ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

算数の授業

実習生の鈴木先生と分数÷分数の立式について学習しました。どうしてこの式を立てたのか説明を各自がまとめる授業でした。これまで学習した内容を生かして粘り強く自分で考え、さらに友達の意見を聞いてそれぞれまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会 朝の挨拶運動

生活委員会が挨拶運動を毎朝行っています。早めに登校し、みんなを笑顔と元気な挨拶で迎えています。元気がわいてくる朝の光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6/16

画像1 画像1
今日の献立は、コーンパン 牛乳 鮭のチーズマヨネーズ焼き フレンチサラダ コンソメスープでした。

コーンパンは、見た目は普通のコッペパンのようでしたが、パン箱のふたをあけると、コーンのあまいいい香りがしました。

手間をかけて作った鮭のチーズマヨネーズ焼きがおいしいと言ってくれる児童が多くいました。

今日の給食 6/15

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 家常豆腐(ジャジャンどうふ) しゅうまい にらとえのきのサラダでした

家常豆腐は、中国でよく食べられている豆腐料理です。マーボー豆腐に似た味付けですが、マーボー豆腐に比べて野菜をたっぷり使っているのが特徴です。野菜の食感が良くておいしいですよ。ごはんがすすむ味付けになっています。しっかりと食べましょう。

全校集会及びプール開き

今朝は放送による全校集会とプール開きでした。児童会の各委員会の係が運営進行を務め、しっかりとした態度で取り組んでいました。いよいよ水泳学習が始まります。体育主任の先生からは、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、約束事が増え大変ですが、全校生の健康と安全のため、ルールを確実に守って有意義な学習にするよう確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は生活科で「学校探検」をしました。4〜5人の友だちと力を合わせて学校内を探検し、指定の場所にかいてある「キーワード」を見つけました。校長室や職員室、保健室や事務室では直接先生方とお話しすることができ、中を見せてもらったり質問をしたりすることができました。少し緊張した様子も見られましたが、たくさんの発見がとても楽しかったようでした。

今日の給食 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ビーンズカレーライス 牛乳 アスパラサラダ ミニトマトでした。

小さいお口にミニトマトを頬張って、かわいいこぶとりじいさん、こぶとりばあさんがたくさんいました。

図書館の利用

1年生も図書館で本を借りることになれてきました。今日は金曜日。2冊借りていきます。
今週末はふくろうDAYです。読書の時間を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

新年度の児童会各委員会の活動が活発に行われています。体育委員は朝、校庭の石拾いや除草をしています。草が多くて大変ですが、毎日地道に取り組む姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校風景より

学校が再開して3週間がたちました。暑い毎日が続いていますが、みんな頑張って登校しています。班長さんは何度も後ろを振り返りながら、1年生に気を配り、大変だと思います。適度な距離をとり、しかも下学年をおいていかないように速度を考えるのは大人でも難しいと思います。上学年のすばらしい取り組みと、途中見守ってくださる地域の皆様や保護者の皆様のおかげで安全な登校ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ピザトースト 牛乳 野菜スープ ブルーベリーゼリーでした。

サラダをつけなかったので、ボリュームのあるスープとピザトーストにしました。

給食委員会のおしごとの一つに、2階の西階段付近のホワイトボードに献立をを書くお仕事があります。昨日の昼休みに給食委員会委員長さん副委員長さんペアがかわいいイラストつきで書いていました。2人とも上手な字で、絵が堪能です。

AETチャンダン先生と楽しい英語の勉強

1年生もAETの先生との授業が始まっています。みんな楽しくプリントの絵の中からアルファベットを探し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6/10

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 さばの香味焼き 五目煮豆 油揚げのみそ汁でした。

今日は『ザ・和食』 まごわやさしい献立となりました。大豆をねらって食べている児童が何人もいました。「お豆大好きー」という友だちの言葉に後押しされて、周りの子どもたちもよく食べていました。

6年生の授業への取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業の様子です。分数÷整数の学習でした。どんどん難しくなっていますが、みんな真剣そのもの。暑い中ですが、よく頑張って問題にむかっていました。

今日の給食 6/9

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン 牛乳 肉だんごのもち米蒸し 香味あえでした。
暑くて食欲が出ないかと思い、濃い目の味付けのみそラーメンにしてみました。食べやすかったでしょうか。

1年生2回目のソフトめんは、みんな自分であけられることができたようでした。

「今日の給食の緑のはたらきの食べものは何が使われているかな?」という質問に「にんじん!」「キャベツ!」「にら!」「きくらげ!」「もやし!」とたくさんの名前が出てきました。

2年生の皆さんへ〜黄色い花が咲きました。〜

画像1 画像1
 6月8日3校時に、生活科「野さいをそだてよう」の学習で、ミニトマトの観察をしました。何と黄色い花がさきました。星のような形で反り返っていて、まるで国語科「かんさつ名人になろう」に書いてあった通りでしたね。以前出したトマトクイズの答えは「黄色」でした。みなさん正解しましたか?青空に向かって元気に咲くミニトマトの花を見ると、今から実がなるのがとっても楽しみですね。

今日の給食 6/8

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 しそ味ひじき 千草あえ 豚汁でした。

ひじきは、鉄分、骨を強くするカルシウム、腸をきれいにする食物繊維がたっぷり含まれています。体にとてもよいひじきですが、見た目が黒いためか口にするのに勇気がいるようです。今日の佃煮は、しその風味がさわやかなごはんのおともです。キヌアというプチプチとした食感もおいしいですよ。

令和2年度における郡山市立学校の夏季休業日の変更等について

令和2年度における郡山市立学校の夏季休業日の変更等についてのお知らせを本日配付いたしました。よろしくお願いいたします。令和2年度における郡山市立学校の夏季休業日の変更等について

今日の給食 6/5

画像1 画像1
今日の献立は、ソースカツ丼 牛乳 麩のみそ汁でした

普段であれば、運動会がんばろう献立として出していたソースカツ丼でしたが、ようやく出すことができました。今日も暑い日となりましたが、ソースカツ丼は人気があるようで、子どもたちよく食べていたようでした。

音楽 鑑賞の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みんなで思いっきり合唱することができず音楽の授業は工夫しながら、実施しています。今日は鑑賞の授業です。教育実習の先生も一緒に学びました。曲をしっかり聴きながら、それぞれ自分の感じたことを書くことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 ふくろうDAY
3/8 全校朝の会(12)(復興)
3/12 美化作業5校時
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964