最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:52
総数:626212
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

西成小のために 委員会 3/1

 今日は最後の委員会でした。それぞれの委員会でこれまでの反省をし、西成小の今年度のまとめと来年度に向けての整備を行いました。皆さんのおかげで、学校全体がきれいに整いました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で 6年生 3/1

画像1 画像1
 校長室で6年生と給食をいただきました。手洗い・消毒・ディスタンスをとっていただきました。最後に手洗いをして中学校の部活のことや楽しかった学習のことなどいろいろな話をしました。最後に自分の好きなポーズをとってみました。

皆で遊んで  1年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科と体育を一緒にして昔あそびを楽しみました。音楽にのって皆で楽しく体を動かしました。リズムに乗って楽しく動きました。

3/1今日のこんだて

キャベツの味噌汁、鯵の南蛮だれ
画像1 画像1

卒業式に向けて 6年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3月です。卒業式に向けて練習が始まりました。始めに卒業式に向けての教務主任の話を聞き、式に臨む気持ちを確認し練習が始まりました。話をしっかり聞き、落ち着いた態度で練習が始まりました。

手紙で伝える方法を学ぶ 2年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で「すてきなところをつたえよう」の学習をしています。教科書の例文のよいところを学び、友達にどうやって伝えるかを書く練習をします。例文の良い所を捜しています。

どんなおもちゃを作ろうかな? 3年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で「おもちゃショーを開こう!」の学習に取り組み始めました。今まで学習したことを生かしておもちゃを作り、おもちゃショーを開きます。友達と協力して「じしゃくめいろ」「ピンポン玉ロケット」などのおもちゃ製作に取り組み始めました。

ボールを追って 5年生 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「サッカー」の学習をしています。今日はまず2人組でボールを保持するゲームを行った後、機敏に動く練習でタッチ&ゴーの練習をしました。頭の中で次の動きを考えながら動きました。

2/26 今日のこんだて

道産子汁、鮭の照り焼き
画像1 画像1

【6年の部屋】完成!! 2/26

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで自分の顔に少しでも近づけようと一生懸命彫り進めてきた版画…
 みんなの力作が今日完成しました!!
 「似てる〜!!」という声があちらこちらから聞こえてきました。
 自分の顔そっくりに仕上げることができましたね!!
 よく頑張りました!!

2/26 竹ひごと粘土玉で・・・【2年】

今日の算数の学習は,箱を構成している頂点と辺に注目してもらうために,粘土玉と竹ひごを使って,はこの形を作るという活動を行いました。長さがバラバラの竹ひごからどれを選んだらよいか,試行錯誤しているうち,同じ長さのものを集めればよいことに気付き,目的のものを作り上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト 2/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までの学習のまとめとしてテストをしました。みんな集中して取り組んでいます。

5年生 人のたんじょう 理科 2/26

画像1 画像1
 5年生の理科は「人のたんじょう」を学習しています。今日は、胎児が生まれるまでの様子で調べたことを発表しました。胎児の大きさなど細かいことまで意欲的に調べることができました

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生を送る会では、呼びかけの言葉や歌に、感謝の気持ちをこめました。
 通学班や学校生活の中で、これまで6年生にお世話になった様々な思い出がこみあげてきたようです。

【1年の部屋】 6年生を送る会 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会がありました。今日まで、何度もメダル作りを練習したり、ダンスを踊ったり、6年生のために頑張ってきました。本番は、ドキドキしたけれど力一杯6年生に愛を届けることができたのではないかと思います。よく頑張りましたね。6年生のお兄さんとお姉さんと過ごすのもあと16日です。最後までペア学年としてよろしくね!!

6年生を送る会 3年生 2/25

 今日は、6年生を送る会でした。3年生は、6年生になわとびと漢字の対決を挑みました。代表になった3年生は、精一杯がんばりましたが、やはり6年生にはかないませんでした。みんな、改めて「6年生ってすごいな!」と感心していました。
 最後に、今年習い始めたリコーダーで「せいじゃの行進」の演奏をプレゼントしました。2つのパートに分かれても、息のそろった素敵な演奏ができていて、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年の部屋】ありがとう!! 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会がありました。
 例年とは違い、3部に分けて実施されました。

 これまでは送る側だったみんな…
 この日のために、在校生のみんながたくさんの準備をしてきてくれたことを1番よく分かっていますね。
 気持ちがいっぱいつまった発表は、とてもうれしかったですね!!
 6年生は発表してくれたお礼に、感謝の気持ちをこめて「ふるさと」を歌いました。
 6年生の気持ちは、在校生にきっと届いたと思います!!
 とてもステキな会となりましたね!!
 卒業までの残りの期間、これからもたくさんの思い出をつくっていこうね!!

【5年の部屋】6年生への想いを伝えることができました(2/25)

 短い練習時間の中、5年生として本当に立派な姿を見せてくれました
ボディパーカッションやゴジラの合奏はもちろん、呼びかけでは次の最高学年としての『決意』を感じました。
 送る会での6年生のかっこいい姿を見て、「やっぱり6年生はすごいな」と感じました。そのバトンを引き継げるように残り1か月、全力で準備していきましょう。
 ご家庭でも今日のお話を聞いていただけたら有難いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物・動物のすみか 3年生 2/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 季節が春へ向かいつつある頃、理科で自然の観察を行いました。チューリップの芽や昆虫の幼虫などを子どもたちは探しだし春に向かいつつある季節の変化を見つけていました。

校長室にて 6年生 2/25

画像1 画像1
 校長室で6年生と給食をいただきました。手洗い・消毒・ディスタンスをとっていただきました。最後に手洗いをして楽しかった修学旅行や、中学校に向けての夢などを楽しく話しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

教育活動編

保健・安全編

家庭・地域との連携

手続き・その他

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也