最新更新日:2024/06/27
本日:count up117
昨日:216
総数:945726
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 最後までがんばる!!

画像1 画像1
○11月10日(火)

 音楽のテストを行いました。音階やリズムがしっかり理解できているかを確認していました。手を使って、リズムを確かめている様子も見られました。

5年生体育(ティーボール)

◯ 11月10日(火)
先生がノックしたボールをキャッチしてすぐ投げる練習をしました。

腰を落としてボールをよく見てキャッチするようコツを教えてもらいながら練習に励んでいます。
画像1 画像1

ブランコが移転しました

◯ 11月10日(火)
いよいよブランコが学年園に移転しました。
画像1 画像1

1年生 算数(繰り上がりのある足し算)

◯ 11月10日(火)
7は、あといくつで10になりますか?

10の束をつくることをもとに、繰り上がりのある足し算の練習をしています。
画像1 画像1

アルミ缶回収にご協力ありがとうございました!

◯ 11月10日(火)
アルミ缶回収にPTAの生活委員会さんが中心にご協力いただきました。

今日は、アルミ缶マンも登場し、子どもたちは持ってきたアルミ缶をうれしそうにアルミ缶マンに渡していました。

ご協力ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA厚生委員会より「かわらばん」掲載しました!

○ 11月10日〈火)
 PTA厚生委員会より、「ベルマーク・インクカートリッジ回収活動のお願い」の「かわらばん」を配布文書に掲載しました。

 是非ご覧ください。

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 11月9日(月)


 5年1組は、伝統工芸品をつくることの良さと課題について、教科書の資料を見ながら気付いたことをノートに書いていました。その後の全体交流の時間では、自分の考えをしっかりと他者に伝えて学びを深めることができました。
 5年2組は、書写で係活動の紹介文をポスターにして表していました。クラスのみんなに伝えたいことやお知らせなどをていねいにまとめて美しい字で書いていました。
 5年3組は、理科でもののとけ方についてプリントで復習をしていました。分からないことは教科書を見て調べたり、友達同士で教え合ったりして理解しようとしていました。

3年生 山車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○11月9日(月)

 本日、山車保存会の方にご協力いただき、岩倉市の伝統について学習しました。本物の山車の中に入ったり、からくり人形や楽器に触れたりすることができました。自分たちの知らないことを楽しく教えていただき、とても興味深く学ぶことができました。岩倉市のよさを、また一つ知る機会になりました。

1年生 生活科

◯ 11月9日(月)
1年生が生活科の授業で秋見つけをしています。

校庭にある色づいた葉っぱを振り上げて「葉っぱのシャワー」だと秋を満喫していました。
画像1 画像1

明日はアルミ缶回収

◯ 11月9日(月)
明日はアルミ缶回収日です。

アルミ缶の着ぐるみを着た先生が1年生に呼びかけに行きました。

1年生は大喜び!
画像1 画像1

ブランコ移動します

◯ 11月9日(月)
屋内運動場新設工事準備のため、ブランコを今の学年園の位置に移動をします。
画像1 画像1

図書館掲示(芸術、実りの秋)

◯ 11月6日(金)
図書ボランティア掲示グループさんが、図書館や玄関を秋の雰囲気たっぷりにしてくださいました。

いつも、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

◯ 11月6日(金
食塩やミョウバンの水溶液に熱を加えると、どうなるか?
画像1 画像1

文化委員 スクールガード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◯11月5日(木)スクールガード風景


整列して登校します。
副班長さんがきちんと旗で誘導します。

文化委員

画像1 画像1 画像2 画像2
◯11月5日(木)
スクールガード風景


地域の見守りボランティアの方
いつもありがとうございます!

3年生 運動会の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月5日(木)

 図画工作では、楽しかった思い出の絵を描いています。運動会の様子を、しっかりと思い出し、色を工夫して表現しています。

ステキな絵本から学んだこと

◯ 11月4日(水)
「マッチ売りの少女」ではなく「マッチやの少女」と言う絵本の読み聞かせがありました。

ある学者がマッチ売りの少女に、マッチを売るには工夫することが大切であることを教えました。
少女は自分の力で考え、マッチを売ることによってマッチやの少女になりました。
自分で一生懸命考えて道を開いていくことの大切さをこの絵本から教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはよう読書

画像1 画像1
○11月4日(水)

 おはよう読書をしていただきました。テレビ放送でしたが、「マッチ売りの少女」からイメージができる内容で、とても興味深く聴いていました。大好きな「また明日ね」の歌も聴くことができて、さわやかな1日の始まりでした。

2年生 さつまいもの観察をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月2日(月)

 先日掘りおこしたさつまいもの観察をしました。1年生の頃から、アサガオ・夏野菜・二十日大根・サツマイモとかなりの数のかんさつカードを書いてきているので、子どもたちは観察するとなると、スッと筆箱からものさしを出して大きさをはかるレベルアップしている姿が見られました。また、五感を使ってにおいをかいだり、触ったり、観察の仕方が身についてきています。
 子どもたちは観察をしながら「もってかえったら喜んでくれるかなー」「おいしそうでよだれが出ちゃう!」と、思いを巡らせていました。

3年生 球の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
○11月2日(月)

 算数では、円と球の学習をすすめています。ねんどを使用し、自分たちで球を作りました。その球を様々なところで切り、その切り口の形を調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 一斉下校
3/12 PTA新旧役員引き継ぎ
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221