日本とつながりの深い国々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会。日本とつながりの深い国々ということで、中国、韓国、アメリカ、サウジアラビアの4つの国々から、それぞれが選択して、貿易や文化などの観点から調べています。

ひなまつり

 今日3月3日は、女の子の節句「ひなまつり」です。2階廊下の掲示も3月バージョンになっています。
画像1 画像1

大空をむかえる朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生が卒業式で歌うのは「大空をむかえる朝」です。4年生は、メロディー、歌詞の確認をし、心をこめて歌っています。

棒グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 棒グラフの性質を考えないと解けない問題です。3年生は、棒グラフの読みとりはだいぶできるようになりました。今日は、その性質についてもじっくり考えていました。

かっこいいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のとび箱の学習。どんどんフォームよくとびこす子が増えています。少し高い段にも挑戦するようですよ。

タングラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、いろいたを規則だたしく並べて、いろいろな形作りに挑戦。とても楽しそうに学習していますね。

応用問題に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、複雑な図形(円)の周の長さを求める問題に挑戦しています。面積を求めるのか、周の長さを求めるのか混同しないようにしないといけませんね。

威風堂々 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の威風堂々の演奏。笛とけん盤ハーモニカの息が合うようになってきました。練習の成果ですね。

6年生を送る会 プレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一緒に活動した縦割り班のみんなから、色紙が手わたされました。

6年生を送る会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生はクイズ。穂積小、今の6年生に関わるクイズで楽しみました。

6年生を送る会 4年生

 4年生は、手話で「ありがとう」を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

年生を送る会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はダンスを披露。元気なダンスで6年生に感謝の気持ちを伝えます。

6年生を送る会 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年生が、感謝の気持ちをこめた言葉、そしてメダルを贈りました。

6年生を送る会 5年生が中心になって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かべには、6年生の似顔絵が・・・・。5年生を中心に感謝の気持ちを伝えます。

6年生を送る会 6年生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生に迎えられ、6年生が入場しました。

PTA役員会

 学級懇談後、PTAの役員による話し合いが行われました。今年度の事業や次年度へ向けての準備等について意見が出されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヘチマの種をとりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、ヘチマの種とりをしました。いっぱい種がでてきたね。筋だけになったヘチマは、家に持ち帰りました。そうじのときに使うのかな?

豆太はどんな子か

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆太の人物像について、それぞれの考えをもとにこれから話し合います。どうまとまっていくのでしょうね。勇気があるのかおくぴょうなのかといった事を本文から読み取っていくのですね。

おいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の給食。よ〜く味わいながら食べてね。

とんくるりん ぱんくるりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、カスタネットとトライアングルでリズムをとりながら演奏しています。とても明るい、そしてリズムのとりやすい曲です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310