最新更新日:2024/05/23
本日:count up10
昨日:182
総数:641389
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

3月3日 6年生を送る会〜1年生より〜 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、各学年による6年生を送る会が始まりました。

 最初は1年生でした。

 温かな雰囲気で会は進みました。1年生の一生懸命なダンスには、6年生も心を打たれていました。

 最後に素敵なペンダントももらいました。

 1年生のみなさん、ありがとうございました!

3月3日 6年生を送る会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の6年生を送る会は、学年ごとに日にちを変えて行うことになりました。

今日は送る会初日、1年生から6年生に感謝を伝える日です。

コロナ禍で多くは触れ合うことができなかったものの、それでも、6年生は1年生のことをよく気にかけてくれて、山名小学校のことを優しく教えてくれました。

通学班でみんなの安全に気を付けてくれたこと、

休み時間に遊んでくれたこと

掃除の時間は、6年生が教室に来てくれて掃除の仕方を教えてくれたこと、

委員会活動を通して、学校の為にたくさんの活動をしてくれたこと、

1年生に6年生との思い出を聞くと、どの子もいろいろな話をしてくれました。

そんな6年生に、1年生はメッセージを書いたペンダントとダンスのプレゼントを贈りました。

1年生全員が6年生に喜んでもらいたいという思いで取り組みました。

3月 3日 『自分の成長につながっている』 3年生

 6年生を送る会の練習の様子です。

 「6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えたい」というのが,大きな目標です。

 その目標を達成するために意識していることは…

・ 相手の心に響く話し方,間の取り方
・ 恥ずかしさを捨てて堂々と演じる

 です。

 これらは,自分の実生活でも生きる力です。

 6年生のために頑張っていることが,自分自身の成長につながっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 みんなが みんなの手本 5年生

画像1 画像1
今日の朝のことです。油引きがあったため、教室の物が外に出ていました。すると、学校に来た子から気付いて動き始めます。床を磨く子。荷物を運ぶ子。みんなで声を掛け合いながら、協力して元通りに。大変なはずなのに、率先して行動する姿は、とても頼もしかったです。

それだけではありません。今日は、湿気で床がとてもすべりやすくなっていました。すると、気付いてぞうきんで拭いてくれる子がいました。それを見て、手伝う子が現れました。誰かに頼まれたわけではなく、みんなのために自分から動く。

みんなが みんなの手本になって、高め合っているなと感じた1日でした。

Zoomで朝会(タブレット活用)

 今年度は、コロナ対策で全校で集まる朝会がもてていません。1月までは、放送で声のみの朝会をしていました。2月からは、導入されたタブレットを使って、画像を各教室に送って朝会をしています。
 今日は、とてもうれしいことが2つ紹介されました。
 1つ目は、通学班の班長・副班長の振る舞いに感心された方からのお電話の話。班長・副班長が、横断歩道を渡り終わったときに、車の運転手さんに丁寧に挨拶をしていることをほめていただきました。山名っ子のすてきなところですね。
 2つ目は、更生保護女性会の方から、絵本の寄贈があったことです。失敗しても大丈夫。「ごめんなさい」の言葉で、心がふんわりするお話です。たくさんの登場人物が出てきますが、今日は校長先生が何役もやって、読み聞かせをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月 1日 『それぞれの責務』 3年生

画像1 画像1
 今日から3月。

 修了式まであと16日となりました。

 日直の子が皆に伝えた言葉。

 「それぞれの責務があると思います。自分のやるべきことを考えて行動しましょう。」

 下の写真は,漢字ドリルの宿題で,注意すべきポイントを書き込んであるノートです。

 この子にとっては,「宿題に対して真摯に取り組むこと」が責務なのでしょう。

 責任をもって,果たさなければならないことに取り組む4年生になるために,残りわずかになった3年生の学校生活を充実したものにしていきます!
画像2 画像2

3月1日 いい感じ! 3年生

画像1 画像1
 
 
 前回のワープロ練習の
 リベンジです。

 今回は、ひらがなを漢字に
 変換する練習をしました。

 やはり、慣れている子が
 たくさんいましたね。

 漢字変換いい感じ〜♪



2月26日 6年生を送る会 練習

画像1 画像1
 今日は6年生を送る会の練習をしました。

 最高学年としての姿を見せようとする、気持ちのこもった練習時間となりました。

2月26日 毎日、元気に! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2月が終わり、来週からはもう3月。
6月に授業が始まってから、今までいろいろな勉強をしてきましたね。休校もあり、みんなと一緒に勉強することの楽しさを改めて感じた1年だったと思います。先生たちにとっても、みんなの笑顔が見られることがとても幸せだなと感じた1年でした。

残りの1か月も、みんなで楽しい学校生活にしていきましょうね。
まだまだ成長していこう!!

