10月2日(金) 本日の学校風景(3)担当の先生に加え、ALT( Assistant Language Teacher )の Michael先生との授業です。 Michael先生がカードを示しながら、「 彼女は料理をしています。」「 彼はコンピューターを使っています。」・・・etc 。 「 He・She 」を使い、さまざまなシチュエーションを一般動詞を変化させながら伝えていきます。 生徒たちは、s( 三単現のs )をしっかり発音してリピートしていました。 校長:高田勝喜 10月2日(金) 本日の学校風景(2)さわやかな秋空の下、運動会に向けて、「 全員リレー 」に取り組んでいます。 C組は、単学級での授業のため、担当の先生がタイムを計っています。 担任の先生も飛び入りで参加し、クラスの士気を高めていました。 校長:高田勝喜 10月2日(金) 本日の学校風景(1)・ホットドッグ ・シーザーサラダ ・コーンチャウダー ・牛乳 <給食クイズ> アメリカの人気スポーツの中でホットドッグと関わりが深いものはどれでしょう。 1.アメリカンフットボール 2.バスケットボール 3.ベースボール 給食クイズの正解は3番のベースボールです。 ホットドッグは、アメリカを代表する食べ物の一つです。普段から食べられているホットドッグですが、野球観戦と関わりが深く、ドジャー・ドッグ、フェンウェイ・フランクスなど各球場独自の名物商品があります。 また、ホットドッグは、日本でも手軽に食べられる食事として、ファーストフード店やコンビニの惣菜パンコーナーで見かけます。 栄養士 武井 9月30日(水) 本日の学校風景(5)以前もお伝えしましたが、明日、10月1日は、「 中秋の名月 」です。 飛鳥中学校評議員の渡邊様からいただいた「 国立天文台 」の資料をHP右側からもご覧いただけます。 以下、国立天文台の「 ほしぞら情報 」より 〔 名月が満月とは限らない 〕 2020年の中秋の名月は、10月1日です。 「 中秋の名月 」とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「 芋名月 」と呼ばれることもあります。 中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。 今年は10月1日が中秋の名月、翌2日が満月と、中秋の名月と満月の日付が1日ずれています。 ( 以下省略 ) 「 芋名月 」という言葉、今日の給食クイズにも出てきましたね。食育としての給食クイズ、いろいろなところで役に立ちますね。 明日の夜空を見上げ「 中秋の名月 」を見てみましょう。少し天気が心配ですが・・・。 校長:高田勝喜 9月30日(水) 本日の学校風景(4)配布物のお知らせ「 学校だより 10月号 」には、7月に実施しました「 北区基礎・基本定着度調査 」の結果と分析を掲載いたしました。 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 9月30日(水) 本日の学校風景(3)(株)エナジードから講師の先生をお招きし、「 次世代型キャリア教育 」について学びました。 キャリア教育を通して、「 新しい時代に対応する力 」をどのように考え、育てていくのか、少し難しい内容です。 研修会では、先生方も生徒と同じように、個人で考え、グループワーク・発表と真剣に臨んでいました。 2011年、当時のニューヨーク市立大学教授のキャシー・デビッドソンは、『2011年度に小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在しない職業に就くだろう。』と言っています。 今、目の前にいる生徒たちが大学を卒業する年齢になるころのことです。 これから迎える社会では、どのような力が必要になるのか、そうしたことを講師の先生と先生方で考えました。 校長:高田勝喜 9月30日(水) 本日の学校風景(2)・秋の季節ご飯 ・鱚の天ぷら ・春雨サラダ ・きのこ汁 ・おかしな目玉焼き ・牛乳 <給食クイズ> 明日は十五夜です。十五夜の月は中秋の名月と呼ばれていますが、その他の呼び方は次のうちどれでしょう。 1.栗名月 2.芋名月 3.米名月 給食クイズの正解は2番の芋名月です。 十五夜は、満月を見て楽しむだけでなく、秋の収穫を祝うという意味がある行事です。お供えとして稲穂に見立てたすすき、月見団子、収穫した芋類、季節の果物などを飾ります。 今日の給食でもさつま芋や栗、きのこ類など秋の実りを取り入れています。 ちなみに十五夜(旧暦の8月15日)は六曜の仏滅に当たるといわれ、仏滅名月とも言われています。 栄養士 武井 9月30日(水) 本日の学校風景(1)向田 邦子作「 字のない葉書 」を学習しています。 『 本時のねらい 』は、「 父の人柄や心情を言動や様子からとらえよう。」です。 『 広がる読書「 父の詫び状 」』を参考に、向田邦子さんの別の作品「 お辞儀 」と「 壊れたと壊したは違う 」に描かれている父の言動や様子を参考資料として活用しています。 2つの作品に描かれた「 私( 筆者 )」の父に対する思いに共感できるか、できないか、自分の考えをまとめていました。 何人かの生徒が指名され、自分の考えを伝えていました。 その後、「字のない葉書」の後半部分を学習しました。 「 字のない葉書 」に描かれている父。 『 茶の間に座っていた父は、はだしで表へ飛び出した。防火用水桶の前で、やせた妹の肩を抱き、声を上げて泣いた。私は父が、大人の男が声を立てて泣くのを初めて見た。』 前半とは違い、後半部分は、父親の人柄や心情を直接書かずに、言動や様子を描いています。 父の人柄や心情を捉えることができましたか? 他の2作品も参考になりますね。 校長:高田勝喜 9月29日(火) 本日の学校風景(4)校内を巡回していると、第2理科室で活動している生徒たち。 実験用のゴーグルをかけてガスバーナーと向かい合っています。 飛鳥中には、科学部はなかったのでは、と思いながら教室に入ると、理科の先生と美術の講師の先生が「 美術部 」の指導をしていらっしゃいました。 美術部の活動で「 とんぼ玉 」を作製しているとのこと。 ネックレスやブレスレットなど色や模様など思い思いの作品作りをしていました。 写真:中は、生徒の作品です。素敵な「 とんぼ玉 」ができましたね。 校長:高田勝喜 9月29日(火) 本日の学校風景 ・ お知らせ(3)「 通知表 」は、10月9日(金)1学期終業式に渡します。 特に1年生の保護者の皆様には、中学校の通知表について、事前に通知表の見方をご確認いただきたく、早めに資料を配布いたしました。 また、2・3年生の保護者の皆様には、変更点として、「 総合的な学習の時間 」の評価と「 所見 」について、1・2学期分をまとめて学年末に記載いたしますので、予めご承知おきください。 HP右側「 年間使用文書 」内、「 通知表の見方・配布と回収および変更点 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 9月29日(火) 本日の学校風景(2)・中華丼 ・サラダマカロニ ・中華スープ ・牛乳 <給食クイズ> 今日の給食で使われている食材(調味料は除く)はいくつでしょう。 1.16種 2.23種 3.32種 給食クイズの正解は2番の23種です。 体を動かすエネルギーとなる炭水化物は、米やマカロニ、油など3種類、血や肉になるタンパク質は豚肉やえび、豆腐など7種類、体の調子を整える野菜類が13種の合計23種類です。調味料をいれると32種の食材を使っています。 家でたくさんの食材を使うことは大変ですので、給食ではなるべく多くの食材を使うように心がけています。 栄養士 武井 9月29日(火) 本日の学校風景(1)担当の先生とALT( Assistant Language Teacher )の先生との授業が行われています。 先日もお伝えしましたが、これまで、お世話になっていた Kevin先生 が、home town に帰ることになり、新しいALTの先生との授業です。 Michael 先生との授業が初めてのクラスは、初めに先生からの自己紹介があります。その後、生徒から先生に質問、さらに、生徒からも自己紹介をする場面も。 これからも英語で自己紹介をする機会があると思います。自分のことを簡単に英語で自己紹介できるようにしていきたいですね。 本日は、北区教育委員会より指導主事の先生が、「 英語の少人数指導 」と「 数学の習熟度別指導 」の授業の様子を視察に来られました。 視察後、少人数指導や習熟度別授業について意見交換をしました。 本日は、ご来校いただきありがとうございました。 校長:高田勝喜 9月28日(月) 本日の学校風景(3)運動会の練習を兼ねて、陸上競技(短距離走・リレー)の授業が行われています。 『 本時のねらい 』は、「 バトンの受渡しを正しいフォームで行い、つなぎを滑らかにして速く走ること。バトンの受渡しで次走者のスピードを十分に高めること。」にあります。 また、「 勝敗などを冷静に受け止め、ルールやマナーを大切にしようとする。」こともあります。 陸上の授業「 リレー 」ですが、白熱した内容に、クラスを応援する元気な声が聞かれました。 先週末25日(金)に「 令和2年度 運動会の実施について 」を配布いたしました。 運動会の実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症対策について、検討を重ねてきた上での「 運動会実施のお知らせ 」になっています。 時間短縮・競技種目の変更・参観者の制限等記載されていますので、ご確認いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。 なお、HP右側「 お知らせ 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 9月28日(月) 本日の学校風景(2)・コーンライス ・魚のマヨネーズ焼き ・フレンチサラダ ・コンソメスープ ・牛乳 <給食クイズ> JASマーク( 日本農林規格認証 )のついたマヨネーズには製品全体の何%以上の植物油を含んでいる必要があるでしょう。 1.45% 2.55% 3.65% 給食クイズの正解は3番の65%です。 マヨネーズは油、酢、卵を主な材料に使ってつくる調味料です。日本でよく売れているキューピーのマヨネーズは卵黄を使ったものですが、全卵を使って作られることもあります。 マヨネーズの65%以上は植物油でカロリーの高い調味料です。 マヨネーズは卵の黄身に含まれるレシチンと呼ばれる成分の乳化作用によって油をつなぎ止めているのであの流動性のある形状を保っています。 栄養士 武井 9月28日(月) 本日の学校風景(1)今日の放送朝礼は、私からの話だけでした。 写真は、副校長先生が放送中の様子を撮影したものです。 おはようございます。校長の高田です。 前回の放送朝礼では、飛鳥中生に身に付けてもらいたい「基本的生活習慣」としての【あ・じ・み・こ・し】の【あ】挨拶について話をしました。 「あいさつ」は、強制されてするものでも、自然に身につくものでもないこと。そして、「あいさつ」は、 相手より、いつでも、先に、続けて、つながりを持つためにも大切にしよう、といった話をしました。この1か月間、「あいさつ」を意識し、実践できたでしょうか。 つづきは、「おりたたみ記事・ここをクリック」からご覧いただけます。 校長:高田勝喜 9月25日(金) 本日の学校風景(4)今年度の連携事業についてや令和3年度における連携型入試等についての話し合いが行われました。 私の他、3学年担当の先生が出席しました。東京都教育委員会・北区教育委員会の方も同席され協議会が進められました。 芝商業高校への進学を考えている生徒の皆さん(1・2年生も含めて)は、早めに3年の先生に相談してください。 これまで、芝商業高校と飛鳥中学校は、出前授業の実施や生徒の交流などを行ってきました。しかし、残念ですが、今年度は生徒の交流等は行わないことになりました。 校長:高田勝喜 9月25日(金) 本日の学校風景(3)担当の先生とALT( Assistant Language Teacher )の先生との授業が行われていました。 これまで、お世話になっていた Kevin先生 が、home town に帰ることになり、今日から新しいALTの先生との授業です。 Michael 先生は、New York 出身で、来日して1年だそうです。 これからよろしくお願いします。 担当の先生と Michael先生の英会話を聞き、どんな内容だったか確認し合っていました。 先ほどの数学の授業同様、授業内容について、自力で解決 → 話し合い( 教え合い ) → 内容を共有 するという授業スタイルです。 その後、教科書をALTの先生が読み、内容の確認を英語でやり取りしていました。 校長:高田勝喜 9月25日(金) 本日の学校風景(2)・鶏と茸のオニオンソースパスタ ・シーザーサラダ ・タピオカミルクゼリー ・牛乳 <給食クイズ> タピオカの原料のデンプンはどの芋類からとれでしょう。 1.キャッサバ 2.タロイモ 3.ヤムイモ 給食クイズの正解は1番のキャッサバです。 キャッサバとは、熱帯でよく育てられている芋です。タピオカの原料となりますが、収穫後毒抜きをしないと食べ物に加工することができません。 キャッサバは、食べ物以外にもバイオエタノールに加工されるなど近年注目されている植物です。 2番のタロイモは、里芋の仲間で、3番のヤムイモは、山芋の仲間に属する芋類です。 栄養士 武井 9月25日(金) 本日の学校風景(1)『 本時のねらい 』は、「 関数の融合問題を解こう 」です。 黒板には、『 自力解決 → 教え合い → 考え方の共有 』と書かれています。 前時の復習をした後、難関私立高校の入試問題が配られます。 自力解決の時間は15分。おしゃべりや悪ふざけなど、全くありません。 一人一人が、問題に真剣に向き合っています。 まさにアクティブラーニング、口や体は動いていませんが、頭はフル回転、アクティブになっているでしょう。 本日は、北区教育委員会より、教育アドバイザーの先生にご来校いただきました。 北区教育委員会では、「 スクラムサポート事業 」の一環として、数学専任の教育アドバイザーを配置しています。 この教育アドバイザーは、北区立中学校を巡回訪問し、数学科の先生方に対する指導・支援を行っています。 教育アドバイザーの先生は、授業の進め方などについて授業観察後に指導・助言をしてくださいます。 「 スクラムサポート事業 」は、放課後の生徒への支援とこの教員への支援というまさに「 スクラム 」という言葉の事業です。 数学の教育アドバイザーとして、お越しいただいたのは、本校の校長を務められた中尾先生です。 中尾先生には、本日1時間目から6時間目まで、3名の数学の先生の授業観察をしていただき、ご指導いただきます。 本日は、ご来校いただきありがとうございました。 校長:高田勝喜 9月24日(木) 本日の学校風景(3)写真:中は、本日の18時00分、下校時の様子です。 写真:下、予定どおり、最終のバスが18時10分出発しました。 「 秋の日は釣瓶(つるべ)落とし 」と言いますが、1ヶ月ほどで、ご覧のとおりです。あっという間に日が落ちてしまいます。 以前もお伝えしましたが、校庭に照明を設置してもらうよう教育委員会と連携をとっています。担当部署が、設置に向け、対応しているとのことです。 「 秋の日は釣瓶(つるべ)落とし 」という言葉もあまり聞かれなくなりました。天気予報などでこの時期時々聞かれる言葉ですが・・・。 【読み】 あきのひはつるべおとし 【意味】 秋の日の急速に日が暮れるさまの形容。 「 釣瓶 」とは、水を汲むために竿や縄の先につけて、井戸の中におろす桶のこと。 その釣瓶が井戸に滑り落ちるように、秋の日は一気に日があっという間に暮れるということを現します。 井戸や釣瓶(つるべ)など、見たことがないという生徒が多いのではないでしょうか。まして、釣瓶(つるべ)を井戸に滑り落とす経験などはなおさらでしょう。 同じ時間でも写真のとおり、これだけ違うのですね。 校長:高田勝喜 |
|