を、何か所かで行っています。 2/2(火) 卓球部(女子)黙々と頑張っています。 2/2(火) 女子バレーボール部練習時間が延びたので、ネットを張って試合形式の練習ができるようになりました。 2/2(火) 2B家庭科「食の指導」いわゆる“食育”の授業で、「じょうぶな體をつくろう」という学習です。 日本人に不足している栄養素について知り、資料を参考にしながら理想の献立(3食分)を考えています。 今後、1・2年生の各クラスでS先生による食の授業が展開される予定です。(家庭科のK先生も一緒です) 2/2(火) 本日の給食献立表を見ると「新潟県の郷土料理で、スキー場で出されていた豚汁です。」と紹介されています。 今年は例年に比べ積雪が多くグッドコンディションだろうと、食しながら遠いまなざしになりました。 2/2(火) 2B理科「前線のモデル実験」ケースの片側に白い煙を十分にため、ケース中央の仕切り板を外します。 するとケースのもう片側へ煙が移動するのですが、冷たい気体なので……という実験です。 みんなとても楽しそうです。 2/2(火) 1E音楽高いところから指示を出すI先生のことをよく見ながら学習に取り組んでいます。 2/2(火) 1F国語「文法」いくつもの種類があり、見分け方が分かりづらいものもあります。 自力で頑張っていますが、質問をしたり教え合ったりする姿も見られます。 2/2(火) 1C英語「Daily Scene 6」「テンプラ」という単語が出てきました。 I先生が、どうして「テンプラ」の「ン」は「n」ではなく「m」と書くのかを質問しました。 先生から過去にやった内容だと聞いて、すぐに教科書やファイルを見たりノートで確認したりしています。 2/2(火) 2C数学「確率の意味」どうして「男>女」なのかは深く触れられず、この考え方を「経験的確率」と呼ぶと聞いています。 これに対して、「0.5:0.5」と考えるものを「先験的確率(数学的確率)」と呼ぶということも学んでいます。 これらをふまえて練習問題に臨み、いつものように“学び合い”が展開されています。 2/2(火) 2D国語「文法」その中で、10種類ある「格助詞」について確認するように言われ、教科書等を見ながら確かめています。 熱心に学習に取り組んでいます。 2/2(火) 入試の日1列まるっと空席になっているクラスもあります。 自習ですが、一生懸命に学習に取り組んでいます。 また、いつもは収まりきらない駐輪場ですが、今日は自転車が止めやすかったことでしょう。 3年生は3時間目が終わったら下校します。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |