2月25日(木) 本日の学校風景(1)1時間目 数学(50分)、2時間目 社会(50分)を行い、3時間目以降は、授業になります。 黒板には、「 試験の受け方 」についてや今日の予定などが掲示されています。 本日の放課後、常任委員会が予定されています。委員会活動のない生徒は、14時45分目途下校となります。 その後、15時30分・16時00分に通学バスが運行されます。 緊急事態宣言が解除されていない状況ですので、今しばらくは、部活動を中止とします。 少し余裕のある放課後の時間帯を有意義に過ごしてください。 校長:高田勝喜 2月24日(水) 本日の学校風景(4)今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、「 新入生保護者説明会および制服等の採寸・販売 」の方法を変更いたしました。 学校での「 体育着と上履きの採寸・販売 」については、15時から18時( 17時30分受付終了 )まで、本日と明日行っています。 ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 校長:高田勝喜 2月24日(水) 本日の学校風景(3)・稲荷ご飯 ・いかの薬味焼き ・パリパリサラダ ・かきたま汁 ・牛乳 <給食クイズ> いかの薬味焼きのいかの表面の格子状の切り込みは何と呼ばれるでしょう。 1.鹿の子切り 2.桂剥き 3.蛇腹切り 給食クイズの正解は1番の鹿の子切りです。 鹿の子切りとは、鹿の子供の背中の様なまだら模様を模した切り方のことです。 いかや貝類などに鹿の子切りを加えると、加熱後に切り口が広がり見た目が美しくなるだけでなく、食べやすさ、味のしみこみも良くなります。 桂剥きは食材を薄くシート状にむいていく切り方で、シート状にむいた大根を細くきることで刺身のツマができます。 蛇腹切りとはきゅうりの飾り切りでよく使われる技法です。 栄養士 武井 2月24日(水) 本日の学校風景(2)今日の「 避難訓練 」は、火災や地震を想定して身の安全を確保するための訓練ではありません。 先日、東京でも震度4を観測する大きな揺れを感じました。 2月13日(土)午後11時08分、東北地方で最大震度6強の地震がありました。担当の先生から、当日を振り返り、ご自身が体験したこと感じたことのお話がありました。 そして、今回の「 避難訓練 」は、家庭での防災対策について、一人ひとりが考える時間としました。 プリント( 写真:中 )には、「 震災時の家族との連絡手段・集合場所などをきめていますか?」や「 あなたの家では防災対策をしていますか?」など、防災意識を再確認する質問がされています。 NTT東日本では、地震等の災害の発生により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供される「 災害用伝言ダイヤル171 」が準備されています。 いつでも・どこでも連絡が取りあえる日常が機能しなくなった時のためにも再確認しておくことが大切です。 ぜひ、今日の「 避難訓練 」を受け、各家庭で災害への備えを一緒に考えてみてください。 『 あの時、やっておけば・・・ 。』にならないためにも行動しましょう。 校長:高田勝喜 2月24日(水) 本日の学校風景(1)1時間目 国語(50分)、2時間目 理科(50分)、3時間目 英語(50分)のテストです。 写真は、国語のテストの様子です。問題用紙( 写真:中 )は、都立高校の入試問題と同じような形式( 冊子式 )で作成されています。 2学期制をとっている北区では、多くの中学校で、年間4回の定期考査を実施しています。 1学期 中間考査(6月実施)・期末考査(9月実施) 2学期 中間考査(11月実施)・学年末考査(2月実施) 先日もお伝えしましたが、定期考査終了後、4時間目は授業を行い、給食終了後、( 13時30分目途 )下校になります。 4時間目の前半では、月に1度行う「 避難訓練 」の実施を予定しています。 校長:高田勝喜 2月22日(月) 新入生の保護者・児童のみなさまへプリントにてお伝えしているとおり、今年度の「 新入生説明会および制服等の採寸・販売 」については、新型コロナウイルス感染症対策のため、変更をいたしました。 