最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:209
総数:852501
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】ヘチマを使って

学年花壇で育てていたヘチマがたくさんできました。
そのまま乾燥させて、種と皮をとり、使いやすいサイズに切ってヘチマのたわしを作りました。
写真は手洗い場の掃除で使っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 合唱の練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間に合唱の練習をしています。曲名は「勇気100%」です。学級ごとにソプラノとアルトに分かれて歌います。どんな合唱になるか楽しみです。

【4年生】季節と生物 秋

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのいい日が続いています。
今日は外へ出て、動物や植物がどのように変化したのか観察しました。
色とりどりの落ち葉を見つけ、思わず集めている子も。
「きれいな葉っぱがあった!」と見せてくれました。

【6年生】赤い羽根募金

 昨日、犬山市立社会福祉協議会から、領収書が届きました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

花いっぱい

市内で花屋さんを経営されている愛華苑さんのご厚意で、花束をたくさんいただきました。学校中に、たくさんの花が飾られていて、気分も晴れやかになります。
画像1 画像1

11月17日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・根菜カレー
・コールスローサラダ
・りんご

 今日のカレーには、れんこん・にんじん・さつまいも・ごぼうなどいろいろな根菜が入っています。歯ごたえもあり、よく噛んで食べることができました。
画像1 画像1

【4年生】ごんの気持ち・兵十の気持ち

 国語「ごんぎつね」は,オリジナルのワークシートの冊子を使用して授業を進めています。ごんの「償い」の気持ちに気付かず,一人で生活をする兵十。ごんと兵十の思いがすれ違ったまま物語は進んでいきます。みんな真剣な表情で,本文中の両者の様子や気持ちが表れている部分を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・春巻き
・フォーのスープ
・青菜の炒め物

 今日はオリンピック応援献立で、ベトナム料理が提供されました。今後、オリンピック応援献立として、諸外国の料理をいただけることを子どもたちも楽しみにしています。
画像1 画像1

【5年生】理科 〜ものの溶け方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 前回の実験で、ものが水に溶ける量には限りがあることがわかりました。

 今回は、溶け残ったものを溶かすにはどうしたらよいかについて考え、実験しました。

 普段の生活のなかから予想を立てて、実験方法を考えることができました。また、グループで協力して取り組むことができました。

 ナイスパワーアップ!!

【5年生】体育 〜ハードル走〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、ハードル走の学習をしています。

 自分でやりながらでは気付くことができないフォームについて、タブレット端末を見ながら確認しています。

 リズミカルに、はやくハードルを越えられるように練習あるのみですね!

【5年生】総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合の学習では、福祉について調べ学習をしています。

 今回は、コンピュータを使って調べ学習を進めました。
 ラインズさんから調べ方を教えてもらいながら取り組みました。

【4年生】どんぐり読書週間

 今週からどんぐり読書週間が始まりました。普段から朝読書には取り組んでいますが,これまで以上に集中して読書に親しむよい機会でもあります。読書を通して,古今東西のいろいろなことについて吸収していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】のこぎりの扱いに慣れてきました

 図画工作「ギコギコクリエーター」の作品の制作で,木材を切断するのにのこぎりを使用しています。回を重ねるごとに,みんなのこぎりの扱い方が上手になってきました。片足で木材を押さえてずっしりと構える姿は,堂に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ちゃんぽんめん
・しゅうまい
・大学芋

 今日は、子どもたちの大好きな麺類の給食です。スープには、イカやエビなどの魚介類がたっぷり入っていました。
画像1 画像1

【1年生】お話ポケットさん

金曜日の朝は、お話ポケットさんによる読み聞かせで1日がスタートします。今日も、教室からは子どもたちの明るい笑い声が聞こえてきました。
画像1 画像1

11月12日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・いわしの生姜煮
・五目きんぴら
・わかめ汁
・スティック納豆

 スティック納豆は、糸を引きづることもなく、低学年でも上手に食べることができました。
画像1 画像1

【2年生】 施設探検

 城東郵便局に行きました。郵便局では,手紙を出すだけではなく,ほかの仕事もしていることや,郵便局で働こうと思ったわけなどを教えていただきました。新たな発見がたくさんあった施設探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 秋の落ち葉アートを楽しもう

画像1 画像1
 落ち葉がとてもきれいな色なので、拾ってアート作品を作りました。

【2年生】 施設探検

 消防第三分団に行ってきました。消防車に載っているホースの長さや一度に出る水の量にとても驚きました。実際にホースに触らせてもらい興奮していました。いい体験ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 お話ポケットスペシャル

 今日は、毎週楽しみにしているお話ポケットさんの特別版「お話ポケットスペシャル」がありました。「ふしぎなしかのお」、「山のせいくらべ」、「どろぼうがっこう」の3つのお話を聞かせていただきました。いつもと違う大きな紙芝居や群読をされている姿に、みんな興味津々でした。次の金曜日もとても楽しみにしています。
 お話ポケットさんありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

保健関係

お知らせ

学校案内

学びの学校づくり

現職教育

城東小学校いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287