最新更新日:2024/06/08
本日:count up43
昨日:292
総数:569038
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

東大寺

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさんの鹿を避けながら、進んでいきます。

奈良公園バスターミナル

画像1 画像1 画像2 画像2
これから東大寺に向かいます。

11月12日(木) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産タイムの後は昼食です。
太子堂の3階でカレーライスをいただきました。

お土産タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯の前に、太子堂でお土産タイムです。

法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
犬南小のマークは、黄色帽子に青のリボンを後ろに付けています。他の学校もほとんどが黄色帽子なので、目印になります。例年に比べて、混雑はしていないので、しっかり見学できています。

11月12日(木) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺、教科書で見た風景が広がっています。

法隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
学級写真を撮ってから見学します。とても良い天気です。

地域クーポン配布

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良県、京都府で伝える地域共通クーポン券を1人3000円分ずつ配りました。今日か明日しか使えません。

トイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
奈良県に入りました。針テラスという道の駅でトイレ休憩です。バスに乗車するたびに、消毒をします。

大山田SAでトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
高速が渋滞していたので、早目にトイレ休憩をとりました。

バス乗車

画像1 画像1 画像2 画像2
2台のバスに学級ごとに乗りました。出発です。

11月12日(木) 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ6年生が出発します。
朝の出発式の様子です、仲間とステキな思い出を作りましょう!

11月11日(水) おいも料理を作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日収穫したさつまいもを使って、「おにまん」と「いもきんとん」を作りました。
材料を量ったり、いもの皮をむいたり2人ペアで協力しながら、仲良く料理をすることができました。そして、自然の恵みに感謝して、おいしくいただきました。

11月11日(水) 6年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に、ゆめひろばで明日からの修学旅行に向けて学年集会を行いました。午後からは、荷物を先に送ります。明日からの修学旅行の現地からの実況中継も、このホームページで定期的に送りますのでご覧ください。

11月10日(火) 3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書感想画「もしもきょうりゅうとくらしたら」に取り組んでいます。
 色塗りも終盤に入り、こだわりの仕上げを各自で行っています。

11月10日(火) 2年体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、2年1組が運動場で体育の授業を行っていました。
 今日は、サッカーです。2人1組になって、パスの練習をしました。なかなか思い通りに蹴ることができず、受け手がとりに走って、しっかり運動ができました。

11月9日(月) 学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に学校訪問がありました。
 愛知県教育委員会、犬山市教育委員会、犬山市議会議員の方々に、本校の授業の様子を見ていただきました。
 

11月6日(金) 4年生の様子

図工の時間、「てぶくろをかいに」の物語を絵で表現しているところです。それぞれの印象に残った場面を、絵の具を使って仕上げています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(金) 5年生の様子

総合の時間です。福祉についてグループごとに調べ、まとめます。タブレットを使って情報を得た後は、自分で工夫しながら分かりやすくまとめていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(金) 3年生の様子

国語の時間では、ノートに自分の考えを書いています。
別のクラスでは、犬山の町について調べたことをまとめた新聞に見入っています。どちらも熱心に学びを深めています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/4 学校関係者評価委員会
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268