「 制服採寸 」については、飛鳥中学校を会場としての採寸等は行いません。販売店に直接行っていただくようお願いいたします。 「 体育着・上履きの販売 」については、2月24日(水)・25日(木)に現校舎( 旧田端中学校:北区田端6−9−1 )にて、行います。 両日とも15時00分〜18時00分( 受付17時30分終了 )になりますので、よろしくお願いいたします。 なお、直接販売店に行かれる方は、以下の場所になります。 サス・スポーツプロダクト 千代田区神田司町2−17 「 入学説明会 」につきましては、資料の送付に代えさせていただきます。 現在、資料を作成中ですので、今しばらくお待ちください。 ご不便をおかけいたしますが、ご協力いただきますようお願いいたします。 校長:高田勝喜 2月22日(月) 本日の学校風景(3)・わかめご飯 ・ホッケの塩焼き ・胡麻和え ・紫峰鍋 ・牛乳 <給食クイズ> ホッケにない器官はどれでしょう。 1.胸びれ 2.えら 3.浮き袋 給食クイズの正解は3番の浮き袋です。 硬骨魚類と呼ばれる骨がしっかりした魚は浮き袋という構造をもっていて、浮き袋によって浮力を得ています。 ホッケは硬骨魚類ですが、浮き袋をもたない少し変わった魚です。それはホッケの生息領域が海の底であり、浮き袋を必要としないため、退化しなくなったという話があります。 サメやエイなどの軟骨魚類、なつめ鰻などの無顎類も浮き袋をもっていないと言われています。 栄養士 武井 2月22日(月) 本日の学校風景(2)東京都教育委員会では「 令和3年度 都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表 」をホームページに掲載しています。 ホームページ右側「 リンク集 」内の「 東京都教育委員会ホームページ 」をクリックすると、都教委のホームページにアクセスできます。 検査問題や解答用紙・正答表等が見られるので活用してください。 1・2年生は、学年末考査終了後、どんな問題なのか、確認してみましょう。中学校1・2年生までの学習範囲で、かなり答えることができます。 参考までに、漢字の読み・書きは以下のとおりでした。 ●漢字の読み ( )の漢字の読みがなを答える。 (1)寒い冬の夜空に星が( 輝 )く。 (2)共通の友人を( 介 )して知り合う。 (3)( 傾斜 )が急な山道をゆっくり上る。 (4)紅葉で赤く染まる山並を写真に( 撮 )る。 (5)真夏の( 乾 )いたアスファルトが急な雨でぬれる。 ●漢字の書き ( )のカタカナ部分を漢字で答える。 (1)私の住む町は起伏に( ト )んだ道が多い。 (2)山頂のさわやかな空気を胸いっぱいに( ス )う。 (3)コンサート会場でピアノの( ドクソウ )を聴く。 (4)バスの( シャソウ )から見える景色が流れていく。 (5)毎日欠かさず掃除をし、部屋を( セイケツ )に保つ。 「 漢字の読み 」は、中学校の学習範囲ですが、「 漢字の書き 」は、すべて小学校で学習したものです。1・2年生も20点満点取ることができますね。 校長:高田勝喜 2月22日(月) 本日の学校風景(1)3年生は、すでに11月の「 中間期考査 」で9教科を実施しているため、今回の「 学年末考査 」では、5教科を2日間で行います。 写真は、2年生 美術の試験の様子です。各教室では、試験時間の30分間が計時されています。 本日、1時間目:音楽(30分)2時間目:美術(30分)3時間目:保体(30分、4時間目:技家(40分)を行います。 給食終了後、13時30分目途、一斉下校となります。午後の時間を有効に活用し、2日目・3日目のテスト勉強に集中してください。 今年度より、定期考査終了後下校の場合でも、可能な限り給食を提供できるよう工夫してきました。また、定期考査最終日には、授業を実施するよう変更してきました。 授業時数を確保のこうした取り組みは、学級閉鎖等への対応のためにも、次年度以降も継続してまいります。 校長:高田勝喜 2月19日(金) 本日の学校風景(3)明後日、2月21日(日)は、「 東京都立高等学校 学力に基づく選抜( 第一次募集・分割前期募集 )」が行われます。 3年生の中には、この入試を目標に、これまで努力を重ねてきた人もいることと思います。