最新更新日:2024/11/28 | |
本日:29
昨日:126 総数:814048 |
12/9(水) 1F数学学習課題は「円とおうぎ形の計量」です。 K先生の説明を熱心に聞き、板書をノートに写しています。 12/9(水) 1E数学その後、公式の形で示されたものを、熱心にノートに書き写しています。 12/9(水) 3E社会「グローバル化による企業の競争」積極的に発言する生徒たちです。 12/9(水) 2E国語「漢詩の風景」特に「春暁」は、「春眠暁を覚えず」から始まる有名な漢詩です。 「押韻」「起承転結」「対句」など覚えることがたくさんありますが、頑張って学習に取り組んでいます。 12/8(火) 3A家庭科「マスクを作ろう」カメラを向けても近づいてもこちらを気にしない様子は、まるで定期テストのような集中力です。 完成形まではまだまだですが、きっと愛着のもてるマスクができあがることでしょう。 12/8(火) 1C美術「出会って広げよう」「色相環(しきそうかん)」について、M先生から説明を聞いています。 しばらく後ろから様子を見ていたら、生徒たちの背中がなぜだか美大の学生のように思えてきました……中1ですが不思議なものです。 12/8(火) 3C体育女子「走り幅跳び」写真に撮ってみると、「跳ぶ」よりも「飛ぶ」の方がふさわしいような生徒も見られます。 12/8(火) 2A数学「証明の進め方」「仮定」「結論」「宣言」などの用語をもとにS先生から説明を聞き、練習問題に臨んでいます。 困ったときは、先生や仲間がヘルプに来てくれます。 12/8(火) 3C体育男子「バドミントン」どの生徒もとても楽しそうです。 12/8(火) 2B音楽アルトリコーダーで演奏しているのは「ブーレ」という曲です。 この後、合唱曲の学習へと移っていきました。 歌唱については、画像右のような注意事項に基づいて練習に取り組んでいます。 12/8(火) 2C体育「持久走」徐々に速くなるリズムに合わせて、決められたラインの間を何往復できるかに挑んでいます。 みんな自分の限界までよく頑張っています。 なお、スタートしたときはジャージを着ていた生徒たちも(画像上)、多くが走りながら半袖へと変わっていきました(画像下)。 12/7(月) 1A理科「質量パーセント濃度」【問題5】 質量パーセント濃度10%の塩化ナトリウム水溶液をつくるために、塩化ナトリウム20gをすべて水にとかした。このとき、塩化ナトリウムの水溶液の質量は何gか求めなさい。 【問題6】 80gの水に砂糖をとかして質量パーセント濃度20%の砂糖水をつくりたい。砂糖を何gとかせばよいか。 「数学」と言っても問題なさそうな内容です。 12/7(月) 2D国語「漢詩の風景」これら基礎的な事項を学んだ後、漢詩の読み取りへと移っていきます。 12/7(月) 3D社会「生産活動とそのしくみ」1985年 210円 1995年 130円 2002年 59円 これが「デフレスパイラル」だと聞いて、うなずく生徒たちです。 12/4(金) 下校前の生徒たちから「完璧」ではありませんが、よい心がけです。 そう思いながらカメラを構えると、2年生の女子生徒3名が靴にかぶさるようにアピールをしてきました。 あまり「ピース」の写真は撮りませんが、今日は特別に掲載します。 そして、「さよ〜なら〜!」と大きな声で去って行きました。 この男女の中学生たちに元気をもらいました、ありがとう! 12/4(金) 本日の給食おいしくいただきました。 「スマイル応援事業」は今月までで、10日(木)と18日(金)の2回を残すのみです。 12/3(木) 2A英語「動名詞」学習プリントが渡され、「〜することは楽しい」という例文を考える学習に移ります。 「1単語ではなく3つ以上の単語を使うように」という条件が伝えられ、教室が少しざわつきます。 しかし、M先生からのヒントを聞くと、できそうな空気に変わっていきました。 12/3(木) 3A英語「Political Life」1980年代後半のミャンマーが舞台で、彼女がリーダーとして民主主義運動に取り組んだことを日本語に訳していきます。 内容的には、もはや社会科の学習です。 12/3(木) 3E国語「書写」課題の文字は「国際交流」で、1年生と違って行書です。 手本を見ると、滑らかな筆遣いが求められます。 ちなみに、教科担任S先生は、教室の後方から見つめています。 12/3(木) 1C国語「書写」こちらも熱心に書いています。 床に練習した半紙が置かれているので見て回ることもできず、教科担任A先生はみんなの様子を前からじっと見ています。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |