最新更新日:2024/06/05



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up4
昨日:95
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

5/13 校内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5月もなかばになってきましたね!

みなさん元気にすごせていますか?

先生たちはとっても元気です。



学校には虫や鳥たちがきてくれています。

4月とは違う顔ぶれです!

5/13 色のはなし(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、色について学習しましょう。
何色でぬろう?どうぬろう?と、困(こま)ったこと、ありませんか?

例えば、木。
木は、緑+青→深い緑
   緑+黄→明るい緑
   緑+青+茶→かげの緑
葉の緑といっても、いろいろあります。

次に、木の幹(みき)や地面は、茶+青→くすんだ茶
              茶+黄土→明るい茶
              茶+緑→こけむした茶

水の量やまぜる色を変えると、いろいろな色ができます。
自分で、おこのみの色を作ってみてください♪

5/13 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

学校では、ついにひまわりの芽(め)でました!
みなさんはどうですか?

芽(め)が出たら理科のかんさつノートに
しっかりきろくをしていきましょう。

色は?かたちは?葉のまい数は?
気づいたことも書いていきましょう!

画像2 画像2

5/13 ひまわりクイズ(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわり学級のみなさん、こんにちは。

玉ねぎを使って、お料理しましたか?
学校が再開したときには、お料理の感想をきかせてくださいね。

5月1日に先生たちで植えた苗が、元気に育っています。
そこで問題です。

〈問題〉
三つの写真は、何の野菜でしょうか?


正解はこちら

5/13 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!

画像1 画像1
 おうちで すごしているときに ぜひ がんばってほしいことがあります。

 それは、

 テーブルをふく、はしをテーブルにおく、おかずをはこぶ、ごはんをよそう、などのしょくじの じゅんびです。

 どうしてかというと、きゅうしょくとうばんの れんしゅうに なるからです。

 きゅうしょくとうばんに なったときに、「まかせてね。」と いえるように、がんばってください。
画像2 画像2

5/13 意味のちがいを知っている?〈4年生〉

画像1 画像1
4年生のみなさん!
今日からは国語の問題を出していきます!
家に国語辞典がある人は調べてみましょう。

よく似たことばの組み合わせがあります。それぞれの言葉を調べて、意味の違いを言ってみましょう。

1.「伯父」(おじ)と「叔父」(おじ)

2.「足」と「脚」(あし)
正解はこちら

5/13 文字と式(6年生)

 算数の教科書26ページからは、「文字と式」の学習が始まります。
 今まで○や△、□などを使って式を作ることがありましたが、これからは、その代わりにxやyを使うことが増えます。
 今日はその文字の書き方を練習しましょう。
画像1 画像1

5/13 こんにちは 2年生♪

画像1 画像1
 <きょうのかん字クイズ>
 学校がお休みのあいだに、みんながいえでがんばってやっていた「学しゅうプリント」の中で、気をつけて書いてほしい字でもんだいを出します。上の二つの字の中で、まちがっているところは、どこでしょう。

5/12 就学援助制度のご案内

保護者の皆様へ
 一宮市では、経済的な理由によってお子さんを小中学校へ通学させるのにお困りの保護者の方に対し、学校でかかる費用(給食費や学用品費等など)の一部を助成する就学援助制度を設けています。
1.就学援助の対象となる方
(1)生活保護を受けている方
(2)市民税が非課税または減免された方(世帯全員)
(3)個人事業税又は固定資産税が減免された方(火災、地震等災害によるもの)
(4)国民年金の掛金の減免を受けている方(保護者全員)
(5)国民健康保険料の減免を受けている方
(6)児童扶養手当を受けている方
(7)生活福祉資金貸付を受けた方
(8)失業対策事業適格者手帳を持っている方
(9)職業安定所登録日雇労働者である方
(10)その他の理由で経済的に困っている方
※この度の新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の収入が減少し、生計に急激な変化がみられ、学校納入金(給食費など)の支払いが困難な場合は、世帯状況によって令和2年度中は認定となることがございます。まずは一宮市教育委員会学校教育課までご相談ください。
2.申請について
上記の(3)、(4)、(6)〜(9)に該当する方は、証明できる書類等(写しでも可)を添付してください。通常は(10)その他の理由で経済的に困っている方として、前年分(令和2年5月末までの申請は令和元年度分(平成30 年分))の所得で認定かどうかの審査をしています。
しかし、前年の所得が多い方でもこの度の新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変し、現在、経済的に困っている方は、上記(1)、(2)、(4)〜(9)に該当しないか再度ご確認をお願いいたします。証明できる書類がない場合は、現在の世帯の状況をお聞きし、特別な事情を証明する書類を提出していただいた上で審査しますので、申請書の提出前に下記問い合わせ先までご連絡ください。
3.認定日について
通常、就学援助の対象となった場合、申請月の翌月1日から認定し、援助を開始しますが、新型コロナウイルス感染症対策による外出自粛要請や学校の休業等の影響を考慮し、令和2年度に限り令和2年5月29日(金)までの申請受付分については、令和2年4月1日認定とします。
また、令和2年度(6月以降に限る)の申請については、申請日の属する月の当月1日を認定日とします。
【お問い合わせ】 一宮市教育委員会 学校教育課(一宮市役所 本庁舎4階)電話:0586-85-7072__


