けんばんハーモニカ 上手になったね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、けんばんハーモニカを吹く練習です。みんなとがあっていて、本当に上手になりました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生は、道路の歩行のしかたを学習します。信号も上手に渡れましたね。三穂田の駐在さん、交通指導員の皆さん、母の会の皆さん、ご指導ありがとうございました。

交通安全教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校前の坂をのぼり、信号機のある交差点でのわたり方を確認します。

交通安全教室 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3〜6年生は、自転車で道路を走ります。交通安全指導員の方から自転車の乗り方のご指導を受け、いざ出発です。

熱が入ってきた陸上交歓会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、校庭で行っておりましたが、雨が降ってきたので体育館に場所移動。みな真剣に取り組んでいますね。

人権擁護教室が開かれました

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に人権擁護員の先生をお招きして「人権教室」が行われました。4年生が指導を受け、それぞれ人はみな違うこと、違いを認め合うことの理解を深めました。「好きな色」、「好きな食べ物」、「好きな言葉」をそれぞれ書いてもらい、子ども達は一人一人の違いについてとらえました。
 指導の後、人権擁護員の先生は、『違いは大切なのですが、好きな言葉は「ありがとう」がとても多く、とても感激しました。』と話しておられました。

運動能力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力・運動能力テストが始まりました。4年生は校庭で、50m走、ボール投げをしていました。みんな本気で取り組んでいます。まさに「プレーハード」ですね。

リコーダーをふく

画像1 画像1
 3年生は、リコーダーの演奏です。階名通りに正確に吹く練習をしていました。みんなの音があうと大喜びです。音を「あわせる」って気持ちのいいものなんですね。
画像2 画像2

大事な言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、物語の中身を読みとるのに大事だと思う言葉に線を引いたりしていました。人物の言った言葉や行動から気持ちが読みとれるからです。人物を色別にするとさらにわかりやすいですね。

とってもかわいらしい絵ですねえ。

 1年生は、「おむすびころりん」「おおきなかぶ」の中から好きな方を選んで、気に入った場面を絵に表していました。のびのびと描いて、とってもかわいらしい絵ができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペタペタ開くと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工の作品が廊下に飾ってあります。段ボールに色をつけたり、形を変えて作ったりしてできた作品です。アイディア満載です。

包丁の使い方、ガスの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、包丁で野菜を切る学習、ガスを使って野菜をゆでる学習をしていました。どちらも危険を伴う活動なので、先生の話を真剣に聞いていました。

みんなの力で

画像1 画像1
 勉強を教えるのは先生の仕事。でも、児童の皆さんの生活を支えてくださっているのは先生ばかりではありません。おいしくて楽しみな給食を作って下さる調理員の皆さん、学校の施設や環境整備をしてくださる用務員さんも大切な働きをしてくださっています。
 そうです。学校はチームなのです。
画像2 画像2

何倍?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「倍の見方」を学習していました。「もとにする量」を1とみて考える学習は、これから何回も出てきます。みんな、真剣に取り組んでいましたよ。

思い出の宿泊学習

 5年生は、「宿泊学習の思い出新聞」を書いていました。海での体験はとても楽しかったようで、その「わくわく感」が伝わる記事が多く見られました。読んでいてうれしくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙 2年生も物語の学習に入りました

 がまくんとかえるくんの心温まるお話。出てくる人物、あらすじを確認していました。これから詳しい読みとりに入ります。作品の世界にひたるための前提条件をそろえたところです。2年生のみんなは、どんなお話なのか興味しんしんのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作文に挑戦

画像1 画像1
 ひらがな、カタカナを覚えた1年生。今度は作文に挑戦しています。だれが、いつ、どこで、何をしたのかといった文の基本的な要素をいれ、文を重ねていきます。みんな、したことや思ったことを素直に文章に書いていました。
 中には2〜3ページもかけた子もいて、びっくり。1年生の成長にはびっくりです。
画像2 画像2

平安時代〜鎌倉時代 新聞にまとめる

 6年生は今、鎌倉幕府が滅んだところまで学習しています。平安の貴族の世の中から鎌倉の武士の世の中までで、特に興味関心があることを新聞にまとめる学習をしています。
 1枚の紙面ですので、載せられる情報量は限定されます。何かに重点化するとまとめやすい気がします。例えば「人々の暮らしや文化」「政治」などです。
 さて、新聞の見出しのつけ方がとても上手になった6年生。どんな新聞ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス やさしいあの子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けたダンスの練習が始まりました。1〜3年生が「やさしいあの子」を踊ります。みんな元気に踊っていますよ〜。

ごんは寂しさからいたずらをしちゃうんだよね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、国語でごんぎつねの勉強に入りました。保護者の皆さんも4年生の時に学習した方が多いと思います。ごんは、兵十と友達になりたいばかりに数々のいたずらをしてしまいます。
 今日は、ごんの行動からごんのいたずらをしてしまう気持ちを読みとっていました。作者は新美南吉です。南吉の作品は、純粋さとか、すれちがいがテーマとなっています。ごんぎつねの学習の後、「花の木村のぬす人たち」「牛をつないだつばきの木」「うた時計」など読んでみると、南吉が大切にしたいものが明確になると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/3 児童会活動
郡山市立穂積小学校
〒963-0129
福島県郡山市三穂田町八幡字北山1番地の1
TEL:024-954-2395
FAX:024-954-2310