ぜひ、これまでの努力の成果を十分に発揮してきてください。 1・2年生のみなさんも、1年後・2年後のこととなります。そう遠い未来のことではありません。 長い名称になっていますが、聞き慣れた言い方にすると「 都立一般入試 」となります。 来年の「 都立一般入試 」も現時点では、令和4年2月21日(月)が予定されています。 参考までに、今年度の入試当日の時間割を掲載します。 集 合 午前 8時30分 第1時限 午前 9時00分〜午前 9時50分(国語) 第2時限 午前10時20分〜午前11時10分(数学) 第3時限 午前11時40分〜午後 0時30分(英語) 第4時限 午後 1時30分〜午後 2時20分(社会) 第5時限 午後 2時50分〜午後 3時40分(理科) ※英語は最初の約10分間リスニングテストを実施 ・今年度は、感染対策として、学力検査の間が30分ずつになっています。 ・昼食等の時間は、例年どおり60分間です。 受検する3年生のみなさん、「 慌てず・焦らず・諦めず・侮らず 」で、全力を尽くしてきてください。応援しています。 例年、入試直前の全校朝礼で話してきたことを掲載します。残念ながら、今年度は、直接話すことができませんが、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載します。読んでみてください。 1・2年生も週明けの22日(月)から、「 学年末考査 」が始まります。「 試験に臨む心構え 」参考にしてください。 校長:高田勝喜 2月19日(金) 本日の学校風景(2)これは、9日(火)と16日(火)の給食献立に提供された、「 和牛肉 」と「 鰤 」それぞれの生産農家と漁協の方たちに宛てたものです。 『 美味しい和牛をありがとうございました。命をいただくことの重みを強く感じました。応援しています。』 『 鰤 とってもやわらかくておいしかったです。コロナに負けず、頑張ってください。』・・・と。 この後、作成した色紙は、提供していただいた方のもとに送る予定です。 給食委員のみなさん、素敵なメッセージをありがとうございます。 校長:高田勝喜 2月19日(金) 本日の学校風景(1)・カレーライス ・フレンチサラダ ・みかん ・牛乳 <給食クイズ> 皮をむかずに蜜柑の房の数を知る方法はどれでしょう。 1.蜜柑のへたを調べる 2.蜜柑の重さを量る 3.蜜柑の花の花弁の枚数を数える 給食クイズの正解は1番の“蜜柑のへたを調べる”です。 蜜柑のへたを外して、へたの裏または外した部分にある白い筋を数えることで、蜜柑をむかずに、中に入っている房の数を知ることができます。 一般的に房の多いみかんの方がおいしいと言われ、食べる側もお得な気分を味わえます。 特徴が同じ柑橘類ならこの方法で房の数を知ることができると思います。買う前の蜜柑や柑橘類のへたをその場で外すと、たぶん弁償させられます。 試してみたい場合は自分の家にある蜜柑で行ってください。 栄養士 武井 2月18日(木) 本日の学校風景(3)生徒1人に1台ずつ貸与される端末が届きました。生徒と教員の人数分なので、飛鳥中だけでも300台近い端末を、北区教育委員会が準備しました。 写真のとおり、北区で導入する端末は、画面とキーボードが合体しているノートパソコン型です。そして、画面を90度開けばパソコンとして(写真:中)、360度開けばタブレットとして(写真:下)使用できるものです。 また、導入する「 Chromebook 」は、複雑なソフトや重たいアプリが入っていないため、起動時間が短いのが特徴です。電源ボタンを押して10秒ほどで、すぐに使い始めることができます。 今後、現校舎内のネットワーク環境の整備等を進め、4月以降、1人1台の機器を使用しての授業も計画していくことになります。 「 ソサエティ5.0 = 超スマート社会 」もすぐそこまで来ているのですね。 校長:高田勝喜 2月18日(木) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・厚揚げの五目中華煮込み ・サラダマカロニ ・牛乳 <給食クイズ> 中華調味料であるオイスターソースのうま味はどの貝のうま味でしょう。 1.ムール貝 2.牡蠣 3.