最新更新日:2024/11/27 | |
本日:4
昨日:61 総数:162446 |
【3・4年】書写(毛筆)の授業の様子3年生は「光」を、4年生は「平和」を、それぞれ取り組みました。 まずはそれぞれの字を書くポイントを、先生と確認していきます。 さすが学年最後の課題だけあり、とめ、はね、はらいなど気をつけるところがたくさんです。 自分で考えたり、先生と相談したりしながら、丁寧に丁寧に練習をしました。 来週は、最後の毛筆の授業です。 今年1年の成長を発揮するぞ! 生活科で「自分の成長アルバム」作製中
生活科で1年間の学習の振り返りを行いました。
そして、今、生まれてからの自分の成長のアルバムを 作製しています。 今週は赤ちゃんの時の様子と1歳から3歳までの時の様子 を保護者にインタビューし、まとめています。 今後は幼稚園時代、そして小学校の時の成長を まとめる予定です。 自分の幼い頃の写真を見ながら、成長を実感しつつ まとめ作業を進めています。 できあがったら、家庭で楽しむ予定です。 1年生が「これはなんでしょう」クイズ作成!
1年生が国語の時間に「これはなんでしょう」の学習を進めています。
学習で作ったクイズを2年生に向けて発表しました。 3つのヒントを出して当ててもらいますが、2年生は 2つのヒントで答えを当てることもあり、さすが!と 1年生は感動していました。 1年生と2年生で楽しく学習を進めることができました。 図画工作で版画にチャレンジ!
1・2年生は図画工作の時間に版画制作を行いました。
自分の好きな生き物の様子を画用紙を切って重ねながら 表現しました。 実際にインクで刷るときには、どんな様子になるのか ワクワク! 初めてインクで刷る体験をし、手を真っ黒にしながら 版画制作を進めることができました。 出来上がりを見て、みんな感動。 また、来年チャレンジしてみたいです。 給食集会で箸の持ち方の学習をしました
3/4(木)の1時間目に給食集会がありました。
給食集会では箸の持ち方の指導、なかよし班対抗豆つかみリレー 野菜クイズ&ビンゴを行いました。 正しい箸の持ち方を確認した後は、豆を使って練習しました。 学級に戻り、早速、給食の時間に持ち方の確認をし、 意識をしながら会食をしました。 これからも、正しい持ち方を意識して食べたいです。 記念植樹
奉仕活動に続いて、6年生が記念植樹を行いました。
地域の方の協力を得て、やんちゃ村に恒例のハナモモの 苗木を植えました。植える前に、接ぎ木のことや その植え方などを教えていただき、大変勉強になりました。 二人の協働作業で植え終え、記念写真をとりました。 きっといつまでも元気に育ってくれることでしょう。 将来やんちゃ村を訪れたときに、小学校の思い出を蘇らせてくれる ハナモモになるはずです。 奉仕活動
活動終了後は、今までより使いやすい体育館倉庫に生まれ
変わりました。6年生の皆さん、ありがとう。そして、 5年生の皆さんも手伝ってくれて、ありがとう。 奉仕活動
雨の日の翌日なので風は強いですが、日射しには温もりを
感じます。紅梅に続いて白梅も咲き始めました。 今日は6年生が卒業を前にして、学校への恩返しの気持ちを 込めて奉仕活動をしてくれました。5年生の協力も得て、 体育館倉庫の整理整頓です。まずは、すべての物を出し、 必要な物とそうでない物の選別からです。意外と多くの物が 収めてあったので、それらを出すだけでも一苦労のようでした。 桃太郎人形展示・披露
犬山桃太郎伝説を表現した、陶器でできた人形が今日から
2週間展示されることになりました。長放課に、その説明と 披露を行いました。 とても細かい所まで表現された人形で、伝説のストーリーが よく伝わってきます。児童からは「かわいい」という声が 多く聞かれました。 集会室に展示されていますので、来週の授業参観時に 是非ご覧ください。 6年生を送る会
昨日リハーサルを行った6年生を送る会を実施しました。