5/12  こんにちは 2年生♪

画像1 画像1
ミニトマトの たねを まいて 5日たつと 小さな めが 出ました。
すくすく そだちますように。

5/12  こんにちは 2年生♪

 きょうは、ミニトマトのなえを かんさつして みましょう。
 はじめは、ぜんたいの すがたです。
あの小さなたねから こんなに 大きく そだちます。
でも、まだまだ 大きくなりますよ。
 つぎは、はっぱです。どんな形かな?
あさがおの はっぱとは だいぶ ちがいますね。
 そして、花です。きいろの 小さな花が さいていますよ。
くきには、みじかい毛が はえていますね。
 みんなで かんさつ できる日が たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 わたしたちの県(4年生)

画像1 画像1
 今日は、愛知県の交通の様子(道路・港・空港)について学習しましょう。

 名古屋市・豊田市・一宮市・豊橋市などの大きな市には、いくつかの国道や県道が集まっています。

 人や品物を早く運ぶために、高速道路や自動車道がととのえられてきました。東名・名神高速道路は、愛知県を東西に結び、よく利用されています。そのまま東京や神戸などにも行くことができます。

 2016年に新東名高速道路が開通し、さらに便利になりました。

 中部国際空港(セントレア)や名古屋港は、愛知県の空と海のげんかんです。

5/12 漢字ノートの使い方(6年生)

画像1 画像1
 漢字の練習は進んでいますか。
 今日は、漢字の練習の方法を確認します。
 漢字ドリルの1から10までで1ページです。読み仮名も書いて、丁寧に練習しましょうね。やり方が少し違った人は、今日の分からでいいので、直して、練習しましょう。

 先生たちは、宿題の漢字ノートを点検しています。とても丁寧に、一生懸命に書かれたノートに感心しています。

 自分のためになるように、がんばって練習しましょうね。

5/12 きょうのクイズ(ひまわり)

こんにちは。きょうはかようびです。
きょうは、うみのいきものについてのクイズです。

1 あしが8ほんある、うみにすむいきものはなんでしょうか。

2 あしが10ぽんある、うみにすむいきものはなんでしょうか。

正解はこちら

5/12 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も「理科」です。
 
 ヒマワリやホウセンカのたねをまきましたか。
 先生たちも5月7日(木)にたねまきをしました。
 まだめは出ていません。
 いつ出るのか、どのように育つのか楽しみですね。

 右のしゃしんは、しょうこう口ののき下です。
 つばめがすをつくり、何ども出入りしています。

 外は、春のしぜんがあふれています。
 いえのまわりでも、春のしぜんをさがしてみてね。

 

5/12 ねぇ、ねぇ、いちねんせい

画像1 画像1
 きょうも、とっても いいてんきに なりましたね。

 みんなの せいかつかの しゅくだいを みていると、ともだちと あそんでみたい ゆうぐや あそびが いっぱい ありますね。

 このぶなかじましょうがっこうには、1ねんせいと2ねんせいだけが つかえる ゆうぐが 6つ あります。

それは、じゃんぐるじむ、ぶらんこ、すべりだい、てつぼう、うんてい、ろくぼく です。

 やくそくを まもって たのしく なかよく あそびましょうね。 
画像2 画像2

5/12 「雲と天気」パート2(5年生)

画像1 画像1
4月27日の5年のひろばでは、「雲と天気」について動画を使って考えてみました。

今回は、「雲と天気」についての問題です!

空全体の広さを10としたとき、雲のしめる量が

(  )〜(  )のときは「晴れ」

(  )〜(  )のときは「くもり」

となります。

(  )の中に入る数字は何でしょうか。
※わからない人は、教科書9ページを見てみよう!
正解はこちら

5/11 ミルクとココア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても天気がよくなりました。
最高気温は28度。
暑いですね、、、。


ミルクとココアの様子を見てみると、、、
あれ?ココアがいないぞ?
ココアは棚の下に隠れていました。
ミルクとココアはいつも仲良しです!

これからどんどん暑くなっていきます。
体調管理に気をつけていきたいですね。

5/11 「ウシとカエルの算数教室その4」(5年生)

画像1 画像1
今日もウシくんとカエルくんは仲よく暮らしています。

カエルくん「ウシくん!今日の問題は、足し算ができれば答えが分かるよ!」

ウシくん「足し算だけで?それなら、1年生でもできるね!」
    「ぼくならよゆうだよ〜」

カエルくん「じゃあといてみようか!」
     「今日は、算数のまほう陣の問題だよ!」

ルールをしっかり読んで、問題を解いてみよう!
正解はこちら

5/11 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のチャレンジは「理科」です。
3年生の理科では、「こん虫の育ち方」について学習します。

では、問題です。

1 しゃしんのきいろいつぶは、あるこん虫のたまごです。
 何のこん虫でしょうか。

2 右のしゃしんはには、いくつたまごがあるでしょうか。

3 たまごは、何の野さいの葉にうみつけられていますか。

正解はこちら

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp