卒業に向けて

画像1 画像1
 卒業記念製作、文集作成、卒業式に向けて・・・いろいろな相談、作業、準備があるようです。小学校もあと1ヶ月と少し。あわただしい1ヶ月となりそうです。
画像2 画像2

多色刷り版画作品です

 3年生の作品。とてもすてきな作品ばかり。生き物の動きを感じますね。
画像1 画像1

とびだすカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の作品ができあがりました。招待状のようですよ。

今日はコーンコロッケ

 今日もおいしいね。春雨サラダもヘルシーだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

静かに給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな静かに給食を頂いています。友だちとお話ししながら食べると、さらにおいしいのでしょうね。感染症予防のためにはしかたありません。

今日の給食は 上学年

 食パンにフルーツクリームを挟んでのおいしい給食です。トマトケチャップ味のスープも格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食 下学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力テストでがんばったので、開放感からの給食は格別でしょうね。

小学校最後の学力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の学力テスト。小学校の総まとめです。持っている力をフルに発揮してほしいですね。

5年生・・・集中して取り組む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になると学力テストにもだいぶ慣れたように感じられます。しかし、問題文はそれまでより内容が高度になります。集中して取り組んでね。

問題文が3年の時より長くなったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学力テストの様子。問題文が3年生より長い感じがします。早く的確に読みとる力が要求されますね。

少し問題文が長くても

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学力テスト。3年生から問題用紙と解答用紙が別になります。慣れるのに大変かも知れません。3年生もがんばっていますよ。

よく問題を読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生。国語の学力テストの時間。
 問題ごとの時間が決まっているので、わかるところはてきぱきと解答しなければなりません。(これはどの学年も共通ですが・・・。)

はじめての学力テスト

 1年生は、初めての体験です。長いテスト時間ですが、がんばっていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にバスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育。みんな大きくなって、すばやく激しい動きをするようになりましたね。ルールもよく覚えているようですよ。

1年間の学びを振り返る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、今年一年間のできごとや、自分たちの学習したことをまとめています。まとめる方法はいろいろあるようですが、多くはタブレットを使っているようです。デジタル、アナログそれぞれいいところがあるのでしょうが・・・。

スーホの白い馬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今年最後の物語文の読みとりに入りました。初めて聞くお話なので、範読を興味深く聞いています。

タブレットをつかって算数

 4年生は、タブレットを使って算数の学習。直方体の面や辺の垂直、平行を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の性質・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、電磁石の性質を学んでいます。クリップやくぎがどれくらいくっつくのかをためしていました。クリップはたくさんつくようですね。

5年生の年度末

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この年度末には6年生も卒業生と呼ばれ、ひとつの大きな節目を迎えます。同時に5年生は、次期穂積小のリーダーとなるわけです。
 卒業式に向けた5年生としての役割、取り組み等について先生のお話を聞いていました。子どもたちの表情も引きしまっています。

開脚跳び

 3年生は、とび箱の授業。なわとびで十分体を温めてからチャレンジ。元気にとびこしています。まだ飛びこせない子も何人かいるので、とびこせたときの喜びを早く味わわせてあげたいと思います。
 できないことができるようになる・・・これは本当にうれしいことですから。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310