新着 学校日記

12月23日 2学期も一生懸命がんばったね! 1年生

 4か月間の長い2学期が終わりました。大変なこともあったかと思いますが、1年生みんな一生懸命、走り続けた2学期でした。本当によくがんばりました。ご家庭でも、この4か月間のがんばりをたくさんほめていただけたらと思います。
 体調には気を付け、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。
(最終日、秋に拾った松ぼっくりを使って、1年生みんなでツリーを作りました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 おみせやさんごっこ その2

「いらっしゃいませー!おいしいくだものありますよ!」
「すいません、バナナをください!」
「はい、バナナ一つですね。ありがとうございました!」
ものの名前をお互いに確認し、お店屋さんごっこを元気よく行いました。
お買い物チケットを使って、どれにしようかなあと品物を選ぶことも楽しかったようです。上手にやりとりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 おみせやさんごっこ その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「ものの名まえ」の学習では、班ごとに、それぞれのお店の品物の名まえと絵をかいたカードを作り、おみせやさんごっこをしました。お店屋さんやお客さんになりきって、しっかり声をかけることができました。

12月22日 今日の給食

 今日の献立は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・バンサンスーです。今日は、2学期最後の給食です。子どもたちに大人気な献立でマーボー丼にして食べている子もいました。
 2学期も調理員さんの作ったおいしい給食を給食室から届けてもらいました。
 3学期の給食は1月7日から始まります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 終業式

 健全育成標語の表彰伝達の後、終業式が放送で行われました。校長先生からは、以下のようなお話がありました。

 約4か月の長い2学期が何とか無事終わろうとしています。2学期初めはたいへん暑く、登下校では高学年の児童にお世話になりました。いつもとは異なる特別な運動会でのがんばりは、金メダルに値しました。徒歩の校外学習、所員の方にたくさんほめられた野外教育活動、立派な姿を見せ旅館の方に幸せを届けた修学旅行。昨日の持久走大会は、本当によくがんばりました。中でも泣きながらも最後まで走り切った子の姿には感動し勇気をいただきました。そして何より、毎日のコロナ対策を根気よく続けられました。2学期でまた、「強い心」「やさしい心」が育ちました。
 明日から14日間の冬休みでは、「健康と安全」「家族の一員として」の2つを心がけてほしいです。3学期の始業式でまた、元気な姿を見せてください。

 最後の冬休みの生活指導についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 学校だより 12月号

学校だよりの12月号をアップしました。


  学校だより 12月

12月22日 持久走大会 その2 6年生

 今日は風もなく、寒さもそこまで無くという良いコンディションの中での持久走大会になりました。
 5年生から距離が伸び、また昨年度に比べ、放課の練習時間もなく、練習量の少ない中で力を出し切れるか、とても心配されました。しかし、スタートラインに立った子どもたちは、全員無事に完走することができました。やりきったときの達成感を味わっているようでした。
 苦しいことにも前向きに頑張る姿は、とても素晴らしかったです。2学期もあと1日…6年生全員が笑顔でいられるよう、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 持久走大会 5年生

「やったー!!タイムあがったー!」
持久走が終わってこんな声がたくさん聞こえてきました。
限界突破して今までの練習よりもタイムがあがっている児童が多くいました。
この持久走を経験したことで、これからも自分の殻や限界を突破できるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 持久走大会 6年生

 延期の延期でようやく持久走大会を行うことができました。「去年よりも順位をあげる!」「最後まで走り切る!」一人ひとりが目標をもって取り組みました。小学校最後の持久走大会。みんなよくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 持久走大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2度の延期で迎えた今日。12月とは思えない暖かな日差しの中、持久走大会を開催することができました。子ども達は今までの練習の成果を十二分に発揮し、一生懸命に走り切ることができました。友達が頑張って走っている姿を一生懸命に応援する様子も本当に素晴らしいものがありました。とてもよい持久走大会になったと思います。

12月22日 持久走大会 2年生 その2

 目標を達成できて喜んでいる子や、悔しくて涙を流す子もいましたが、スタートを切った全員が最後までリタイアせずに走りきることができたことが素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 持久走大会 2年生 その1

 今日はいよいよ持久走大会でした。朝から大会に向けて緊張した様子でしたが、それぞれが目標をもって走ることができました。参加した児童全員が走りきることができました。みんなの頑張りが素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 がんばって走ったよ その2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女の子に続いて、男の子の番です。練習を始めた時には、ゴールまで走るのが大変でしたが、たくさん練習をしてきたので、あきらめず、最後まで力いっぱい走ることができるようになりました。心も、体も、強くなったね!

12月22日 がんばって走ったよ その1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回も延期になった持久走大会でしたが、天気にも恵まれ、本番を迎えました。女の子は、スタートからペースが速かったのですが、苦しくても最後まで頑張って走ることができました。

12月22日 持久走大会がんばりました!! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな青空の下、ついに持久走大会を開催することができました!苦しくなっても歯を食いしばって腕を振り、足を前に出すその姿にとても感動しました。この持久走大会を通して、自分に負けない強い心と、仲間をはげますやさしい心を育むことができたと思います!

12月22日(火) 今日の給食

 今日のクリスマス献立は、りんごパン・牛乳・チキンのトマトクリームシチュー・クリスマスカラーサラダ・チョコプリンです。
 シチューは、米粉をつかったホワイトルウにトマトやケチャップを加えてピンク色のカラフルなシチューにしました。サラダには、クリスマスツリーに似た「ロマネスコカリフラワー」を使っています。給食が始まる前から楽しみにしている子どもたちも多くいました。
画像1 画像1

12月21日 卒業アルバム用写真撮影 6年生

 今日のクラブ活動では、卒業アルバムに使うクラブの写真を撮影しました。みんな緊張しながらも、笑顔で撮ることができました。
 少しずつ小学校生活が少なくなってきたのを感じました。2学期も残り2日になりました。みんなで笑顔いっぱいで締めくくれるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 明日も頑張ります! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最後の1週間が始まりました。
明日は絶好の持久走日和になりそうです。
最後の調整もバッチリ大丈夫!
明日は自己ベストを目指して頑張ります。

12月21日 第二次世界大戦 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では第二次世界大戦の戦いが、どのように世界に広がっていったのかを学びました。ヨーロッパでの戦いから始まった戦争に日本がどのように参加し、太平洋を戦場にして争う太平洋戦争に突入したのかを学びました。

12月21日 多色刷り版画の完成 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずっと製作をしてきた多色刷りの版画もいよいよ完成しました。3枚の用紙を全部使い切った子もいれば、1枚を丁寧に仕上げた子もいました。全員が楽しそうに版画製作に取り組むことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

年間行事予定

下校時刻

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442