新着 学校日記

12月1日 書写作品コンクール

 市内の優秀な作品の巡回展です。他校の作品も掲示され、「すごーい」「すごく上手」などの声が漏れ聞こえてきます。先日表彰した、本校の児童の作品も掲示してあります。
画像1 画像1

12月1日 こんな車です 1年生

 本から自分で選んだ自動車について、「どんな仕事をするのか」「そのために、どんなつくりになっているか」を調べました。そして、みんなで調べたことをまとめて、自動車図鑑を作ります。周りの人と相談しながらまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 どんな人かな 2年生

 国語の「わたしはおねえさん」の主人公はどんな人なのかを読み取りました。「こんなことが書いてあるから、こうなんじゃないかな」と、文の中の言葉から想像して発表していました。読んで初めての感想でも、立派な意見が言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 意識しよう 3年生

 書写で取り組む字は「ビル」です。とめ・はね・はらい・曲がり・折れなど、気をつけるところがたくさんある字です。一つ一つ意識して、ていねいに書きました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 読み取ろう 4年生

 国語の「プラタナスの木」の学習で、班に分かれて、各自が読み取ったことを発表して確認していきます。「時・場・人物・要点・キーワード」の視点で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 まとめよう 5年生

 社会科の自動車産業の学習で、班に分かれて自動車の歴史や自動車作り等を調べ、協力してまとめています。それぞれのまとめをもとに、また学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 演じてみよう 6年生

 国語では、狂言「柿山伏」を学習しています。内容を確認した後、役割分担をして演じてみました。お互いに工夫した点、よかった点を意見交換し、狂言の世界を実際に演じてみることで、深い理解に結びつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

学校評価

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442