最新更新日:2024/11/28
本日:count up50
昨日:126
総数:814069

10/14(水) 教育実習生による社会科授業

2週間の教育実習も、あと3日となりました。

5時間目に2年生の教室で社会科の研究授業がありました。
段取りよく学習が進み、
ワークシートを活用した話し合い活動も、充実していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14(水) 2D理科「アサリの解剖」

画像1 画像1
アサリを開き、つまようじで解剖しています。

中から液体が出てくれば声を上げ、漂う臭いに「くさい!」と言って鼻をつまんでいます。

画像のような各器官について確認できたかな?
画像2 画像2

10/14(水) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介」より「さつまいもと大豆のかりんとう」です。(画像手前)

おかずというよりおやつのような感じです。

おいしくいただきました。

10/14(水) 3D美術「空想の世界への……」

画像1 画像1
黙々と描いていく生徒、教科書を参考にしながら進める生徒など、様々です。

自分なりの表現で取り組んでいます。
画像2 画像2

10/14(水) 3A音楽「あなたへ」

画像1 画像1
みんなずいぶん顔を上げて歌っているなあと思っていたら、拡大された歌詞が黒板に貼ってあります。

また、生徒がピアノ伴奏をし、同時にI先生が電子ピアノでパートだけのメロディーを補ってくれるので歌いやすいです。

マスク越しですが、きれいな歌声でした。
画像2 画像2

10/14(水) 2F英語

画像1 画像1 画像2 画像2
教室のインターホンが鳴っています。

見ると、M先生が私に手招きをして「シャッターチャンスです」と。

別室から電話をかけてくるALTクリスと、一人一人が英語で話をしているのでした。

完全に耳からの情報のみです。

そして、困ったときにも何とか英語で返さなければいけません。

プレッシャーを感じつつも、楽しげな生徒たちでした。

10/14(水) 1F社会「EUの成立と人々の生活の変化」

画像1 画像1
ワークシートの問題に対して、教科書等を見ながら書き込んでいます。

それが済むとK先生のもとへ行き、質問に答えます。

自身の考えを述べてOKをもらうと、未完成の仲間にヒントを出しに向かいます。

10/14(水) 2E理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「無脊椎動物」についての学習です。

映像(ダンゴムシ)を視聴したり、S先生のイラスト(イカ)を見たりしながら学習を進めています。

イカについては各部の名称が大切で、本物のイカを正面から見たときに目が2つこちらを向いているかは今回の学習内容ではありません……。

10/14(水) 1B国語「竹取物語」

画像1 画像1
授業中の廊下のこの様子は……おなじみ「暗唱テスト」です。

「今は昔、竹取の翁という者ありけり……」と、冒頭の部分を声に出しています。

全員終わると、M先生が「よく覚えましたね」と生徒たちをほめています。

黒板には「滑舌での失敗は減点しません」と書かれていました。

10/14(水) 1E家庭科

画像1 画像1
「販売方法と支払い方法について知ろう」という学習です。

小学校3年生の社会科の学習で買い物について学びますが、レベルは異なるものの似た印象を受けます。


ところで、現代はネットショッピングのように家で商品を購入できる時代です。

平成が始まった頃、将来こうなるような話を聞きましたが実感がわきませんでした……生徒たちが大人になったら、また違う世の中になっているのでしょうか……(遠い目)。

10/14(水) 1D理科「アフリカ州」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「蛇口をひねるといつでも飲める水が出てくる日本と違って……」と、K先生から話を聞いています。

発展途上国と先進国の違いに関する学習です。

また、「奴隷」の「隷」や「飢餓」など、難しい漢字についても説明を受けています。

インフラの話から翻って、これらの漢字も私たち日本人にはあまりなじみがありません。

10/14(水) 3E理科

画像1 画像1
「異なる方向にはたらく2つの力の合力を求めよう」という実験です。

1.ばねばかり2個でゴムをのばす。
2.力の大きさと向きを記録する。
3.ばねばかり1個でゴムをのばす。
4.力を矢印で表す。

文字で書くとこのようになります。

ディスカッションをしながら取り組む生徒たちです。

10/13(火) 教育実習生による体育授業

さわやかな秋空のもと、
生徒も教師も、若さあふれる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(月) 次は鬼中祭!

画像1 画像1
3年生廊下の掲示板に修学旅行の写真がたくさん貼ってあります。

その中に、次へのメッセージが!

10/12(月) 2B社会

画像1 画像1
教育実習生Y先生が地理の授業をしています。

いつも授業をしているK先生は、指導教官として後ろに座っています。

生徒たちはいつもと同じ調子で……いえ、むしろいつもより頑張っているように見えます。
画像2 画像2

10/12(月) 3D社会「人間らしい生活を営む権利」

画像1 画像1
「『健康で文化的な最低限度の生活』に必要なものって何?」という課題に対して、周りと話し合っています。

・テレビはいらないけど、情報を得るためにスマホは必要

・車は必要だけど、軽自動車で十分

・冷蔵庫はいらないけれど、冷房は必要

などなど、生徒たちなりに考えた答えを発表していきます。


ちなみに、窓際の生徒が全員半袖であることに気付きました。

斜陽が差し込む時季になってきました。
画像2 画像2

10/12(月) 3E英語

画像1 画像1
「あれ?」みたいな感じで生徒たちがざわついています。

どうも、電子黒板に示された英文に誤りがあるのに気付いた生徒がいるようです。

「become」が「be」になっていたようで、H先生がその部分を隠し気味にしながら、いつもより熱の入った語り口調で「こういうこともある」と弁明をしています。

その必死さが生徒たちの微笑を誘っています。
画像2 画像2

10/12(月) 2C数学「方程式とグラフ」

画像1 画像1
今日の目標は「二元一次方程式をグラフに表すこと」です。

S先生はいつも単元名と学習のめあてを黒板に書いて授業をしています。

また、グラフは縦・横・斜めすべて定規を使わずフリーハンドで黒板にかいています。

さらに、黒板と電子黒板を効果的に使い分け、生徒にとって分かりやすい授業の工夫をしています。

この授業を後方で見ていた教育実習生のT先生が、授業後「すごいです」とつぶやいていました。

10/12(月) 1B英語「Unit 6」

画像1 画像1
近くの生徒同士で相談をしながら学習を進めています。

ところで、今日は空調こそ入れていませんが5時間目の授業は暑さすら感じられ、半袖に逆戻りの生徒が多く見られます。(I先生も)
画像2 画像2

10/12(月) 1A理科「凸レンズの作図」

画像1 画像1
日食の観察でしょうか?

いいえ、2枚のワークシートの作図が正しいかどうかを透かして見ているのでした。

多くの生徒がこうやって答え合わせをしています。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/1 3年生給食最終 全体練習
3/2 卒業式総合練習 準備
3/3 卒業式
3/5 生徒会役員選挙
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473