各学年からの出し物は、本当によく考えられたなユニークなもので、 懐かしさを感じると同時に、笑いがこぼれるほど面白くも感じました。 先生方も交えてのゲームは、久しぶりの全校での取組で、 とても楽しく、心あたたまる時間となりました。また、 6年生が行ったトワリングには下級生から歓声があがっていました。 本当に楽しいひとときでしたが、6年生の卒業が迫っていることを 意識してしまう時間でもあったので、寂しさも感じました。6年生と 過ごすことができる残り12日が、とても貴重な日々だと実感する 会となりました。 自分だけのメロディーを奏でよう!5・6年生リズムを決め、伴奏の和音に合わせた音を組み合わせて曲を作ります。 難しいメロディーもありましたが、見事伴奏にぴったりな曲を作り上げることができました。 放課には、作品バッグの制作にも取り組んでいました。 綿や砂など、珍しい材料を使って制作しています。 どんな仕上がりになるか楽しみですね。 【3・4年生】音楽の授業の様子
今回の音楽では、あのモーツァルトが作曲した曲を鑑賞をしました。
聴いたのは、「魔笛」です。 モーツァルトが生涯最後に完成させたオペラだけあって、そのメロディーや歌唱に思わず引き込まれてしまいました。 後半は、「さくらさくら」の楽譜を見て、音階について考えました。 歌の中で登場しない音階が2つあることに気づき、日本らしさについて考えました。 次の授業では、日本らしい曲の作曲に、チャレンジします! 強風の中
雨だけでなく、強風が吹き荒れています。春の嵐です。
そんな中、版画作成や感謝の手紙書きをしている児童たち。 落ち着いて取り組めています。 ボランティアの方へ
例年行っている、付き添いボランティアの方に対する
「感謝の会」を行うことができないため、本年度は 来校時に感謝の手紙を渡しました。手紙に感謝の気持ちを 込め伝えました。 これまで1年間、児童の様子を見守っていただき、 本当にありがとうございました。お陰で安心して 下校することができました。感謝申し上げます。 リハーサル
昼の放課に、明日の「6年生を送る会」の流れを
確認していました。6年生のために下級生が、心を込めて 準備しました。 きっと心和むひとときになることでしょう。 春の芽吹き
本年度最後の月、3月になりました。とても暖かい日になり、
校庭の草花たちも一斉に成長し始めました。体育館前の紅梅も 咲き始めています。 明日は「6年生を送る会」です。いよいよ進学や進級の準備に 動き出す時です。児童たちの掃除に取り組む姿にも、その気持ちが 感じられます。 2月最後の授業日
今日が2月最後の登校日です。そして卒業式まで15日です。
今年度最後の月の3月も全員元気に過ごしてほしいです。 現在は、少しでも安心して学ぶことができることができるように、 二酸化炭素濃度計測器を利用して、換気の程度を見守りながら 授業を行っています。 5年生国語の授業
5年生が国語の授業で「人を引きつける表現」として、
比喩や倒置法、反復法、擬人法などを学びました。 それぞれの表現の効果を実感した後に、これらの表現方法を 使ったキャッチコピーを考えていました。これによって 犬山や犬山の名物などを、もっと広められるといいです。 他の先生方もこの授業の様子を参観してみえました。 栗栖小探険隊 〜あったかいのはどこだ?!〜そこで、栗栖小の中で暖かい場所と寒い場所はどこか探険に出かけました! 日光、風、方角。 あちこち探険した結果・・・ 暖かい場所は ・教室の南の窓際 ・花壇と花壇の間 ・玄関横のベンチ 寒い場所は ・給食室前のゴミ箱付近 ・朝礼台の下 ・校舎北側の窓際 ・印刷室 という結果になりました。 気温で比べると、暖かい場所と寒い場所とで5度も差がありました。 やはり、冬は日当たりが重要! 晴れた日はたっぷり日光を取り込んで、暖かく過ごしましょうね。 動物の赤ちゃんの発表
1年生が職員室の先生方に、自分たちが調べた動物の
赤ちゃんについて発表してくれました。生れたときの様子や 成長するにつれ、食べ物がどのように変化するについて 教えてくれました。 発表のために準備された手元の資料も大変丁寧に詳しく まとめられていて、感心させられました。発表のための要領を だんだん身に付け、レベルが上がってきています。 |
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002 住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455 TEL:0568-61-0580 FAX:0568-63-0280 |