ホタテ貝 給食クイズの正解は2番の牡蠣です。 牡蠣は、英語でオイスター呼ばれます。オイスターソースは牡蠣のうま味を凝縮させた中華調味料です。 牡蠣は食材としても食べられており、生食をあまりしない欧米諸国でも生のまま食べることのある例外的な食材です。 生で食べる際に気をつけたいのがノロウイルスです。 ノロウイルスは牡蠣などの二枚貝の内臓に蓄積されます。生食もできる牡蠣ですが、ノロウイルス感染を予防するためには十分な加熱が必要です。 栄養士 武井 2月18日(木) 本日の学校風景(1)現行の学習指導要領では、保健体育の授業での「 武道 」 は、必修となっています。 「 武道 」では、「 柔道・剣道・相撲 」の中から一つを選択し、履修することとしています。そのため本校では、『 柔道 』を選択し、取り入れています。 また、学習内容として「 柔道では、相手の動きに応じた基本動作や基本となる技を用いて、投げたり抑えたりするなどの簡易な攻防をすること。」とあります。 しかし、新型コロナウイルス感染対策のため、「 簡易な攻防( 相手との組み手や寝技 )」は、行っていません。 ご覧のとおり、マスクを着用し、「 受け身 」の練習に一生懸命取り組んでいました。 時折、畳をたたくいい音が体育館に響いていました。 現体育館は、空調が完備されているため、素足での柔道でも寒さを感じないのでは? 写真では、「 寒稽古 」のように映りますが、職員室より暖かいくらいです。 校長:高田勝喜 2月17日(水)本日の学校風景(4)・照り焼きピザトースト ・ポトフ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 * * * * * * * * * * * * 本日、午前中「 中学校校長会 」がありました。 教育委員会の他、北区健康センターの方が出席され、「 SOSの出し方講座 」について、説明されました。 飛鳥中では、昨日お伝えしたとおり、各学年で道徳の授業等を活用し、「 SOSの出し方教育 」を実施しています。健康センターの方からも「 子どもたちの心のバランスを見守ってください。」とのお話がありました。 また、次年度の宿泊学習、岩井臨海学園(1年生)やイングリッシュキャンプ(2年生)などの計画も報告されました。今年度、中止になった生徒海外派遣交流(2年生)の予定なども伝えられました。 1日も早く新型コロナウイルス感染症が終息し、様々な活動が実施できるようになることを願います。 校長:高田勝喜 2月17日(水) 本日の学校風景(3)太さの違う4〜5本の黒ペンで、自分の好きなデザインを考えながら仕上げていきます。 美術科の丹羽先生が用意してくださったデザイン画には、たくさんのパターンがびっしりと描かれています。それを参考に作品を作っている生徒もいますが、自分の感性のままに書き出す生徒もいて、個性的に仕上がっていきそうですね。 非常に細かい作業、同じことを繰り返し、かなり集中しないと良い仕上がりにはならないのだそうです。 いよいよ来年度は3年生。作品作業を通してしっかりと集中力を培っていけるといいですね。 副校長:土屋 2月17日(水) 本日の学校風景(2)ほぼ出来上がった小物入れを四方から出し入れできるように、回転盤を付ける作業に入っています。 電動ドリルで慎重に穴をあけたり、取り付ける小物入れにもキリで穴をあけていますね。 「 キリは、真っすぐに。」と何度か技術科の森永先生に声を掛けられ、皆、きちんと立って集中して作業しています。 色付けは各自にお任せですが、このままでも木目に味があってよいのかもしれませんね。 副校長:土屋 2月17日(水) 本日の学校風景(1)それでも、校舎側の花壇にはスクールコーディネーターさんが植えてくださっている花々がきれいに咲いています。 また、12月に1年生が植えたチューリップの球根からやっと芽が出始めました。 4月の入学式には、赤・白・黄と色を付けた花々が新入生を迎えてくれることでしょう。 副校長:土屋 2月16日(火) 本日の学校風景(5)・ふりかけご飯 ・鰤の照り焼き ・胡麻ドレサラダ ・具入りすまし汁 ・牛乳 「 A5ランクの和牛肉 」同様、「 高知県産 鰤の照り焼き 」は、とてもおいしかったです。ごちそうさま。 校長:高田勝喜 |
|