2月26日 『おいしさの秘密』 3年生

 3年生は総合的な学習の時間で学んでいる守口大根のまとめとして,壽俵屋さんに見学に行きました。

 守口漬けの由来,守口漬けができるまで,壽俵屋さんの守口漬けへのこだわりなど,たくさんのことを学びました。

 手作業が多く,手間ひまかけて作られ,売り出されている守口漬け。

 「おいしさの秘密は,守口漬けへの愛だと分かりました」と話す子どもたち。

 その意見にとても納得しました。

 壽俵屋のみなさん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 ともだちハウス 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 「運動できる家」「遊べる家」など、どれも楽しそうです!

2月26日 ともだちハウス 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お気に入りの石に顔をかいて作った「ともだち」。その小さな「ともだち」が喜ぶ家を作りました。2階建て・エレベーターつき・滑り台つき…身近にある材料を組み合わせて、楽しい家ができました。
 保護者の皆様、材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

2月25日 『さりげない優しさ』 3年生

画像1 画像1
 給食の配膳時間。

 一部の子たちのスプーンの向きが違いました。

 配っている子に話を聞くと…

 利き腕によってスプーンを置く位置を変えているそうです。

 また,彼は箸を入れるかごの向きも皆が返却しやすいように考えて配置していました。

 気付かれないかもしれない『さりげない優しさ』。

 それができる彼に拍手です!

2月25日 積み重ね 3年生

画像1 画像1
 ICT学習がありました。
 今日は、ワープロの練習です。

 以前ワープロの練習を
 したときよりも
 「速く」「正確に」
 打てるようになっている子が
 増えたように感じました。

 iPadが導入され
 文字を打つ機会が
 増えたからでしょうか。
 
 積み重ねは大切ですね。
 もっとレベルを上げていこう!



2月24日 昔遊びをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和のあそびパーク実行委員会の方に来ていただき、昔遊びを体験しました。

始めに、けん玉忍者玉吉くんのけん玉ショーを見せていただき、自分たちもけん玉をやってみたい!!という気持ちを高めました。

次に、けん玉、竹とんぼ、コマ、てんぐの下駄、ぱちんこダルマたおし、ドローン、ストロー鉄砲で遊びました。

初めての子も、丁寧に教えていただき、少しずつできるようになり、笑顔いっぱいの昔遊び会になりました。

昔は、竹のように身近にあったもので遊んだこと、捨ててしまうようなものから玩具が作れることなどを教えていただきました。

2月24日 学習の様子 4年生

画像1 画像1
 彫刻刀を使い、順調に彫り進めています。
 今日は、刷る作業に移る児童も多くいました。
 イメージどおりに仕上がり、喜びの声を聞くことができました。
 根気のいる作業ですが、怪我に気を付けて確実に進めていきましょう。

2月24日 アーチのお花作り 5年生

画像1 画像1
送る会に向けて、それぞれ自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。今日は、アーチ係を中心に、みんなで協力してお花作りをしました。

初めてのことで慣れない様子でしたが、自然と声を掛け合い、教え合って、きれいなお花を作ることができました。5年生の団結力はすばらしいですね!

5年生の『卒業をお祝いしたい気持ち』が6年生に届くといいですね。

2月24日 『鏡の中の自分』 3年生

画像1 画像1
 3年1組は,2月から始めたスチレン版画が完成しました。

 鏡に映る自分を表現しました。

 どれが誰か…分かりますか?

やっちゃん・なっちゃんを寄贈していただきました。

 交通安全協会の方から飛び出し注意スタンドサインを寄贈していただきました。名前はやっちゃん・なっちゃんです。南門に設置しましたので、山名っ子の登下校を見守ってくれるはずです。これからも、交通安全に気を付けていきましょう。
画像1 画像1

2月19日 毎日、成長!  5年生

画像1 画像1
国語では、伝わりやすい文章を考える学習をしています。1年生に伝わるようにするにはどんな言葉がよいか考えて、たくさんの意見を交わしていました。
また、図工では、想像をふくらませて黙々と作品を作ったり、算数で速さの学習に取り組んだりしています。

5年生として過ごす日々も残り少なくなってきています。6年生になる日まで、まだまだ大きく成長していきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 6年生を送る会(1,6年)
3/4 6年生を送る会(2,6年)
3/6 PTA常任・運営委
3/8 6年生を送る会(3,6年)
3/9 6年生を送る会(4,6年)
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910