最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:21 総数:360890 |
2月1日 5年 英語の学習
5年生の外国語学習の時間です。
以前にはなかったのですが、プリントにアルファベットを使って文章を書いています。 文型は決まっているので、一部分のみ変更する形ですが、ちゃんと英文になっています。 どんどん英語に関しての知識を増やしています。 2月1日 1年 発表練習
1年生が体育館で、学び発表会で発表するはずだったものの練習です。
実際にビデオに撮っています。 なんらかの形で発表できるように工夫したいです。 2月1日(月) 登校風景1月29日 下校風景1月29日 3年生外国語活動
ColorとShapeについて学習しています。
1月29日 3年書写
「光」という字をていねいに清書しました。
1月29日(金)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・五穀ごはん ・名古屋コーチンのごまだれ ・じゃこチーズ和え ・八杯汁 ・きびだんご 昨日に続いて今日の給食も、愛知県の郷土料理にちなんだ献立です。 「名古屋コーチンのごまだれかけ」は、うまみがあり高級と言われている、「名古屋コーチン」の鶏肉を使用しています。普通の鶏よりも時間をかけて生育し、手間がかかることから高級食材とされています。 「八杯汁(はちはいじる)」は三河地方で古くから作られている料理です。これは、「一丁の豆腐を使って8人分を作ることから」とか、「あまりにも美味しくて、一人で八杯もおかわりしてしまう」ところから名付けられたと言われています。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月29日 授業風景1月29日(金) 登校風景1月28日 4年 理科の実験
4年生が理科の実験です。テーマは「水はどのようにあたたまっていくのか」
予想は、いろいろ分かれました。そしていよいよ本番です。 水に「サーモインク」という薬品を入れて、熱します。 もともと青色の液体が、温度が高くなったところから、だんだんピンク色になってきます。 観察していて、本当によく分かりました。結果は、上からあたたまっていきました。 実際、お風呂でもほかっていくと、下の方から冷たくなっていきますよね。 1月28日 下校風景1月28日 蛇口工事
校舎内の蛇口が一部変わりました。
南舘2階の流し、そして体育館手洗い、運動場の手洗いの3カ所です。 今回、ひねるタイプのものに変わりましたので、ひじなどを使えば、手洗い後に手で蛇口にさわることなく、手洗いを終えることができます。コロナ対策のひとつです。 みんな毎日、がんばって手洗いをしています。 1月28日(木)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・大根葉ごはん ・厚揚げの肉味噌かけ ・ほうれん草のなめたけ和え ・かきたま汁 今日の給食は、愛知県の郷土料理に、ちなんだ献立です。 「厚揚げの肉味噌かけ」は、「田楽」に似せて作ったものです。「田楽」は、串に刺した豆腐やこんにゃくに、味噌を付けて焼いたもののことです。 もともとは、田んぼでの豊作を願うための踊りのことを、「田楽」と呼んでいたそうです。この「田楽」は、現在の「おでん」の始まりとも言われています。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月28日 授業風景1月28日(木) 登校風景1月27日 下校風景1月27日 3年生図工
パステル・デザイン・ペーパーを使って作った「動物のいる建物」が完成しました。糊やハサミ、カッターを使って素敵な作品ができました。
1月27日(水)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・愛知の米粉パン ・ハンバーグきのこソース ・コーンポタージュ ・花野菜のサラダ 今日の給食は、愛知県でとれる物を使った給食です。「愛知の米粉パン」は名前のとおり、愛知県でとれたお米と、小麦粉を使って作ったパンです。 「ハンバーグ」には、愛知県でとれた「れんこん」が入っています。食べた時に、サクサクと感じるものが、「れんこん」です。「れんこん」は、木曽川の下流の地域でたくさん作られています。またサラダの「花野菜」とは、ブロッコリーとカリフラワーのことです。どちらも、私達が食べているのは、花になるつぼみの部分なので、「花野菜」と呼ぶそうです。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 1月27日 授業風景1月27日(水) 登校風景 |
|