2/24(水) 卒業式まで1週間

画像1 画像1
今朝、正門に立っていると、登校する3年生から声をかけられました。

「寒いですね。もうすぐ卒業です。早かった〜。」

来週の今頃は、体育館で卒業証書を受け取っている予定です。

3年生のみなさんには、「卒業」に対して後ろ向きにならず、心の準備を確かにしておいてほしいと思います。

2/22(月) 校内研修会

画像1 画像1
放課後、「性の多様性とは?」というテーマで職員の研修会を実施しました。

いつも「先生」と呼ばれていますが、今日ばかりは「生徒」です。

スクールソーシャルワーカーとしてお勤めの方を講師にお招きし、LGBTに関するお話をうかがいました。

最後の「質問タイム」では複数の職員が質問をしました。(画像下は質問をするN先生)

さらに、事後の控え室まで質問の職員が訪れるなど、熱心に学ぶ姿が見られました。
画像2 画像2

2/22(月) 本日の給食

画像1 画像1
今週は「卒業お祝い給食週間」です。

今日の献立は「きなこ揚げパン」「牛乳」「ミートボールのトマト煮」「ブロッコリーとウインナーのソテー」「コーヒー牛乳の素」です。

おいしくいただきました。

2/22(月) 3B家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「マスクを作ろう」の学習です。

画像上:淡々と完成に向かう女子たち。

画像中:まるで何かの研究をしているような男子たち。

画像下:語り合うように取り組む2人。

ともかく、今日がラストだと黒板に示されています。

みんな頑張れ〜!

2/22(月) 3C体育「卓球」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気に活動しています。

本格的なラリーも多く見られます。

何が起きたのかは分かりませんでしたが、画像下のように倒れたりしゃがみ込んだりしながら爆笑する生徒たちもいました。

2/22(月) 2E体育

画像1 画像1
今後の保健体育の学習について、O先生の話を聞いています。

個人で調べ学習をしていくそうです。

そして、そのテーマの例が伝えられています。

「スポーツのギネス記録」「防災」など、多岐にわたります。
画像2 画像2

2/22(月) 1E英語

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらも学年末テストの返却です。

解答用紙の記名について気を付けたい部分があったことを、K先生から聞いています。

次回のテストは2年生になりますが、注意すべき点については覚えておきましょう。

2/22(月) 1F社会

画像1 画像1
学年末テストが返ってきました。

問題に対する回答・解説だけでなく、K先生から学年や学級の平均点についても聞いています。

2/22(月) 3E数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入試対策問題について、周りと相談したりS先生に教えてもらったりしながら正解を見つけ出そうとしています。

互いに学び合いながら“分かる喜び”を体感する様子も見られます。

授業に対する積極性が目立ちます。

2/22(月) 3A理科

画像1 画像1
入試対策問題に取り組んでいます。

この後、黒板を使って説明するK先生の解説を熱心に聞く姿が見られました。

2/22(月) 学活(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生に向けて、放送による授業を行いました。

「『性教育』は生きるための『生教育』」というテーマで、F先生(養護教諭)の話を聞いています。(画像は3D)

同名の資料を見ながら“性”について考えています。

2/22(月) 卒業式に向けて(業者編)

画像1 画像1 画像2 画像2
窓ガラスの清掃と、樹木の剪定を行っています。

来週の卒業式に向けて、きれいになっていきます。

2/22(月) 卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生による体育館のイス並べです。

K先生から話を聞き、何名かのリーダーが中心となって並べていきます。

みんな、ありがとう!

2/22(月) 朝会

画像1 画像1
常滑市民病院の看護局長さんをお招きし、医療の現状等についてお話しいただきました。

新型コロナウィルスの感染予防について、今後とも油断せず努めていきたいと思います。

2/19(金) 思い出のアルバム

画像1 画像1
3年生の廊下にたくさんの画像が貼られています。

これらを見て懐かしむことも、もうあとわずかしかできませんね。

過去を振り返るもよし、未来を見据えるもよし、卒業を間近に控えたこの頃は、様々な感情が交錯する時期でもあります。

2/19(金) 卒業式に向けて

画像1 画像1
2Bの黒板より。

卒業式に向けたイス並べについて示されています。

式に参列しない生徒に準備をさせるのは心苦しいところですが、協力をよろしくお願いします。

2/19(金) 学年末テストを終えて

画像1 画像1
1Aの背面黒板より。

月曜日はどの教科もテスト返却がありそうです。

他の学級も同じだと思われます。

「テスト返却=間違い直し」なので、「問題用紙」を忘れないように気を付けよう。

2/19(金) 進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
前後半に分かれて(教室を移動して)、1人あたり2つの学校からお話を聞くことができました。

上級学校の先生方のお話を間近で聞くことのできる貴重な時間となりました。

2/19(金) 進路学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での全体会を終え、教室に戻ってきました。

教室では、進路先の先生方からお話を聞いています。

2/19(金) 進路学習会

画像1 画像1
午後から、2年生を対象に「進路学習会」を開催しています。

保護者の方にも多く足をお運びいただいています。

1年後の進路決定に向けて、本格的なスタートです。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
3/1 3年生給食最終 全体練習
3/2 卒業式総合練習 準備
3/3 卒業式
3/5 生徒会役員選挙
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473