最新更新日:2024/05/30



              − Konobunakajima Elementary School −
本日:count up161
昨日:119
 見てみて!
小信っ子ギャラリー
図工作品たち

現在 選考中
また見てね!

    めざす学校         

・通うことが楽しい学校
・安心して子どもを任せられる学校
・働きがいがある学校

12/2 面積の求め方の工夫(5年生)

 今日は、四角形や五角形の面積の求め方を考えました。多角形を三角形に分けて求めていました。研究授業として行ったので、たくさんの先生方が授業を見に来ていましたが、子どもたちは集中して授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 6年生の登校です(6年生)

 昨日、修学旅行から帰ってきたので、6年生は少し遅れての登校です。修学旅行は終わりましたが、3月の卒業まで、最上級生として頑張ってください。
 野外教育活動の出発前のメッセージのお礼として、廊下や階段に5年生からのおかえりメッセージが掲示してありました。この、小信っ子のお互いを認め合い・励まし合う気持ちがとてもうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 持久走をしています(4年生)

 体育の時間に、体力向上を目指して4分間走を行っています。ペアを組んで、1週のペースを記録しながら実施していました。自分のペースを守って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 鏡を使って実験をしました(3年生)

 今日は、鏡で反射した日光がどのように進むかを実験しました。光が当たると風車が回ったり、音が出る器具を使って実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 自動車をせつめいする文を書いたよ(1年生)

 国語では、じどうしゃくらべを学習しています。きょうは、はしご車をせつめいする文をかきました。文のはじめに書くことや、わかりやすいせつめいの書きかたを学んだあとで、せつめいする文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1   6年生がいなくても(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行に出かけていたので、いつも掃除を手伝ってくれる6年生がいません。自分たちだけで綺麗にしようと頑張っていました。
 
 いつも、6年生のお兄さん、お姉さんがいてくれる有難さを感じましたね。

12/1 食べてる?朝ごはん(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は栄養士さんによる朝ご飯指導がありました。朝ご飯には、おなか、体、脳のスイッチを入れる役割があることを教わりました。しっかり食べて、元気よく一日を過ごしましょう。

12/1 修学旅行【帰着式】(6年生)

予定通り安全に帰ってくることができました。
楽しい二日間でした。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 修学旅行【御在所SA】(6年生)

最後の休憩地の御在所SAです。予定通り進んでいます。あと1時間程で到着予定です。疲れはありますが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 修学旅行【名阪上野ドライブイン】(6年生)

最初の休憩場所に到着です。トイレを済ませて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 修学旅行【学校へ】(6年生)

昼食を終え、買い物をしました。これから学校へもどります。バスに乗る前に消毒をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 修学旅行【昼食3】(6年生)

昼食は太子弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 修学旅行【昼食2】(6年生)

みんな元気に食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 修学旅行【昼食1】(6年生)

法隆寺見学を終え、太子堂で昼食です。
※お弁当は同じ方をむいて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の給食

画像1 画像1
○ 今日の献立

 わかめごはん・牛乳・えびだんご汁・名古屋コーチンのいりどり
  
○ こんだてメモ

 名古屋コーチンは、知名度も高く、品質もよいことから「地鶏の王様」といわれています。
 今日は、いりどりで名古屋コーチンを味わいました。 
 
 名古屋コーチンは、ニワトリのように卵を産みます。何色の卵を産むと思いますか?  
 白玉でしょうか?赤玉でしょうか? 正解は、赤玉です。
 一般的に、卵の殻の色は、ニワトリの羽の色と同じです。名古屋コーチンの羽が茶色っぽい色だと知っていた人は、わかったかもしれませんね。

12/1 修学旅行【法隆寺見学4】(6年生)

次は大宝蔵院の見学です。中は撮影禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 修学旅行【法隆寺見学3】(6年生)

世界最古の木造建築です。ガイドさんが分かりやすく説明してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 修学旅行【法隆寺見学2】(6年生)

境内を見学しています。歴史を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 修学旅行【法隆寺見学1】(6年生)

法隆寺で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 修学旅行【バス】(6年生)

バスで法隆寺に移動しています。
朱雀門や遣唐使船をバスから見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいトップページへはこちらをクリック!
あなたは、 カウンター番目の
訪問者です
J-KIDS大賞公式サイト J-KIDS大賞公式サイト
一宮市立小信中島小学校
校長 石原 照久
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島字南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
ご意見・ご感想をお寄せください。 【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者案内

学校通信

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ひまわり通信

保健だより

緊急時の対応

学校評価

コミュニティ・スクール

人権教育・いじめ対策

一宮市立小信中島小学校
〒494-0007
愛知県一宮市小信中島南平口59番地
TEL:0586-28-8735
FAX:0586-62-9132
☆ご意見・ご感想を
      お寄せください
【メールアドレス】
konobu-e@city.ichinomiya.aichi.jp