南部中生徒としての誇り「プライド」と強い意志をもち、最後までやりぬく力を身につけよう

3月5日(金) 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 せっかく部活動ができる日ですが、雨が降ってきたため本日は室内の部活動だけの活動になりました。
 3年生が卒業した今、まさに活動の中心は2年生。お互いに声をかけながら後輩の動きにも注意を払いながらの練習が行われていました。南中の良さを守っていきましょう。

3月5日(金) ファイナルテストの範囲が発表されました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1枚目は、2年1組の理科です。日本の気候の特徴について、複数の資料を読み取りながらまとめています。
 2枚目は、2年2組の社会科です。学習テーマを追究するために、意見交換をしながら情報を整理しています。
 本日、3月12日(金)に実施するファイナルテストの範囲が発表されました。学年末テスト以降に授業や課題で学習した内容が中心です。これから1週間、自主学習に励んでテストに臨みましょう。

3月5日(金) 今日の献立

画像1 画像1
ご飯 牛乳 キャベツのみそ汁
あじの南蛮だれ こがね和え

3月5日(金) 授業の様子(2年生)

 国語の授業では、方言について学んでいます。
 今日は、各地方の方言やその特徴について、図書室の資料をもとにレポートにまとめました。次の授業では発表を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(木)1年まとめの会 リハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月12日に行われる、「1年まとめの会」のリハーサルを行いました。今日は、当日の動きを確認しました。2年生に向けて、よりよい会となるようにがんばっています。

3月4日(木) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯 牛乳 チキンカレー
いちごゼリー和え

3月4日(木) 美術「水彩でかこう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は2年3組の様子です。水彩絵の具を使って、濃淡をかき表す方法を学んでいます。水の量を調整しながら、丁寧に進めています。

3月4日(木) 1・2年生だけの学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、3年生が卒業し、南舎はとても静かな状態です。寂しさを感じます。
中舎では、1・2年生が3年生からの伝統をしっかり引き継ぎ、落ち着いて生活しています。
 今日から、1・2年生だけの生活が始まります。来年度、良い形で迎えるためにも、今の自分の生活を振り返り、改善できるものは改善していきましょう。

3月4日(木) 朝の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の素晴らしい卒業式を終え、今日から1年生は上から2番目の学年になりました。朝から学年主任のメッセージを読む生徒が多く見られました。
 もうすぐ新しい学年になります。次の学年に向けて、集団生活の向上のために、どんな行動をすべきかを考えて動けるようになりましょう。

3月3日(水) 第74回卒業式part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※写真は門出式です。

3月3日(水) 第74回卒業式part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ※写真は卒業式の歌合唱「大地讃頌」「校歌」です。

3月3日(水) 第74回卒業式part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の悪天候が嘘のような晴天にめぐまれた中、南部中学校の第74回卒業式が行われ、3年生309名が卒業の時を迎えました。
 学年目標「挑戦と自立」のもと、大きく成長する姿を見ることができました。
 皆さんの今後の活躍を教職員一同、心から願っております。

 ※写真は卒業証書授与、校長式辞、卒業生答辞です。

3月2日(火) 卒業式準備(2年生)

 1・2年生を中心に卒業式の会場準備をしました。卒業式には参加できませんが、先輩への想いを持って準備することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
中華めん 牛乳 みそラーメン
鶏肉のから揚げ 切干しだいこんのナムル
お祝いデザート

3年生にとって最後の給食、卒業祝いのデザートがついていました。
9年間食べ続けた給食、名残惜しいですね。
給食センターの方々、今年度は直接お礼に行くことはできませんでしたが、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

3月2日(火) 在校生による「門出式」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会からの発案で行われた門出式。明日の卒業式に在校生は参列できないため、校舎内で在校生による門出式を行いました。
 在校生全員で卒業生の門出を祝福しました。ご卒業おめでとうございます。

3月2日(火) 善行生徒表彰・サプライズ卒業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 善行生徒の表彰の様子です。 この後、動画で市長さんからのお祝いメッセージをいただきました。
 そして、サプライズとして、今年度末で退職される校長先生の卒業式が、3年生の有志の発案により行われました。みんなが笑顔になった時間でした。

3月2日(火) 修了式(3年生)

 修了式・教育委員会記念品授与式・PTA記念品授与式の様子です。
 卒業生らしい、きびきびとした動きが見られました。
 明日の卒業式でも、気持ちのこもった姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(火) 卒業式予行(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 屋内運動場で卒業式予行を行いました。礼法など細かな所作を確認したり、合唱の練習をしたりして、明日の卒業式に備えました。

3月2日(火) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業では、赤色と黄緑色のフェルトを使って裁縫をしていました。かわいらしい作品が出来上がっていました。

3月1日(月) 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯 牛乳 桜のすまし汁
ヒレカツ・2個 とんかつソース
菜の花和え おひなさまデザート

義務教育9年間食べ続けた給食。残りは今日と明日の2回です。
おひなさまや桜、菜の花など、春を感じるメニューですね。
美味しい給食、人気メニューはおかわり待ちです。
一宮市学校給食会

南部中学校は南部共同調理場(中学校)をご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 公立Aグループ面接
3/9 定時制前期合格発表
3/10 公立Bグループ学力検査 交通事故ゼロの日
3/11 安全を確認する日 公立Bグループ面接 郵便局口座引落
3/12 ファイナルテスト

保護者向け

緊急時の対応

いじめ対策広報

コミュニティースクール

2年生学年通信

3年生学年通信

一宮市立南部中学校
〒491-0871
愛知県一宮市浅野字土井ノ内1番地1
TEL:0586-28-8753
FAX:0586-77-3549